運動会体育祭、修学旅行に文化祭、楽しいイベントだけ来る不登校の子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/30 22:01:24

    メンタル強いなって思う

    • 2
    • 65
    • キャンドルサービス
    • 23/09/30 21:53:55

    >>63誰もそうしたいなんて言ってなくない?子供がそうなったら絶望しかないでしょ。

    • 1
    • 23/09/30 21:52:03

    >>33
    言える。発達障害トピも発達障害のプロみたいな書きこみ多い

    • 1
    • 63
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 21:51:22

    じゃあ主の子もそうさせればいい。

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 23/09/30 21:41:05

    >>33不登校のプロとか絶対イヤwww

    • 1
    • 60
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 19:09:51

    大人がいちいちうるせーよ

    • 2
    • 59
    • ハネムーン
    • 23/09/30 18:29:12

    >>17
    不登校だからって友達がいないわけじゃないからね。学校へ行けば友達と楽しく過ごしてる子だっている。学校行ってなくてもLINEで繋がってるし。

    • 1
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 18:02:52

    >>49
    嫌々でも来られるなら普段から来たら良いのに笑

    • 2
    • 56
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/30 17:54:06

    >>45
    ん?何の話?不登校の子がいる事くらいもちろん子供や他のママから聞くよ。あなたの言う通りふーんくらいで終わってしまうから最新の不登校児のタイプとか対処法まで普通の人は知らないんじゃない?って話してるんだけど。

    • 3
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 16:21:24

    >>54今もいじめしているなんて情けないよね

    • 0
    • 54
    • ハネムーン
    • 23/09/30 16:17:02

    >>51
    今日この手のトピ乱立だよね、いじめ加害者が心荒んでるんでしょう
    私が風邪ひいて暇でママスタ入り浸りの日にやめて欲しいわw

    • 0
    • 53
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 16:16:23

    主がなんでわかるの?

    • 1
    • 52
    • ハネムーン
    • 23/09/30 16:15:15

    >>43
    うちの子不登校の子と2人きりの委員会になったことあるけど、俺がやるしかないだろうwって笑って言ってたし当時の担任の先生もちゃんとそれわかってくれてたし、親バカだけどうちの子人として曲がってないなって安心した

    • 1
    • 51
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 16:12:32

    またいじめ加害者様が立場の弱い人をいじめるスレ立ち上げたのかしら?

    • 4
    • 50
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/30 16:11:15

    >>49にしても強メンタルだわ。

    • 2
    • 49
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/30 15:28:31

    学校側が勧めてるから、本人も嫌々来てるのかもしれない

    • 2
    • 23/09/30 15:25:54

    >>24
    楽しいフリしないと変わり者の烙印おされる。
    協調性がないだとかなんだとかネチネチと通知表の通信欄に書かれる

    • 0
    • 47
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 15:15:30

    修学旅行の実行委員長が不登校になった。
    学校には来ないから、執行部の集まりやしおり作り等の準備は何もしない。
    でも当日は来ていて、実行委員長として挨拶をしていた。
    来られたのは良かったとは思うけど、執行部の仕事は一切しないのに委員長面出来る事に、鋼のメンタルを感じた。
    委員長親子は、不登校だけで長は辞退しない・したくない・する必要ない。と言っていたらしい。←副実行委員長が言っていた。

    • 6
    • 23/09/30 15:12:30

    楽しめたら結果オーライだけど、その不登校の子のためにグループ分けとかされたら迷惑。

    • 7
    • 45
    • ジューンブライド
    • 23/09/30 15:09:55

    >>40
    子供の学校の日々の出来事、子供と話さないの?別に自分の子供がそうじゃなくても会話に出てきてて、ふーん、と思う程度の話じゃない?実際トピ主も子供との会話からでしょ?

    • 1
    • 44
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/30 15:09:22

    子供がどうこう言うならまだしも、ここは昭和脳のかたまりだからね。

    • 2
    • 43
    • 博多一本締め
    • 23/09/30 15:07:13

    >>8
    娘が中学の時、修学旅行や体育祭、校外学習の時にいたっていうか、その子と一緒のグループに必ずなってたよ。行事に来ること想定して、その子を入れたグループ組んで計画たててた。別にそれでなんやかんや言ってもいなかったし、◯ちゃん修学旅行これたよーっていう話は聞いてた。

    • 2
    • 42
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/30 15:03:18

    少しでも仲の良い子、しっかりした子のグループに捩じ込んで、その為にグループを決め直したり、当日周りも気を遣って…っていうのがなければ勝手にしたらいい

    • 5
    • 23/09/30 15:00:12

    >>8

    私もそう思ってたんだけど
    実際いるんですよ
    リアルで親しい友だちのお子さんの中学生
    小学生の時からあまり学校に行けないけど
    友達はいるみたいだから
    行ったら楽しいみたい

    何かね…だけど
    今はその子の自由にさせるように
    カウンセリングでも言われるからね

    • 2
    • 40
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/30 14:54:18

    >>32
    多くの親は不登校児とは無関係だから自ら最新情報なんて取りに行かないよ。たまたまニュースの特集とかでやってたは見るかもだけど。なのに不登校児を知らなさ過ぎる!みたいなコメントに違和感。

    • 4
    • 39
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 14:48:00

    また同じようなトピ立った
    前も同じネタのあったよね

    • 5
    • 38
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/30 14:47:52

    よその子なんでしょ?どうしてそんなに気になるわけ?

    • 4
    • 23/09/30 14:47:52

    マラソン大会とか逆に運動会出たくなかったけど、、、

    • 1
    • 23/09/30 14:47:08

    そういうクラス行事って練習だったり準備だったりがあってクラスの士気も高まりつつあるなか、ぶっつけ本番で当日だけ行くのはメンタル強いと思う

    • 5
    • 23/09/30 14:44:58

    ほっとけ。卒業して絶望に暮れるだけ

    • 4
    • 34
    • ウエルカムボード
    • 23/09/30 14:43:49

    遊びには行くけど会社には行けない鬱病ってのもあるらしいからそんな感じなのかね。

    • 6
    • 23/09/30 14:42:12

    やけに不登校に詳しいプロみたいなのが出てくるの草

    • 7
    • 32
    • ジューンブライド
    • 23/09/30 14:38:52

    >>29

    そうらしいよ。親世代からすると参加しづらそうと思うんだけど、そうでもなく、班長や係買ってでたりもする子達もいる。昔ながらの不登校の子も勿論いるけど、この新しいタイプが今結構多い。そもそも今の学校も無理に来させようとはしないよ。ここのコメント見てると平成までの学校しか知らないのかな?と思う。

    • 3
    • 31
    • バージンロード
    • 23/09/30 14:33:57

    イベントに行きたいわけじゃなくて「行事くらい来てみたらどう?」って学校に言われるんじゃないの?
    みんなが楽しく騒いでいる方が自分は目立たなくて済むと思うのかもしれないし。

    • 6
    • 23/09/30 14:29:49

    楽しくないけど頑張って参加しているんだよ。学年があがるにつれて、難しいし疎外感半端ないと思うよ。
    主のように意地悪な目で見る保護者、生徒がいると辛いだろうね。

    • 10
    • 29
    • プチギフト
    • 23/09/30 14:28:07

    対人トラブルはないけど、規則とか、時間で動かないといけないとか学校の体制そのものが合わなくて不登校になる子は意外と多いって聞いたことあるよ。
    普段登校しないのにイベントだけ行くって楽しいのかな?と周囲は思うけど、そういう子は普段の学校ではないからこそ参加できるのかもね。

    • 2
    • 28
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/30 14:27:59

    イベントだけ来られたら同じチームの子が楽しくなくなっちゃうね

    • 5
    • 23/09/30 14:24:52

    >>10
    ペナルティというより、不登校の割合が高い、一クラスから複数人とか、不登校生徒を抱えた担任が生徒への働きかけをしていないと、管理能力不足で校長が教育委員会から突き上げ喰らうよ。昔は校長在任期間に学校から不祥事を出さない程度でやり過ごせたが、今は厳しいみたい。奉職級は決まっていても、第二の職場やポストに響くからね。

    • 0
    • 23/09/30 14:22:41

    >>24陰キャにはしんどいイベントなのかもね

    • 0
    • 25
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 14:22:02

    不思議だよねー
    親が

    • 1
    • 24
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 14:21:27

    運動会も文化祭も楽しいか?

    • 1
    • 23/09/30 14:21:11

    また?

    • 1
    • 22
    • 元カレ参列
    • 23/09/30 14:20:13

    >>18自分も反論してんじゃん

    • 3
    • 23/09/30 14:20:04

    またかよ?
    しつこいわ

    • 2
    • 20
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/30 14:19:31

    >>18なにムキになってるの?そしてそんな地域ってなに笑

    • 2
    • 23/09/30 14:19:23

    >>13
    うちの学校の子たちはイベント大好きが大半だよ。勉強も遊びも全力って感じ。

    • 4
    • 23/09/30 14:17:56

    >>16
    反論する必要あるかな?
    おたくの地域はそうなんだ、へぇーって心で思えばいいだけ。
    ママスタっていちいち反論するよね。不思議。

    • 1
    • 23/09/30 14:17:11

    不登校だとイベントの方が苦痛じゃない?他の生徒と絡まなきゃならないから。自分以外の周りが楽しそうにしてるのキツイよね。

    • 7
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ