習い事の意味が見出せない……

  • なんでも
  • 誓いの言葉
  • 23/09/26 17:37:53

幼稚園年長で、バレエ習ってるんだけどさ。
中学生になったらもちろん部活にない。
少し近い?新体操とかもない。
続けて2年だしそろそろ辞めて次いきたい…。

英語とか書道とか、または部活にもあるスポーツとか。

でも、続けることに意味があるっていうのかな??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/27 10:40:36

    バレエ部って聞いた事ないし笑。あれはお金を払って学校外で続けるものでしょ。ダンス系の基礎って結局バレエだからね。
    子供がやりたく無い習い事を続ける意味がわからない

    • 0
    • 56
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/27 10:37:50

    私自身、5歳から母親の希望で始めたバレエ
    正直、なんの役にも立ってない笑 体がまぁまぁ柔らかく姿勢も良い方だと思うけどそんな人たくさんいるし。

    食事制限もあるクラスでバレエが楽しかったより「食事制限が辛かった」の思い出が大きい。

    今の時代、色々な習い事があるので経験値を上げる為に色々チャレンジするといいと思います。特に、語学は必須ですね。

    • 0
    • 55
    • ハウスウェディング
    • 23/09/27 10:08:43

    子どもがやりたがるなら体が出来上がるまでは続けてもいいと思う
    姿勢が良くなるスポーツは地味に将来の役に立つよ

    上品で美人に見えるから高スペックの男を捕まえるかもだし
    しっかりして見えるから就職先にも困らなそう
    すぐに結果は出なくても将来的には良い気がするけど

    • 0
    • 54
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/26 19:57:52

    バレエ2年だけ習ってた。幼稚園の頃
    可愛いかったしいい思い出
    何にもいかせてないから意味はなかったね笑

    • 0
    • 23/09/26 19:57:19

    バレエ、すごくスタイル良くなったけど
    足の怪我でやめてしまった。足に負担がかかりすぎてよろしくないよね

    • 2
    • 52
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/26 19:53:09

    他のも習わせたら良いだけでは?

    • 0
    • 23/09/26 19:51:03

    >>36

    年長さんでこれが極めたい!てわかるこのほうが少なくない??

    バレエはなかなか、やってよかったで姿勢が良いとか、何か意味を見出すとなると費用対効果が高すぎる
    踊りたいって人が続ければいい。

    • 1
    • 23/09/26 19:48:08

    習い事はやりきる事に意味がある。発表会やコンクールのために練習して壁を乗り越える経験。受験のタイミングで習い事やめる子は多いけどその経験は生きるよ。スキルがどう生きるかは子供本人次第だけどね。

    • 1
    • 49
    • ハウスウェディング
    • 23/09/26 19:44:21

    行きしぶりしていてコンクールに出るとかでもないなら早めにやめて他の習い事にしたら?

    うちの子も行きしぶりしながらも辞めたくないってバレエ10年やったけど、結局中学では吹奏楽、バレエは中2でやめた。
    レッスン回数と費用がどんどん増えていったよ。
    うちはコンクールは県内のみって決めていたけどそれでも20万かかる。
    その他に団体公演とかでていて、それも10万とかかかるし、発表会もある。
    全国出てる子とかは年に何度も泊まりでいくからコンクールだけで年に100万飛ぶ子も多かったよ。
    他の人も書いてるけど、小さいうちは衣装きて舞台にいるだけでも可愛いから先生も甘いけど、小学生とかになっていくとどんどん厳しくなるよ。
    運が悪い子なんて骨盤にヒビがはいったり足を疲労骨折する子もいる。

    • 1
    • 48
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/26 19:39:18

    って思うならとっととやめるべき。時間、お金、労力の無駄使い

    • 3
    • 47
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 19:36:31

    長く続けたいって思う習い事見つかるまで色々やってみたら?
    英語とかどうかな…
    英語喋れて損は無いし高校受験大学受験で有利というか楽になるよ。
    今流行りのプログラミング教室とか…

    • 0
    • 46
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/26 19:32:15

    年長さんくらいってフリフリ着て踊れるのが1番楽しい時期だよね
    先生もまだ優しい。お遊びみたいなもん
    中学年くらいからほぼ毎日レッスンになってくよ
    先生めっちゃ怖い、親も子も強いのしか残らない
    学年上がるとどんどんやめてく
    病んだりして。親がちゃんとサポートする覚悟必要だよ
    主が迷ってるなら支えられないと思う。キツイもん

    • 4
    • 45
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/26 19:24:24

    >>37
    そうじゃあ他のってしていたらすぐ飽きる事を覚えそうね。

    習い始めたきっかけによってかな。
    子どもが「やりたい!」で始めたなら続ける、バレエって姿勢良くなるし仕草が美しくなるし。

    主の子すごいね。
    バレエ習い始めて2年で「大体出来る」んでしょ。

    親がやらせたくてなら辞めたらしばらくは子どもが「これ習いたい」と言うまて習い事しないかな。
    書道も英語も子どもがやりたいと言ってるの?なんか読むと主がやらせたいだけみたい。
    子どもがやる気ないと、何習っても続かないよ。

    • 1
    • 23/09/26 19:17:07

    本人がやりたいって言って通ってるの?
    目を摘むことだえはしないであげてね

    • 2
    • 43
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/26 19:14:18

    小学生の時は大変さしかわからなかったけど、大人になってやって良かったと感じるのは水泳とそろばん。
    水泳で体は丈夫、風邪という風邪はひかない。
    計算が得意で高校以降も役に立つ。

    • 2
    • 42
    • ベールアップ
    • 23/09/26 19:12:30

    幼稚園の年長だったら、まだまだ色々と試したらいいと思う。
    すぐに辞めなくても何か気になるものの体験に行って、こっちをやってみたいとかあればやればいいんじゃない?
    向き不向き考えずに始めたものでしょ?
    将来は絶対バレリーナに!野球選手に!サッカー選手に!と期待して、極めてずーっとやってる人ってほんの一握りだよ。

    • 3
    • 41
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 19:11:49

    でもバレエらしくなるのって3-4年生くらいからだよね。それまではお遊戯というか。
    好きそうだったりセンスありそうなら今やめるの惜しいかも。本人があまり好きでない向いてないなら他に行ったらいいかも。費用かかる習い事だしね。

    • 2
    • 40
    • 指輪の交換
    • 23/09/26 19:10:21

    >>32
    個人のマンツーマンの水泳教室あるからさ。月一でも習うといいよ。一時間三千円とかあるよ。

    • 0
    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/09/26 19:08:54

    うちも年長終わりからやっててもう2年半だけど、運動会の踊りが先生の見本みたいに1人だけ綺麗だよ!
    先生たちにも、三年生の中でいっちばん上手!!って褒められるらしい。

    • 0
    • 38
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/26 19:00:50

    余裕ないなら辞めたら?主は向いてないと思う

    • 1
    • 37
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 18:45:57

    >>36ここは確実に極めたいとは思ってない!!!
    初めは楽しかったようだけど大体できるようになった今では、もう良い、みたい。

    • 0
    • 36
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/26 18:44:13

    習い事の意味は、子供がそれを極めたいかどうかだよ

    大人になった子たちは「あの時は親が月謝払ってたから続けてただけ」って子めっちゃいるからね。

    • 0
    • 35
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 18:41:57

    上のクラスに上がって2-3ヶ月なら、あと半年頑張れっていうかな。だいぶ経つのに慣れないなら元のクラスに戻るかやめてもいいんだよって言ってみる。他の習い事の体験に行ってみてもいいかも。

    • 0
    • 34
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 18:40:27

    >>32 スイミングもね、やってて目標達成で辞めたのよ…。

    本当やめどきっていつだろ。バレエの大会も目指してないのに。
    他の親との確執も辛いし。強いままじゃないとこういうの無理だな…

    • 0
    • 33
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 18:40:13

    >>32
    水泳は陸上の競技ではあまり役に立たないからな…(こどもが楽しめるとかそういう意味では習い事の取り掛かりとしては良いと思うけど)それよりも体操がいいよ。うちは兄弟で別のスポーツ(球技)やらせてるけど、体幹ってマジで大事だなと思うから…
    だから子育てやり直せるなら、幼児期は体操(お遊び体操じゃなく割と本格的な)→1年生から球技→中学年から水泳(理解力もあるから短期間で4泳法取得できる)が良かったかな〜。

    • 0
    • 32
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/26 18:32:08

    うちも幼稚園から小学校2年までバレエやってたけど
    お金かかるし 発表会とかめんどくさいし
    ただ可愛いからってやらせ始めただけだったからやめた
    体は柔らかくなるけどね
    それより 後になって役立つのは 水泳!!
    高学年になって泳げなくて 5年生になってちびっこに交じって
    水泳教室行く羽目になった

    • 0
    • 31
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 18:30:31

    >>29周りの人は優しいって。きついみたい…
    先生も厳しくなったし…

    • 0
    • 30
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/26 18:30:15

    うちもバレエやってるー。趣味の範囲だけど、楽しく続いて7年目。次の発表会で一旦辞める予定。
    色んな学校の子や年齢の違う仲良しが出来たし、引っ込み思案だった性格も随分改善されたよ。うちは続けてよかった方。

    でも泣いて行き渋るならやめ時なんじゃないかな?

    • 2
    • 29
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 18:28:10

    上に行きたがったのに行き渋りなの?
    好きじゃないのか、新しいクラスに慣れなくてきついのかどっちだろう?

    • 3
    • 28
    • ブーケ・トス
    • 23/09/26 18:25:22

    >>22
    じゃあ辞めさせたら?
    習い事やる意味って1番は楽しいってことだと思う。

    • 6
    • 27
    • レンタルドレス
    • 23/09/26 18:18:53

    >>22
    泣き渋るの?
    じゃあ辞めなよ
    部活以前の問題じゃん

    • 3
    • 26
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/26 18:17:40

    渋々ダラダラなら続ける必要はないと思うけど、その習い事が好きで楽しんで取り組んでるなら何だって意味はあると思う。将来役立つかどうかと考えだしたら芸術もスポーツも別にやらなくてもいいものになるし。習い事は彩りと考えて、価値があると思うならやればいい。

    • 7
    • 25
    • 元カレ参列
    • 23/09/26 18:13:48

    >>22
    えぇ、泣き渋るならもうやめさせたら??

    • 3
    • 24
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 18:12:34

    >>23用品の高さに縛っちゃうよね…

    • 0
    • 23
    • カラードレス
    • 23/09/26 18:07:28

    2年続いたなら上等なんじゃないの?

    • 0
    • 22
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 18:06:07

    行く時は泣きしぶる。もういい、違う習い事したいって。
    上のコースに行ったら練習もきついみたいで。
    でも行くと流れに乗って頑張ってる。

    • 0
    • 21
    • カラードレス
    • 23/09/26 18:02:54

    >>8
    運動不足解消とか?
    ダンスできるって自信がつくとか?

    うちの子はダンスしてないよ。

    • 0
    • 20
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/26 17:58:35

    そんな意識低い保護者がバレエを習わせてるなんてカルチャーかしら?
    バレエ習ってる家庭は意味が見出せないから辞めようとかならないわよ。オホホホ

    • 0
    • 19
    • リゾートウェディング
    • 23/09/26 17:56:51

    子どもがどうしたいか、聞くかなぁ。
    他の習い事も見学行ったら興味もつかもしれないし。

    • 2
    • 18
    • キャンドルサービス
    • 23/09/26 17:56:21

    バレエって姿勢は良くなるけど長く続けるとガニ股にならない?
    子供が続けたいって言ってないなら次いってもいいと思う。

    • 2
    • 17
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/26 17:56:21

    うちは新体操やってる。本人は楽しいみたいだし足もシュッとしてきたから何かしら意味はあると思いたい…

    • 1
    • 23/09/26 17:56:21

    本人がやりたがってるのに、そんな程度の親の都合で辞めさせるのは可哀想だよ

    • 2
    • 23/09/26 17:55:57

    幼稚園児の習い事って、まず第一に、好きとか楽しいとかがやる意味なんじゃない?

    部活や資格に繋がるかどうかなんて考えたことなかったわ

    • 3
    • 14
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 17:55:41

    って私が疲れてきただけかも笑

    • 0
    • 13
    • 誓いの言葉
    • 23/09/26 17:53:43

    上のコースになんて行きたがったもんだから結構遅い時間までしててさ。兄弟と遊ぶ時間も減ってるし…
    他の習い事に目を向けるべきかなーなんて…

    • 0
    • 23/09/26 17:53:16

    バレエやってる人は姿勢の良さが普段の生活に出るよね。

    • 7
    • 11
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/26 17:51:53

    特技にバレエって履歴書に書けるくらい。

    • 0
    • 10
    • ハネムーン
    • 23/09/26 17:51:08

    無理に続けなくてもいいと思う

    • 0
    • 9
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/26 17:49:54

    中学校って、未来見据えるにしても遠すぎるわ(笑)

    本人がやりたいなら続けてもいいんじゃない?体に良いし。

    • 4
    • 8
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/26 17:49:45

    >>5その中でも特に役に立たないって意味だよ。

    • 2
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ