お弁当のごはん、教えて!

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/09/21 21:04:50

朝炊けたご飯を熱いままお弁当箱に入れて冷ましてるんだけど、ご飯の下や側面に水滴がつきます。その状態で持っていくと食中毒の菌が繁殖しやすいですか?

違う器にうつして、冷めてからお弁当箱に入れるのがいいのかな?みんなどうしてる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • ハウスウェディング
    • 23/09/22 16:41:52

    冷蔵庫いれる

    • 0
    • 39
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/22 16:39:53

    >>35うちも朝保温切ってそのまま
    夕食前に保温スイッチ入れて温めてる
    実母がそうしてたからそのままやってるし何十年もやってるけど傷んでない
    保温入れっぱなしにしてみたことがあるけど傷んだような匂いがしてやめた

    • 0
    • 23/09/22 16:36:48

    >>34
    食中毒菌は約20~40度で増殖するから保温弁当箱も選ぶものを間違えると逆に危ないよ。
    しっかり保温できるものならいいけど、なんちゃって保温のものもあるから気をつけて

    • 0
    • 23/09/22 16:25:31

    >>35
    遅くなりました。
    大丈夫だよ。もう何十年もやってるけど、悪くならない。夜まで保温のままのご飯より美味しいと思うよ。

    • 1
    • 36
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/21 23:58:32

    熱いままお弁当箱に入れてから冷ましてる。
    水滴なんて付いた事ない。
    なんでつくのかこっちが知りたいくらい。

    • 0
    • 35
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:43:48

    >>32
    保温を切って、そのまま釜にいれっぱなしでも腐らないの?なんかお弁当関係ないこときいてごめん!

    • 0
    • 34
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:43:16

    >>31
    保温弁当いいんですね。
    今のお弁当箱がだめになったら買おうかな。

    • 0
    • 33
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:42:48

    >>30
    お皿を冷やす。目からウロコです。
    やってみますね。アルミホイルもよさそうですね。

    • 0
    • 23/09/21 23:38:05

    >>16
    都度レンチンだよ。

    • 0
    • 31
    • ベールアップ
    • 23/09/21 23:37:35

    今までは冷ましてから詰めたらギリギリまで冷蔵庫に入れてたけど、やっぱり夏場怖いからサーモスの保温できる弁当箱を買った。熱々のごはんを入れても昼にはぬるいらしいけど、冷たいよりはいいって言ってる。

    • 0
    • 30
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/21 23:28:55

    前に、お皿を冷蔵庫に入れておいて冷やしておいたもので冷ますといいって教えてもらって試してみたら良かったよ。面倒なら冷凍庫に皿を入れるとすぐに冷たくなる。アルミホイルも被せれば、更に時短にもなるし終わった後に捨てれば後片付けも楽チン。

    • 0
    • 29
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:28:14

    >>15
    保冷剤でご飯冷凍出来るの?!すごい威力だね。保冷剤入れ忘れないようにします。

    • 0
    • 28
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:27:18

    >>14
    そうなんだね。この方法でおにぎりにせず、詰めてみてもいいってことだよね。混ぜご飯の時はそうしてみるね。

    • 0
    • 27
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:26:30

    >>13
    ひっくり返すのいいね!食中毒も気になるしカピカピも気になってたからちょうどいい。明日から実行する!

    • 0
    • 23/09/21 23:26:26

    >>3
    炊いてから3時間以上保温すると、温め直しより不経済だし菌の繁殖も心配。10月ころまで食中毒多いのよ。
    朝炊いて夜まで保温より、別の器で冷蔵保存して食べるとき温め直しのほうがいいっていうよ。

    • 0
    • 25
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:25:47

    >>12
    そうなんだね。
    なんか気になっちゃって。
    梅干しいいっていうね。やってみる。

    • 0
    • 24
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:25:12

    >>11
    え!そうなの?冷蔵庫でひやすと固くなる?と思ってたけど、ゆっくり冷やすのはあんまりよくないんだね。

    • 0
    • 23/09/21 23:25:03

    なんかここ見てたら不安になってきて色々調べてしまった笑 一応氷入れたけど、、もう炊飯タイマーかけちゃったけど大丈夫かな?

    • 0
    • 22
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:24:30

    >>10
    ありがとう!私みたいな神経質にはこれくらいのコメントがありがたい(笑)
    生は、ほんと時々プチトマトをいれるくらい。
    おしゃれだなぁと思うお弁当は、レタスひいてたりするけど怖くて出来なくてね。

    • 0
    • 21
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:23:10

    >>9
    おかず作ってすぐ詰めればいいのに朝ご飯やらしてると忘れちゃって。
    冷ましたあとはなるべく早くいれるといいね!

    • 0
    • 20
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:22:27

    >>8
    そうなんだね!
    お皿からうつすときに、若干カピカピだなと思ってたんだ。あと、舞い散るホコリとか髪の毛、虫とか入ったら嫌だなーって思ってラップを浮かせるようにかけてた(笑)

    • 0
    • 19
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:20:53

    >>7
    5時半にご飯よそって、つめるのは7時前かな。お弁当の他に朝ご飯の支度とか洗濯とかしてる間に冷ましてる。

    食中毒になったことはないんだけど、気になっちゃって。

    • 0
    • 18
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:18:53

    >>6
    なるほど。そうしたら温かいし一石二鳥だね。
    ただ、5時半に作って昼2時とかになることもあるっちゃあるんだよね。

    • 0
    • 17
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:17:55

    >>5
    そうなのね。うちもカップはつかってるんだけど、水滴ついたままのご飯って大丈夫かなと思って。

    • 0
    • 16
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 23:17:04

    >>4
    夜まで保温してる。
    保温切っても温かいの?したことなくて、、、

    • 0
    • 15
    • ベールアップ
    • 23/09/21 22:36:09

    100均の保温弁当バックに入れて6時間保冷剤3個入れてる
    たまにご飯凍ってるらしい

    • 0
    • 14
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/21 22:29:50

    うちはおにぎりにするから、炊飯器から別容器に移して具を混ぜてしばらくおいてからラップて包む。包んでお弁当箱に入れて、お弁当箱の下に保冷剤おいて冷やしながらおかずも詰めていく。
    この方法で水滴は気になった事がない。

    • 1
    • 13
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/21 22:24:25

    別の器で冷ましてから入れてるけど、途中表面だけカピカピにならないようにひっくり返してるよ
    なんとなく笑

    • 2
    • 12
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 22:22:47

    水滴ついててもお腹壊したことないよ。
    そんなに心配なら梅干し真ん中に置いたら?

    • 0
    • 11
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/21 22:13:44

    弁当詰めたらすぐ冷蔵庫入れる。
    米の常在菌って、毒素型だからゆっくり冷ましてると危険よ。
    ステンレスランチボックスは冷めやすいよ。

    • 1
    • 10
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/21 22:11:21

    そう簡単に食中毒なんてならないから、そんな神経質になりなさんな!

    生野菜とか非加熱のもの入れてる人たくさんいるけど、そっちのがご飯よりよっぽど怖い

    • 2
    • 9
    • 新郎泥酔
    • 23/09/21 22:04:42

    >>31番最初にお皿にご飯広げといておかず作ってる間に冷めるよ

    • 2
    • 8
    • ナイトウェディング
    • 23/09/21 21:58:09

    >>3
    ラップいらんよ
    多少表面固くなっても、お弁当箱入れた後に周りのご飯の水分で程よく戻る

    • 2
    • 23/09/21 21:42:02

    >>3横からだけど、お皿に広げて冷ましてからお弁当に入れるのはお弁当に入れる直前だよ。
    ラップしたら水滴つくし、冷めにくいし…どういう事なんだろ?
    20分ほどお皿に広げて粗熱取れたらお弁当に入れるんじゃないの?
    そこまで気にしてるって食中毒になったの?

    • 1
    • 23/09/21 21:27:33

    もし作ってから5~6時間以内に食べるなら、保温弁当箱にしたらいいよ。これなら熱々のまま入れなきゃいけないから冷ます必要ない。時短になって楽だよ。

    • 2
    • 5
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/21 21:26:17

    あまり良くないとは思いつつお弁当箱のまま保冷剤とハンディファンで冷やしてる
    一応おかず詰める前に水滴は拭いておかずカップ使用
    保冷剤入れていくから大丈夫だろうと思ってる

    • 0
    • 4
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/21 21:26:01

    >>3御飯夜まで保温するの?保温切った方がいいんじゃない?

    • 3
    • 3
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 21:24:33

    >>2
    お皿に広げておくといいんですね。
    うちは夜の分まで炊くので保温が切れなくて。

    お皿に広げておくと今度は表面かたくなるのでラップはしといたほうがいいですよね?どうしたら、食中毒になりにくく、より美味しいご飯になるかわからなくて。

    • 0
    • 23/09/21 21:20:26

    お皿に広げて、冷ましてからお弁当箱に詰めてる。
    というのを何かの番組で見た。きっとそうするのがいいんだと思う。

    うちは朝炊くけど、旦那が5時半頃に朝ごはん食べる時に保温を切るので、お弁当作る頃の6時過ぎにはそんなに熱々ではない感じ。でも出かけるギリギリまで蓋はしないでおく。

    • 0
    • 1
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 21:09:56

    お弁当作ってる人教えてー!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ