実家におんぶにだっこだった義姉 親の老化により頼れなくなってパニックな模様

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • ハネムーン
    • 23/09/29 14:26:03

    散々世話になったんだから仕事休んで親の病院付いて行ってあげなよ義妹。うちの旦那に頼むなよ。

    • 0
    • 38
    • ファーストバイト
    • 23/09/25 20:07:16

    >>36そんな人いるんだ。ピヨピヨもその人かな。

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • 23/09/25 20:04:15

    >>33
    小姑の使い方間違ってる人、他のトピにもいた。同一人物だったりして。

    • 0
    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • ナイトウェディング
    • 23/09/25 20:01:48

    >>29
    無理に押し付ける必要はないって事だよ。選択するのは子供達だし。
    こんな事言う必要ないし、ただの嫌味人間でしかないやろ。

    • 0
    • 33
    • ファーストバイト
    • 23/09/25 20:01:32

    >>31小姑もろくなのいないって小姑の意味知らないの?

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/25 19:49:41

    >>28義姉の立場の人かな?

    • 0
    • 29
    • マリッジブルー
    • 23/09/25 19:28:11

    >>28親に面倒見てもらって、老いたら娘が面倒を見る。それのどこが不幸なの?

    • 2
    • 28
    • ナイトウェディング
    • 23/09/25 19:26:21

    今は施設に預けるのが正解だと思うよ。
    人の不幸を願うのは醜くみえるから辞めようね。

    • 2
    • 27
    • ファーストバイト
    • 23/09/25 19:24:11

    義姉義妹はろくなのいないな。

    • 3
    • 23/09/25 12:27:23

    ママ友Sもそのうちそうなるな
    頼りすぎ。じじばばに預けっぱなしで愛情不足なのか姉妹して性格悪いし

    • 2
    • 25
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 12:22:21

    >>17

    • 0
    • 23/09/25 10:16:55

    >>22
    義姉義妹、みんな誰かの義姉義妹

    • 2
    • 23
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/25 09:23:58

    散々世話になったんだからやれよーって思うよね

    • 5
    • 22
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/25 09:22:45

    うちの場合は義妹がそれ。
    世の中の義姉義妹ってなんでバカばっかりなんだろう。

    • 6
    • 21
    • プチギフト
    • 23/09/25 09:05:47

    お金出せとか平等に介護しろってレスしてる人は義姉と似たような人かな?

    • 5
    • 20
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 08:58:00

    介護しなくてもいいと思う。
    さっさとデイやら訪問介護の手続きとって、
    その範囲でやってもらえばよいのでは?

    どうしてもたりないところだけ手伝えばいい。
    今や介護の主体は自分自身と介護サービス。
    家族はそのお手伝いだけすれば良し。

    親の年金をあてにして暮らしていたのでもない限り
    何の負担も痛手もないよ。

    • 2
    • 19
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 08:57:39

    >>6じゃあ、まだ弟(主旦那)に助けてって言われたわけじゃないんだね?
    義姉の生活と義親の介護は別問題だよ。義姉の生活は放っておくというより弟に助けを求める事なんてないと思うけど。
    義親の介護の義務は実子は平等にある。

    • 2
    • 18
    • ベールアップ
    • 23/09/25 08:53:11

    はい。おかしいです。
    そして弟に頼るのなんてプライドなさすぎ。
    まー、彼女も被害者だと思うよ。今まで義実家が姫扱いしていた結果。

    • 1
    • 17
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/25 08:52:16

    >>6
    宜保愛子

    • 3
    • 23/09/25 08:50:35

    家も義姉義母はべったり親子で実家に毎朝出勤状態で家の子は同居してたのに蚊帳の外。
    だから別居したら義姉がすぐ同居したんだけど今歳取ったから面倒くさい関係らしい。
    知らないよ。散々甘い汁吸ってたのに愚痴だけ聞かされても。

    • 4
    • 23/09/25 08:48:39

    介護は兄弟全員でするもんだよ。

    • 2
    • 23/09/25 08:41:49

    そういう人に限ってお金も出さずに逃げ切ったりするんだよね

    • 4
    • 13
    • ブロッコリートス
    • 23/09/25 08:37:10

    して頂いたことをして返す。これが道理。
    それをしない義姉はそう育てた義母のせい。
    主旦那はしてもらった分だけでいいよ。
    義姉が逃げて主にヘルプを求めてこようなら、
    義姉さんいつかわかってくれますよ。それまで頑張ってくださいね。
    と突き返すのみ。

    • 3
    • 12
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 02:20:12

    >>10仕事家事育児だけで義姉パニックってレベルで察してもらえるかと。なんでもやってあげるとなにも出来ない子に本当になるんだなぁって思ってる。はっちゃけたければ基本どうぞだよ。私は旦那のサポートするだけかな。

    • 1
    • 11
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 02:14:05

    >>9ヤバいくらいほとんど同じだ。でもあなたと旦那さん優しいね。うちはどうなるかなー。
    結構詳しく書いちゃったから身バレするかなと思ったけど、結構似た義姉持ちさんいるんだね。

    • 1
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/25 02:09:48

    義姉夫婦がどのくらい親に寄生してるかによるような気がする
    例えば、主の旦那さんが存在しないみたいなくらいだったら、義姉夫婦に丸投げでいいんじゃないかな
    今まで親と義姉がベッタリだったのが、急に主の旦那さんにヘルプ求めてきたりすると、主の旦那さんが「頼られた!」って急にやる気スイッチONになっちゃって、はっちゃけ状態にならないか気になるね

    • 4
    • 9
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/25 02:02:43

    あーわかる。うちの義姉と一緒。
    子供が小さい頃から保育園の送迎から義姉宅の食事や洗濯掃除も全部義母。義母自身はずっと専業主婦で時間あるしその頃はまだ今より若かったから。
    でもさすがに義母も高齢になって疲れちゃって私に愚痴ってくるようになった。無理しないでくださいねとだけ言って聞き役しかせず口出ししなかったけど、内心あなたが甘やかした結果ですよって思ってた。とうとう体がしんどくなって家事手伝いの日数を減らしたら義姉が辛い辛いと泣き言ばかり。子供ももう大きいし週3の時短パートしかしてないのに。
    できないなら家事代行頼むかパート辞めるしかないよね。
    うちの義姉は義父母の面倒も何もやらなそうだよ。義父が手術した時も義母が腰痛めた時も、手続きは全部旦那、その後の病院の送迎は私と旦那で時間都合つけてやってる。義父母はお金も出さないけど余計な口も出さず、私にも孫たちにも優しいし、ほっとくことはできないからやれることはやるけどさ。
    義姉の弱音聞いたり義姉のこと助けたりは絶対しない。

    他人事とは思えず長くなっちゃった。
    義姉みたいな人他にもいるんだね。

    • 11
    • 8
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 01:46:42

    >>7なんで急にお金の話?

    • 3
    • 7
    • スピーチ
    • 23/09/25 01:42:00

    面倒見させるなら多少のお金くらいは援助しといたら?
    主の旦那だけノータッチはさすがにないわ

    • 5
    • 6
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 01:33:28

    >>4まず義理親の介護やお世話はこれからかな~って感じでまだ。ただ義姉家の家事をやっていた宜保が家事をやれなくなって、義姉に負担が一気にきてパニック←今ここ 義姉旦那は家のことどこまでしてるのかは私にはわからない。
    仕事家事育児プラス今後親の面倒頑張ってねって思ってるよ。みんな頑張ってやってることだし出来ないことはないよね。

    • 7
    • 5
    • ジューンブライド
    • 23/09/25 01:25:59

    >>1あーね。うちも全部持っていきそうだよ。というかもう税金かからない感じでうまく貰ってるかも。それくらい親子でベッタリ。

    うちも旦那が親を助けたいならどうぞどうぞだし、そのサポートはするよ。でも義姉を助ける義理はないよね。まぁ話くらいは聞いてあげてもいいけど。

    • 8
    • 23/09/25 01:25:43

    義姉も結婚してるんでしょ、旦那に頼らず1人で面倒見てるの?

    • 2
    • 3
    • マリッジブルー
    • 23/09/25 01:22:27

    旦那の親でもあるから、旦那が手助けしたいっていうなら援助するのも構わない。ただ義姉の面倒は絶対みないよ。

    • 7
    • 23/09/25 01:19:31

    で、その弟(主の旦那)は助けてるの?

    • 1
    • 23/09/25 01:17:59

    うちの義姉と同じ。
    義親が亡くなったら遺産ほとんど持っていっちゃったよ。
    姉に反論できない弟(旦那)。
    相続のことは口出せないから私も黙ってるしかなかったけど。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ