「同じように育ててるのに…」

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/26 08:13:02

    ごめん気づいた
    同じように育ててないわ
    1人目は初心者。
    たった一度の経験なのに、未経験の頃とは全く違う自分。
    右も左も分からなくていちいち他人の言葉に左右されてたけど、2人目は全然左右されなかった。独自路線で子育てした。
    イライラも怒る率も100分の1くらい。
    でも生まれた時から病院にいた時から子供も全然違ったのは事実。イライラが100分の1だったのは子どもがよく寝て泣き声が小さくて抱くとすぐ泣き止んで育てやすかったのは絶対ある。1人目は真逆。

    • 0
    • 23/09/25 12:22:59

    途中までおもしろいトピだったのに、専業主婦しか残らなくなって、つまらなくなったね。

    • 0
    • 23/09/25 12:05:43

    9人育てた80歳の婆ちゃん来ないかなーww

    • 0
    • 23/09/25 10:07:30

    同じように育ててる…これは言わないけど、5人育てて思うときはある。
    でも言わないのは、絶対同じようには育ててないだろうから。
    一人目と二人目も違う。
    一人目と五人目はなおさら違う。
    親も成長してるし年齢も重ねてるから。
    一人目を今のような、いい意味で適当な気持ちや環境で育ててたら楽だったろうし、一人目の性格も違っただろうな…という後悔はあるわ。

    • 0
    • 133
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 09:54:24

    >>131
    そうなんです。私にもそう読み取れて。
    「同じように育ててきたつもりだったけど、こうやっていつも人を困らせて問題起こしてるのは上の子だけ。下の子はこんなこと一度も無かった。何が不満なの?家族で決めたルールも守れないならもう好きにすればいい。下の子は文句言わず同じルールをちゃんと守ってる。」
    こういう事を書いてるんです。「自分の育て方は悪くないのに」と思ってるから、こういう文章になるんですよね。
    上の子はメンタルクリニックにも通っていたので心配です。

    • 2
    • 132
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 09:44:08

    >>127
    この話わかりやすいね。
    発達障がいでなくても親はこれをやらなくてはいけないんだけどね。

    • 1
    • 131
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/25 09:25:57

    自分の育て方は悪くないのに、って気持ちが表れてる言葉だね。
    主さんの知り合いの場合は。

    • 2
    • 130
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 09:21:59

    やっぱり、毒親と思われても仕方ない発言ですよね。
    身近な人がよくそういう話をしてるんですが、蔑まれている方の子が先週末から家出して帰っていないようなんです。
    その事を説明する時にも「同じように育ててきたのに」という風に愚痴のように書いていて。
    それを読んでいて無性に悲しくなって、同時に色々と疑問も出てきてトピを立てました。

    何人かの方がコメントしてくれているような、
    「同じように育ててるのに、こうも性格が違うのは面白いね」
    「同じように接してるのに、受け取り方は違うんだね」
    こんな感じの、単純に「違うところがあるんだね」という言い方には全く問題無いと思ってます。

    • 1
    • 129
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 09:08:34

    同じように育ててるから、片方がこぼれるんでしょ。

    子どもは規格品じゃないから同じように育てたら
    その育て方に適さない方はこぼれるに決まってる。

    同じ学校で、同じ先生に教わって、成績に差がつくのは
    先生が全ての児童生徒をおなじように教えるからじゃん。

    子育ては一人ひとりに合わせて完全にオーダーメイドなのに
    同じでいいと思ってるなら、たしかにその親は毒親だよ。

    それで個別に対応したとき一方から恨み言が溢れるのは
    やり方が下手だから。
    下手なのは別に毒じゃない。

    下手が毒なら、この世は毒に満ちている。

    • 5
    • 23/09/25 09:01:26

    >>126
    普通に仲が良い親子ならそれくらいの会話あるでしょ。気にしなくて良いと思うよ

    • 0
    • 127
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/25 08:57:13

    同じように育ててるのにとは言わないけど、
    同じように接してるのにとは言った事ある。
    朝子供が2人揃って登校する時に
    「いってらっしゃい、車気をつけてね」と言うと上の子は「はーい!行ってきます」って笑顔で出てくのに、下の子は「行くよ!わかってるよ!」と不機嫌になる。
    この反応の差に長年疑問しかなかったけど、発達障害だとわかってから同じように接するのは辞めた。
    下の子には「行く時に教えて」って伝えて、向こうから「行ってきます」と言われてから「いってらっしゃい」と言うようにしてから少し機嫌が良いような気がする。
    子育てって本当に難しいし、何が正解なのかわからないわ。

    • 4
    • 126
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/25 08:51:18

    同じように育ててるけど環境や性格によって全然違うよねとは言うけどそれもだめなの?
    今まで言ってたよ(汗)

    • 2
    • 23/09/25 08:49:24

    同じような文体ばっか笑笑
    もうわかったから
    可哀想ね
    親のせいでダメな人生ね
    ほんとお気の毒だわ涙出そう
    こんなとこで連レスする暇があるなら外散歩してきな
    気持ちいいよ。
    どうせ無職でしょ。

    • 2
    • 23/09/25 08:46:58

    生まれた時に上に誰もいない、先に兄や姉がいるっ時点で同じように育てることは不可能なんじゃ

    • 0
    • 123
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:46:57

    毒親には何を言ってもわからないんだなっていうのがよくわかるトピ。

    • 2
    • 23/09/25 08:44:35

    >>121
    そうなの!?

    • 0
    • 121
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/25 08:43:21

    ママスタ運営陣が煽る煽る(笑)

    • 0
    • 23/09/25 08:40:13

    >>114人にどうこう偉そうに語る割には、ウザいって言えちゃう人間性

    • 1
    • 119
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:40:11

    こういうトピッて「自分は毒親かもしれないと考えてみた」って人が絶対出てこないんだよね。
    毒親だから。

    • 3
    • 23/09/25 08:39:19

    性格がそもそも全然違う

    • 0
    • 117
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:35:32

    >>114
    ニックネームが被ってるだけで
    最初からいた私とは違うからそんな言い方しないであげて

    • 1
    • 116
    • エンゲージリング
    • 23/09/25 08:32:11

    本人の気質の上にプラス親の影響が上乗せされるだろうから、同じように育てても差はあると思う。 
    ただどちらかを下げたり比較ばかりする子育ては良くない影響はあると思うよ。

    • 1
    • 23/09/25 08:32:08

    >>89
    ダメであってもメンタル弱いものは仕方ないよね

    • 0
    • 114
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:31:42

    >>110
    さっきから張り付いててウザいよ

    • 2
    • 113
    • マリッジリング
    • 23/09/25 08:31:33

    >>112私虐待されてたけど、不登校じゃないよ。 因みに新卒で会社にも入って、結婚出産してるけど?
    母親は嫌いだけど、それと学校行かないのとは自分の人生をおじゃんにする別問題だし、何よりものソースが私自身。

    • 0
    • 112
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:29:14

    我が子がメンタル弱いとか不登校って言ってる親で自分に原因があるかもって毒親について考えたことがある人がここのコメントにいないのが答えって気がするけどね。

    • 1
    • 111
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/25 08:27:55

    セレクトネタ

    • 2
    • 110
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:27:49

    >>94
    親思いで優しい子って、芯がしっかりしている本当に優しい強い人だと思うよ
    一人暮らしで家族と離れることを寂しいと思うことも普通の感情では?
    あなたが誰に何を言われたかわからないけど、そうじゃないよって思っている人もいるってことを知って欲しいな

    • 1
    • 23/09/25 08:27:16

    >>102
    親はそのままでいいと思って育てていても、子供は友達の影響で強くなりたい!って思うパターンなんかいくらでもある。
    子の性格は親だけの影響じゃないよ。

    • 0
    • 108
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:26:55

    >>103
    全てではなくて根本的な話をしてる。

    • 0
    • 107
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:26:27

    >>102
    だから私はメンタルが弱いことを
    悪いと思ってないんだよね
    その分、人の気持ちを考えることが出来て
    めちゃくちゃ優しいから
    兄弟喧嘩もした事ないぐらい2人とも認め合って仲良く育ってくれた

    • 1
    • 106
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:25:01

    >>95
    歪みの出方ってそれぞれだから毒親育ちイコール不登校ってわけでもないよね。
    別のところで歪んだ行動あったはずだよ。

    • 1
    • 105
    • マリッジリング
    • 23/09/25 08:24:09

    虐待されてたけど、三兄弟の中では1番いい高校に行ったとレスしたものだけど、親が影響を与えられることなんて2割くらいで、あとは本人の気質でしょ。

    • 2
    • 23/09/25 08:23:47

    言い争いウザい。

    • 2
    • 23/09/25 08:22:50

    >>100横だけどあなたの意見はすごく押し付けがましくて、周りが何を言っても、全て親のせいと言わんばかりだと思うよ

    • 1
    • 102
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:22:43

    >>99
    性格を変えられるんじゃなくて、その性格でいいんだと思わせるのは親の関わり方で決まるんだよ。

    • 0
    • 23/09/25 08:20:57

    そりゃ同じ親から生まれた兄弟であっても、生まれ持った性格があって別人なんだから、親もその子の性格に合った対応になるでしょ。
    同じように大切にすることは当たり前だけど、兄弟全員に同じような育て方することが正解とは思わないな。
    私自身3姉妹で、姉と妹は真面目で優秀。私は勉強できなかったし決して真面目ではないし見た目も派手。でも親からは3人とも同じように大切に育ててもらったと思ってる。
    小さい頃から親にはそれぞれの良いところを褒めてもらってたから、今もそれぞれに長所を生かせてると思う。
    まぁ、親の育て方以外にも友達とか周りの環境によっても見た目や性格なんていくらでも変わるでしょ。
    全員に同じような育て方をする必要はないと思うけど、片方を蔑むようなことはしてはいけないと思う。個性だから。

    • 0
    • 100
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:20:44

    >>98
    そう感じるなら自分がそれにコンプレックスを持ってるからだよ。
    言ってきた人を責めるより自分を振り返った方が建設的だよ。

    • 2
    • 99
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:20:42

    >>97
    そう思う
    うちのもう1人はメンタル最強だけど
    私が強くしたとも思ってないし
    子供の性格まで親が変えられるっておこがましいよね

    • 2
    • 23/09/25 08:18:40

    >>96そうは思えない。
    偉そうな上から目線の人ばっかじゃん

    • 2
    • 23/09/25 08:16:49

    >>94
    そもそもメンタルって親の育て方だけで決まるものじゃないのにね
    生まれながらの性格や親だけじゃなくその子が経験した全てが関係するよね

    • 5
    • 96
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:16:09

    >>92
    偉そうなのではなくて自分がされて生きづらいからそういう子がもう生まれて欲しくないって感じだと思うよ。
    少なくとも毒親の立場の人より毒親に育てられた子供ので今親になってる人の方がその手の勉強してるからよくわかってると思う。

    • 0
    • 95
    • マリッジリング
    • 23/09/25 08:14:39

    >>91だから、私自身が虐待されて育って、自己肯定感すごく低いけど、不登校じゃないんだよね。

    • 0
    • 94
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:13:52

    >>89
    悪いなんて一度も書いてないよ
    ここの人達が勝手にお前の育て方のせいで
    メンタル弱いんだと決めつけてたからね
    うちの子はメンタル弱くてすぐクヨクヨして
    一人暮らしの前の日は寂しくて泣いちゃうぐらいだけど
    優しくて親想いで良い子だよ

    • 0
    • 93
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:12:01

    >>90
    え。すごい。
    本当にわからないんだ。
    もういいや。ありがとう。

    • 1
    • 23/09/25 08:10:39

    みんなそんな偉そうな事言えるほど良い親なの?

    • 4
    • 91
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/25 08:10:27

    >>84
    ちょっとの刺激で大きなダメージ受けるのは自己肯定感が低いから。
    自己肯定感低いのは子供の気質を理解せずに幼少期から認めあげてこなかった親が原因な事がほとんど。
    あなたが言いきるその気質の問題ってあなたが勝手に決めつけてるだけでソースないでしょ?

    • 1
    • 90
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/25 08:09:56

    >>86
    私のコメントのレスに何で子供が登場するの?
    そうじゃなくて親を責めるような発言をしたのは誰?

    • 0
    • 89
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:09:28

    >>81
    メンタル弱いことがすでにダメなの?
    弱くても苦手なことを上手く処理する術を知り、得意なことを増やせばいいんじゃないの?

    • 0
    • 88
    • マリッジリング
    • 23/09/25 08:09:13

    そういうことを表すことじたい、やばい親

    • 3
1件~50件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ