ASDで大学を目指す

  • なんでも
  • 牧師
  • 23/10/01 21:34:46

高2の息子はIQ110と標準の域ですが、特定の音が極端に苦手であり、大勢の中だと軽い吃音が出てしまい高機能ASDと診断されています。耳からの情報が弱く、普段はメモを取りながら生活しています。他害行為は一切無く、運動能力も普通なため、高校までずっと普通級で過ごして来ました。そんな息子が、大学進学を目指しています。偏差値の高い所は無理なため、本当にBFというランクの大学に入り、経済学部を学びたいとの事です。
実際に、軽度発達障害で大学に入ってるよという方はいらっしゃいませんか?
入試に向けてのサポートなどいろいろ教えて欲しいのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/02 15:12:59

    私ASDとADHD併発で、知能検査受けてないからIQは分からないけど偏差値53の大学行って卒業したよ
    私の場合は人間関係苦手でトラブルあったりしたけど、普通級だったなら大丈夫じゃない?

    • 0
    • 2
    • レンタルドレス
    • 23/10/02 15:09:02

    大学入試センターのサイトで 「受験上の配慮案内(PDF形式)」を参照してください。
    それをもって親御さんが進学担当の教師に相談すればいいかと。
    (ただ日頃、配慮なしで通学できるお子さんの場合、受験日だけの配慮は難しいかも。)

    昨今、各種の推薦枠で入学されるお子さんが多く、一般受験の枠は狭まっていると感じます。
    ウチは同じくIQ110のADHD、プレッシャーに弱いタイプなので、一年時から指定校推薦を目標にして成績をキープしました。
    推薦枠に入れなかった場合に備え、並行して塾で個人学習もしましたが。

    今は発達障がいの認知が高まっているので、入学後も配慮して頂いています。

    • 0
    • 1
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/01 21:52:15

    申請すれば、耳栓やイヤーマフを使用できるんじゃない?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ