「米国では卵1パック約1900円」止まらぬ円安1ドル=150円に迫る

  • ニュース全般
  • 誓いのキス(長い)
  • 23/09/28 17:15:33

止まらぬ円安1ドル=150円に迫る 海外生活を円で換算すると…各支局員が取材

(2023年9月27日)
ANNnewsCH
https://m.youtube.com/watch?v=83fcAFWyKVQ


円安が止まりません。27日は、一時、今年最安値を記録しました。1月には、1ドル127円台をつけていましたが、気づけば150円台に迫っています。

外国人観光客が戻ってきた日本。一方、日本からの海外旅行の数は、コロナ前まで戻ってないそうです。
阪急交通社広報部・鈴木毅部長:「円安がなければ、すぐにでも100%、120%の回復があったと思う。円安の影響もあり、現状(コロナ前の)6割くらい。徐々に上がってはきているものの6割程度です」

歴史的物価高に直面するアメリカ。そこに円安というダブルパンチです。
アメリカ・ニューヨークで在住邦人御用達の日本食スーパー『KATAGIRI』。長期滞在に欠かせないこの店の商品を円に換算してみました。卵が8ドル59セント、約1280円。カットされた長芋は約730円、えのきだけが約670円。豆腐は1パック約450円します。
現地在住者:「初めは円に換算していたんですが、最近は円に換算するのをやめました。1ドル=130円くらいになったときもキツイなと思ったんですが、さすがにここまでくるとは思ってなかったです」
現地在住者:「母がおやつやお金を送ってくるけど、円安の影響で送りにくいと」

7月に赴任したばかりのニューヨークの親松支局長。一番驚いたのが、ラーメンだといいます。
ニューヨーク支局・親松聖支局長:「家族4人でラーメンを食べに行った場合、ラーメン4杯、そして餃子3つ、ビール2杯を飲んだ場合、2万円を超えてしまうんです。日本円頑張ってほしい」

次は、ロンドン。赴任して1年半になる佐藤記者の報告です。
ロンドン支局・佐藤裕樹記者:「自宅から支局に炊飯器を持ち込んで、お米をラップに包んで、冷蔵庫に置いておきます。ランチに食べるご飯です。 ロンドンに来てからランチを外に食べに行くことは、ほとんどありません」

佐藤記者が赴任した当時は、1ポンド152円ほど。それから1年半で、180円を超えています。
ロンドン支局・佐藤裕樹記者:「ビール1杯、1年半ほど前は850円で飲めたが、物価高騰と円安が進み、今は、1杯1260円です」



>>1につづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/28 17:18:42

    それだけ日本は貧困国に落ちぶれたってことだね。
    どっかの無作法な国に併合されるのも時間の問題かもね。

    • 0
    • 23/09/28 17:18:58

    旅行者はともかく、赴任者が円で考えるのはどうかと思う。
    日本自体は輸出で儲けてる国だから、全体で考えれば円安って悪くないんだけどな。

    • 3
    • 4
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/28 17:20:06

    海外の物価高やばいよねー。
    イギリスでは4割の人がトイレットペーパー代えない状態らしいよ。

    • 3
    • 5
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/28 17:21:44

    これ、なんだかんだ言っても日本が一番マシなのでは?

    • 11
    • 6
    • タキシード
    • 23/09/28 17:23:23

    「今は日本より海外の方が給料がいい!」って主張する人いるけど、こんだけ物価が高けりゃ給料が高くても、暮らしは日本以上にキツキツなんじゃない?

    • 9
    • 23/09/28 17:24:42

    円安関係なくて草
    1ドル75円でも1パック950円やん

    • 8
    • 8
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/28 17:27:24

    >>6
    そのとおり
    アメリカの物価は元々高いので、NY近郊だと年収1000万でも余裕ある暮らしはできない

    • 3
    • 23/09/28 17:27:41

    >>3
    外国に侵略されやすくなるけどね。

    • 0
    • 23/09/28 17:27:52

    >>5 そんな気もするけど実際どうなるだろ でも生活苦しいのは確かだよ 日用品必要な物は買えるけど

    • 1
    • 23/09/28 17:30:26

    日本国内の物価高だけにフォーカス当ててるとどこがインフレ率低いんだよおい!っていつも思うけど、欧米特にイギリスのインフレ率の高さは異常だし、こうして比較するといくら賃金も上がっているとはいえ日本より物価は高いよなって思う。

    • 8
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/09/29 06:30:51

    @user_winosmiaecaca

    シドニー在住ですが日本からの輸入食材なんて常日頃から3倍くらいの値段が売られてますよ。
    海外で日本食スーパーに行くなんて成城石井とか高級スーパーに行くようなもので普段使いではないんだけどね。
    アメリカからすれば輸入食材なんだから高くて当たり前。
    長芋なんて大多数のアメリカ人が食べないようなニッチな野菜を取り上げるのもおかしい。

    • 4
    • 23/09/29 06:36:32

    これだけ物価が高いと、日本よりも給与が良くても暮らしていくの大変そう

    • 6
    • 14
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/29 07:15:23

    >オーストラリアへのワーキングホリデーを希望(18):「円安だと、あっちで稼げば稼ぐほど日本のアルバイトより稼げて、貯金もできて、帰ってくればよりお金が増える。こっちでアルバイトするより良いかな。英語も学べるし」

    オーストラリアって、いまちょー物価高なんですけど
    家賃も高騰してるのに、アルバイト程度の賃金でどーやって生活すんの?
    アホだね

    • 4
    • 23/09/29 08:54:59

    買わない

    • 0
    • 16
    • タキシード
    • 23/09/29 09:11:39

    海外の物価高騰を知ると、日本で「○○が△円の値上げ」とかニュースでやってても「やっぱ日本って住みやすいよな」としか思えなくなる(笑)

    • 5
    • 17
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/01 10:08:55

    円安関係なく、欧米の物価高騰がヤバいってだけの話では?

    • 7
    • 18
    • 元カレ参列
    • 23/10/01 10:10:59

    あまりに高いからニワトリ飼い始めたんでしょ

    • 0
    • 19
    • フラワーガール
    • 23/10/01 11:41:17

    円高だったころ外国で
    「東京は物価が高い!日本ではレタスが1玉600円!」
    と報道されてたけど、あんな感じの話だと思う。
    そんな値段で売ってるの、港区の外人御用達高級スーパーだけでしょ・・・

    • 4
    • 23/10/03 06:16:15

    いいやん
    海外から金は入ってくる
    日本からはあまり出て行かない

    • 2
    • 21
    • ウェディングドレス
    • 23/10/03 06:17:30

    >>17そうだと思う

    • 0
    • 23/10/09 09:56:03

    これじゃ日本の倍の収入があったとしても暮らしていけなくない?

    • 2
    • 23
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/09 12:06:46

    やっぱり日本がいいって再認識しました

    • 4
    • 23/10/10 19:08:54

    高い

    • 0
    • 25
    • キャンドルサービス
    • 23/10/11 00:18:58

    日本ましね

    • 0
    • 26
    • リゾートウェディング
    • 23/10/11 00:50:18

    1ドル150円?!

    • 0
    • 27

    ぴよぴよ

    • 28
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/11 07:18:28

    在米だけど卵1パックって18個入りのだろ。
    18個入りと12個入りがあって、18個は8ドルくらいするけど12個は4ドルくらいだよ。
    日本の1パックは10個入りでしょ。
    わざと読者勘違いさせてんの?
    それともこの記者、めちゃくちゃ算数できなくて10以上数えられないの?

    • 0
    • 29
    • ウエルカムボード
    • 23/10/11 07:25:22

    ニューヨークで卵買わないしなぁ。
    海外旅行が高くなったくらいしか
    デメリット感じない。
    むしろ76円のときに丁度手元にあった100万円を
    ドル建てで定期預金したものがあるから
    いっそ200円までいかないかなーて思う。

    • 0
    • 30
    • ハネムーン
    • 23/10/11 08:23:17

    海外旅行でも行くよ生活するわけでもあるまいし

    • 0
    • 23/10/23 10:36:24

    やっぱ日本って暮らしやすいんだなぁ

    • 5
    • 32
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/23 23:04:13

    アメリカで長芋食べようとする人がいるんだね

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/23 23:05:55

    >>18
    ハワイにはそこらじゅうに鶏いるよね

    • 0
    • 34
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/14 15:02:51

    アメリカって物価がアホみたいに高いから、年収600万円とかでも現地では貧困家庭らしいね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ