塾の宿題がみられません。勉強苦手なママどうしてますか?

  • 小学生
  • 千代結び(佐賀)
  • 23/10/01 18:43:27

小学四年生の算数です。
中受を考えているので、夏休みから塾に通ってます。
学校の宿題はまだ問題なく教えられるんですが、塾の宿題が難しくて教えられず困っています。
旦那は高学歴で理系なのでお手のものですが、激務でほぼ家にいないのであてになりません。
毎週宿題が出るのですが、親子でイライラ。タジタジ。
家庭の負担のない塾もありますが、合格実績や通いやすさなどから今のところに通ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/03 10:36:55

    >>90
    その類似問題探すのも、親が理解できてないとできないからね…

    なんとなく、せめてセンター数学受験した、くらいのレベルじゃないと中学受験の算数は難しいのかもなと思う。

    • 2
    • 93
    • ウエルカムボード
    • 23/10/03 10:28:17

    私も勉強出来ない母親だから帰宅した娘の宿題丸つけする際に
    「どうしてこう言う答えになるの?」ってその答えわかってても、子供に説明させて私も学べて本人には理解を深めてもらってる笑

    • 0
    • 23/10/03 10:20:22

    >>89ね、芸能人の子とかね。親低学歴で東大は無理でもお金かければマーチくらいは行けるじゃん。

    • 2
    • 23/10/03 08:47:44

    子供が2人以上いて、それぞれ成績が違うのは母親が違うのかね。

    • 3
    • 90
    • プチギフト
    • 23/10/03 08:44:34

    先生オリジナルの問題でない限り、どこかのテキストや過去問からのコピーだと思うんだよね。
    ネットに転がってる場合もあるし、問題文を検索してみたら?解説が難しければ、こういうときこそchatGTPみたいなAIを駆使するべきだと思うわ。

    • 0
    • 23/10/03 08:40:56

    母親の頭脳が遺伝しやすいと聞くけど、
    もし子供が母親を超えた頭の回転の良さを持っている場合、じゃあそれはどういう事?

    • 3
    • 88
    • フラワーガール
    • 23/10/03 08:29:26

    >>78
    そう、集団塾は無駄も多いね。
    特に上位層と下位層の両極端に。
    忘れてはいけないのは、塾は利用するもの。
    塾のカリキュラムを鵜呑みにして子供に無駄を強いる親は無責任だなと思う。

    • 5
    • 23/10/03 07:47:48

    >>75
    あはは。捨て問わかる。
    子どもを教える事によって、自分の実力の限界も明確になってしまう。

    不思議なのは、母親だと文系が多いのか、エスカレーターで受験経験少ないのか、算数教えられる人少ないんだね。
    センター試験数学程度の経験があれば、特殊な中受算数とはいえ難問でなければ教えられると思ってた。
    あと、子どもは方程式は使えるけれど、特殊算も自学で理解できた。
    親だって方程式知っている上で特殊算教えられるし、塾が方程式を子どもに教えては困るのいうのもよくわからない。

    • 1
    • 86
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/03 00:57:02

    >>80
    あー違う違う。
    82さんが正しい。

    • 0
    • 23/10/03 00:39:03

    母親の脳ミソが子供に遺伝するというからねー。
    背伸びしすぎない志望校に変えたらいいんじゃない?子供が伸び伸びと育つ環境のほうが大切だよ。

    • 3
    • 23/10/03 00:06:54

    算数はYouTubeを活用。国語ってどう教えていいのか分からない。

    • 0
    • 83
    • 誓いのキス
    • 23/10/03 00:04:24

    >>77
    あなたの周りはそうかもしれないけど、うちは違いますのでご心配なく

    • 0
    • 82
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/02 22:25:30

    >>81
    色んなサイトあるけど、結構面白いよ。
    https://nokai.jp/kinki/exam-answers

    これをあくまで三角関数や方程式使わずに「小学校で習ったやり方」で解くんだよ。問題量も多いしね。訓練してない子は計算問題ですら厳しいと思う。

    • 1
    • 81
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/02 19:44:48

    そんなに難しいのか、逆にチャレンジしてみたいんだけど、誰か問題貼ってくれませんか?

    • 0
    • 23/10/02 19:16:23

    >>79
    どこでも塾はそう言うんじゃない?子供が何やってるかも理解できないのに、結果だけ見て的外れなアドバイスする親が多いから、せめて勉強の邪魔はしてくれるな、なんだと思ってた。

    質問に行けるのは慣れてこないと難しいかもね。

    • 0
    • 79
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/02 18:29:13

    >>76
    塾による?
    保護者会で親は手出すなって話があったよ。
    授業時間以外でも質問あれば早くくるなりしろって。

    • 0
    • 78
    • ハウスウェディング
    • 23/10/02 18:19:51

    >>77
    確かに自分がよく分かってないのに介入する親はしない方がマシよね。ただ集団塾はクラス分けしててもやっぱり無駄も多いから、塾の言いなりじゃなく、親が子供の実力と志望校見て適度に間引いてもいいと思う。多少勉強見てないとこの辺の判断はつかないよね。実際のところ、まるっきりノータッチな家もあんまりないんじゃないのかなぁ?

    • 1
    • 23/10/02 14:50:57

    勉強丸投げできる塾ない?
    同じく私も全く教えられない。教えるのが苦手ってのもありますが。
    今年中受終わったばかりですが、自走で中堅最上位(第二志望)でご縁あったよ。
    (高校生クイズ本戦に出た学校)
    >>76
    塾からは親は勉強教えるな、と言われてたよ。
    それを無視して介入してたご家庭は相応以下しか丸もらえてなかった。あくまで私の周りの話だけど。

    • 1
    • 76
    • 誓いのキス
    • 23/10/02 13:33:12

    親が中学受験の問題が解けないのに、子供は解いて当然のママが多すぎ
    問題の解き方覚えて、教えてあげようとは思わないの?

    • 5
    • 75
    • バージンロード
    • 23/10/02 10:49:30

    中受してない公立国立育ちの自分は、初見では独特の解き方が多くて難しかったけど、ちょっと勉強したらある程度解けるようになったので、教えたり苦手分野の問題を絞ったりしてた。そして気づいたけど、自分ができる問題は子供もできるし、最初分からなくても教えればすぐ理解。私が全く思いつかないレベルの問題だと大抵は子供も解けず、塾の先生に聞いて解けるようになるか、捨て問。ああ、自分と同レベルの知能なんだな、と思った。得意不得意のブレはあるけれど。ただ同じ知能でも、一貫でハイスピードでハードな勉強させられてるんだから、私よりマシな大学行くんじゃないかと願ってるけどね。

    理系旦那はだめだね。すぐ方程式教えようとする。中受あるある。

    • 5
    • 23/10/02 10:44:01

    集団塾が合っていないのでは?
    合格実績がある中受専門の個別(1対1)に変えてみては?
    面倒見が良いところだと、正解するまで授業後残したり、授業後に詳細のメールくれたりするけど、親がどこまでフォロー出来るかっていうのはあるけど。

    • 2
    • 23/10/02 10:40:32

    私も塾を変えた方がいいと思う。
    わからないところを聞けないって、何しに行ってるんだろうと思うよ。

    • 7
    • 23/10/02 10:36:29

    身も蓋もないけど、遠くても塾を変えた方がいいと思うよ。
    合格実績や通いやすくてもその塾は「わからないところは自分たちで頑張っておいてね」というスタンスなんだよね?
    4年生で宿題を家で見なくちゃいけないしその気持ちはあっても結局教えられないし子供も理解できていない。
    そしてわからないことを塾に聞けないのであれば、5、6年になったらそれが加速する分より苦しくなるだけだよ。
    自分も子供もすでにわからないし勉強方法を上手く確立できていないのであれば、丁寧にフォローしてくれる塾を選んだ方がいいと思う。
    4年で基本や勉強方法が確立できてからカリキュラムをどんどんやるタイプの塾に転塾したらどうかな?


    • 4
    • 71
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 01:29:42

    自分は中受してるから教える内容は
    問題なかったけど、途中から
    反抗期になって話を聞いてくれなくてね。
    聞いてくれない時は、塾の系列の個別に
    行ったり、塾の先生に授業後とか
    テスト後にみてもらったりしてた。
    自習室もよく行ってたよ。

    旦那は理系で数学科のせいか
    中受の算数じゃなくて方程式とか
    教え出したから、やめてもらって
    全科目自分が見たけど、大変だったわ。
    もう大喧嘩だったけど、いい思い出。

    • 1
    • 23/10/02 01:14:26

    YouTubeとかに分かりやすい解説動画出てるよ。
    勉強できなくてFラン卒だけど、子どもと一緒に勉強したよー。

    • 0
    • 69
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 01:03:47

    こういう質問で疑問なのが何で塾に聞かないかな?って話。

    夏休みからなら周りと比べてついていけないの当然だし、
    サピみたいに親塾前提なところもあれば、むしろ親が教えると
    子供が混乱して迷惑だから止めてくれってところもある。

    塾に相談したら早めに来て質問しろって言うなり、
    系列の個別塾を案内してくれるよ。
    4年生でまだ自習室の使いかたも理解してないだろうし。

    • 2
    • 68
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 00:51:01

    >>56
    うち二人とも中受だから問題はわかるよ。
    中受してたらしてない親よりは解けるけどなー。

    • 1
    • 67
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/01 23:55:36

    >>66うち私頭悪いけど、上のお兄ちゃをめちゃ賢くて下の娘すっごい可愛いけど愛すべきおバカさんなの。中学の先生もすごい可愛がってくれてるんだけど、おーい!頭脳どうした!お母さんのお腹に脳みそ残ってなかったか!お兄ちゃん欲張りすぎだって言っとけっていじられたらしい。マジで腹立たないくらいそのレベル。

    • 1
    • 23/10/01 23:51:12

    >>26 この発言よく見るけど、兄弟でかなり学力差があったりするよ?母達を追い詰める発言やめてよ。

    • 1
    • 65
    • モーニング
    • 23/10/01 23:20:57

    >>63
    自分の子供に教えること程、難しいものはないと思う
    先生なら所詮、他人の子供だから大らかに接することができるんだろう
    誰かが結果出してくれればいいんだから

    • 5
    • 64
    • 誓いの言葉
    • 23/10/01 23:14:54

    小5ぐらいまでは教えてた。
    勉強苦手でも教科書見ればわかるから。
    でも高学年からは子供が反抗期っぽくなったから塾に丸投げ。
    宿題はやらせるけど、わからないところは塾に聞けっていう。

    • 0
    • 63
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/01 23:10:23

    塾の先生でさえ、どんな理解の遅い子より自分の子に教えるの難しいって言ってたよ。感情が抑えられなくて、なんでわからないんだ!とか、こんな簡単なこと!みたいなこと口走るって言ってたよ。中学受験は特殊だから本当は塾で解決できるのが1番なんだけどね。

    • 4
    • 62
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/01 23:08:41

    >>60
    親が教えるのも素直に受け入れられる子が中受向き。
    それかフォローなしでもめちゃくちゃ頭いいか。でも大抵親が賢いんだよね、そういう子は。

    • 3
    • 23/10/01 23:07:46

    親の能力以上の人生ルートを子どもに歩ませると、18才で詰みます。
    難関私立中高に行けば、母親が高学歴の割合が多いです。国立大卒だったり、薬剤師だったり、高校の教師だったり。
    母親が賢い家庭の子は、生まれた時点でもう地頭が違う。勉強って、平等じゃないんだよ。どんなにお金積んでも、見えない壁があるんだよ。

    • 6
    • 23/10/01 23:04:44

    てかさ、難しいどうこうよりも、そもそも親が教えるのなんて無理じゃない?低学年ならともかく。親に反発しだす年齢じゃん。

    • 4
    • 23/10/01 23:03:47

    中受と学校の勉強はまた違うから
    キチンと勉強できる子は大丈夫な気がする。
    落ちこぼれる子は勉強しなくなってる子が多い印象。

    後、親の出来ない出来ない。って
    ちょっとあてにならないかも。
    公立小なら普通に上位層にいた子達ばかりだから、
    そりゃ、受験して入ったら下になる子もいる。

    • 1
    • 23/10/01 23:02:21

    >>57
    いいんじゃないの
    辞めることはいつでもできるしやったことは無駄にならない
    子どもがやる気があるならとりあえず頑張ってみることは悪いことじゃない
    上には上がいることを知ることも大切だと思うし

    • 1
    • 23/10/01 22:54:46

    最近、SNSで私立中で勉強ついていけなくて辛いってよく見かけるよ。
    受ける前からそんなんじゃ、入ってからも苦労するよ。
    塾変えるか、やめた方が子どもの為だよ。

    • 3
    • 56
    • キャンドルサービス
    • 23/10/01 22:48:47

    >>54中受してるけど無理です。マジで難しいよ。

    • 1
    • 23/10/01 22:47:45

    夏休みからということは、夏期講習の後からだと予想してまだ1ヶ月ちょっとですよね。
    既に通っている周りの子たちは、主さんの子が習ってないことをすでにたくさん勉強してます。
    中受の問題は、どんなに学校の成績が良くても頭の良い子でも中受の塾に通ってなければ解けないようになってます。
    なので今の時点ではそんなに心配要らないと思います。
    四年生で新入りさんなら、自分から質問するのも恥ずかしかったり、解法が見極められなくて(そもそも習ってなくて知らないなど)あきらめたり、宿題のボリュームに慣れず投げ出したりもあると思います。
    学校の勉強がそれだけできるお子さんなら、塾でもそのうち頭角を表して、親ヘルプが要らなくななりますよ。

    • 2
    • 23/10/01 22:42:23

    中受未経験ママは
    解けなくて当然だよ!!
    算数なんて特に。
    なので分からなければ質問しまくる!!
    通い始めた年が親も子も宿題まわせるようになるまで一番大変な時期。
    残ったりして質問しまくって!!

    • 1
    • 23/10/01 22:38:37

    >>50え、どこが?この人の言ってること合ってるよ。

    • 1
    • 52
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/01 22:37:29

    まず基礎問題を例題の解法見て1人で解ける
    ができないと中受の集団塾は大変かも

    • 2
    • 51
    • ウェディングドレス
    • 23/10/01 22:34:59

    うちは個別&親塾のみで受験したのですが、
    中受塾のフォローのために個別通っている方も結構いらっしゃいましたよ
    塾についていけず親が教えられないなら、個別か家庭教師つけるか
    手厚い塾に変えるなど対策が必要ではないでしょうか

    なお、中受は学校でどんなに良く出来ても関係ないですよ

    • 3
    • 50
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/01 22:24:09

    >>42
    的外れは、あなたですよw

    • 2
    • 23/10/01 22:14:25

    中受の塾以外のお話は参考にならないと思う。
    おかしいと言われてもそういう世界なんですよね。
    ホント大変ですよね。

    塾のために個別や家庭教師は今珍しくなくなってますよ。

    うちは二人中受してるんですが
    自分から先生に聞けないのなら
    塾の担当の先生に事前に親が電話しておいて
    早く行って教えてもらったりしてましたよ。
    まだ4年生ですから、自習室を使いこなせる子は
    少ないと思います。
    そのうち自分で聞けるようになると思います。

    サピックスみたいなフォローが薄い塾だと
    親が出来ないから、個別など必要かも。

    平日に暗記系は主さんががんばって
    計算系は週末のご主人に頼めないのでしょうか。

    • 4
    • 23/10/01 22:12:51

    >>43
    いやいや中受の御三家じゃなくても学校の算数なんて満点取るの楽勝でしょ
    意味わからない

    • 1
    • 47
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/01 22:03:52

    >>42
    多分勉強苦手ママ、と書いてるから勘違いしてるんじゃないかな?
    でも中受の塾でも質問はあるでしょ?宿題で分からない問題の解説してもらう事は普通にやってたよ?逆に基本的な解き方は自分で例題見てやって感じじゃないの?

    • 0
    • 46
    • カラードレス
    • 23/10/01 22:01:44

    >>42
    子供が通ってる塾は、解らない問題があればどんどん聞いて、って言われてるけど?

    • 2
    • 23/10/01 22:00:02

    ママスタに問題貼ってくれれば、一緒に考えるよ。

    • 0
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ