先生に相談するのはやりすぎだと思いますか?

  • なんでも
  • ブロッコリートス
  • 23/09/24 22:09:55

子供が特別学級?(授業の時はそのクラスにいく感じです)の子からのいきすぎた行動で、学校にいくのがしんどくなりました。
今は距離をとっている状態です。
いきすぎた行動というのは、子供の意見はまったく聞いてくれず、自分の意見を通そうとする、授業以外の時はくっついてくるなどです。
最近、待ち伏せなどが多くあり、それを断ると悪口で返してくるようになりました。
また、他の子と遊んでいる時も近くをずっとまわっている感じだそうです。
これは、先生に相談するに値しますか?
子供は解決法がないことに困っているそうです。言っても聞いてくれないため。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/25 11:21:11

    >>16
    1学期にそういう感じになって、距離を置いていたんです。朝も通学路の途中で待っていて、待たなくてもいいと言っても、「待ってなんかない」と言いつつ後ろについて歩いてくる感じです。私も距離を置くために毎日送迎をしていました。玄関までは入れないので、校門のところで別れていたんですが、玄関を入ったところで今度は待っている状態でした。送迎している意味が全くなかったという(涙)、、、こういう子からの依存を回避するのはどうすべきか、クラスが変わるしかないような気もします。クラスが変わっても難しいんですかね。

    • 0
    • 23/09/25 08:25:05

    >>15
    うん、言われたことを理解して止められるくらいの子ならいいけどね。そこが先生からしても難しいと思っているかもしれない。
    こういう場合は、なるべく距離を置くしか解決策がないように思う。子どもなら難しいかもなんだけど( ; ; )

    • 0
    • 15
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/25 08:22:17

    何よりも問題なのは、相手の子が言っても聞いてくれない、また次の日も同じことを気にもしていない様子でしてくることだそうです。
    子供は言っても無駄ならば、自分が仕方ないけど適当に流せればと思うらしく、、、しかし相手の子はそれを受け入れてもらえたから、もっと仲良くして欲しいとなるんですよね。
    ここで一度落ち着いてもまた時間が経てば戻ってしまうんです。どうしたら相手の子がやめてくれるか本当に難しいです。

    • 0
    • 14
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 08:14:55

    すぐに相談すべき
    過去にも同じようなトラブル起こしてるかもしれないよ

    • 3
    • 23/09/25 08:13:12

    先生に絶対相談した方がいい。
    うちの子も支援の子から嫌がらせをされてたみたいで、自分で先生に言えたみたい。とりあえず席替えはしてもらえたから良かった。
    この前クラスのお友だち数人が遊びに来てたんだけど、その支援の子の話をしてて、机に鼻くそつけられた…とかみんなで言ってた。困ってるみたい。
    なかなか難しい問題だよね

    • 2
    • 12
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/25 08:09:04

    担任の先生へお話ししたいことがあると連絡帳に書きましたので、お話しできそうです。
    昨日なかなか子供が寝付けなかったので、気持ち的にしんどくなってきているのかもしれません。私も頑張って声をあげていきたいと思います。

    • 2
    • 11
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 23:27:06

    >>8
    早めに何事も話した方が後々いいですよね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 10
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 23:26:22

    >>7
    そうです、束縛。そんな感じです。
    ぴったりな言葉が見つかりませんでした。

    • 0
    • 9
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 23:25:38

    >>6
    そうですね。
    先生にまずは連絡した方がいいですよね。先生も把握してないだけかもしれませんし、私が解決できるわけではないですもんね。

    • 0
    • 23/09/24 22:24:21

    相談して良いところ思いますよ。
    後から、いじめられたとか言われても面倒くさそうだし。

    • 0
    • 7
    • 引き出物
    • 23/09/24 22:23:58

    >>3
    1年生だとうまくスルーするのも難しいね。
    女の子は束縛しやすいし。
    学校が嫌になる前に、相談していいと思う。

    • 0
    • 6
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/24 22:22:40

    報告、連絡、相談。
    ホウレンソウは大事ですよ。

    クラスで起こってる事で実際に娘さんは困ってるんでしょ?
    何をそんな悠長な…。

    先生からしたら理由もわからず、ある日突然不登校になったり、子供同士や保護者を交えて場外乱闘的なトラブルに発展する方が困ると思いますが。

    • 0
    • 5
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 22:20:38

    あげます。
    他の方の意見も聞きたいです。

    • 0
    • 4
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 22:14:21

    >>1
    ありがとうございます。

    • 0
    • 3
    • ブロッコリートス
    • 23/09/24 22:14:08

    >>2
    一年生で女の子です。

    • 0
    • 2
    • 引き出物
    • 23/09/24 22:12:24

    何年生?
    男の子?女の子?

    • 0
    • 1
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/24 22:12:08

    やりすぎじゃないよ。
    すぐ相談して下さい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ