支援学級 授業参観

  • なんでも
  • 皿鉢料(香川)
  • 23/09/21 19:21:13

今2年生だけど正直、行きたくない…


1年最初の授業参観は1人だけ教科書すら机に出ていなかった。
1年後半の授業参観は飽きてぼけってして上履きも脱いでた
2年生前半の授業参観は机に腕伸ばして寝だした

授業参観は通常級で行うから正直行きたくないし休ませたい…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/23 21:21:10

    軽いんだろうね症状的には
    困り感ってやつが

    • 0
    • 53
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/23 21:18:14

    授業参観である以外の日は全く問題ない子、ということでしょうか。
    だったら別に一学期に一日くらい休ませてもいいと思います。
    ただ、そんな理由で悪態度になるのはどこかで修正しないとこの先自分の不利益になるでしょうから、
    素直に参観に出て学校側と良好な関係を作っておいた方がいいような気がします。
    毎回校内会議で「悪い生徒」で俎上に上がるのいやじゃないですか。

    • 0
    • 52
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/22 09:25:12

    ギフテッドってなんだろ?と常々思っていたからWikipediaみたらギフテッドという定義はなくてIQ130以上の個人を指したり特定の科目?に秀でていたりする人を指すわけね。

    なら支援級に通ってるけどIQ142で、小2のときに友達や仲間ができると思って病院で受けたういすく4を提出してメンサに加入したASDの我が子もギフテッドか。

    ギフテッドなんかいらね、普通でよかった。

    • 1
    • 51
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 22:05:43

    >>49ギフテッド自体ではしてないですが、他の疾患で服薬しています。

    • 0
    • 50
    • ベールアップ
    • 23/09/21 22:03:05

    >>42
    うちの親戚で3歳で教育番組で英語覚えた人いてある日母親に英語で語りかけ始めたけど親もなんて事なく受け入れる人だよ
    両親弁護士だけど

    • 1
    • 49
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/21 21:59:38

    服薬してるんですか?

    • 0
    • 48
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:53:36

    >>46普段の時も算数と国語以外は通常級で算数と国語は支援級なんですよね。
    急に変わる環境がにがてなので休ませることにします。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 47
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:51:29

    >>45同じかたいてよかったです。
    本当に頭痛くなってくるし論破してくるし…

    よしっ授業参観は休むことにします

    • 1
    • 23/09/21 21:50:03

    支援級なのに授業参観は通常級でやるの?
    最悪じゃん
    なんのために支援級行かせてるのか
    私も休ませるなー
    普通級の子だって授業参観だけいきなり違うクラスに放り込まれたら戸惑うだろうに

    • 3
    • 23/09/21 21:48:04

    うちの子も同じだよ
    授業参観は支援級も行ってない
    私精神やられて代わりに旦那が行ってる
    主さんの気持ち痛いほどわかるよ

    • 3
    • 44
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:46:06

    >>43よく分からないですが??
    ウィスクや心理士や医師との会話や総合的な受診結果でそうなりました。

    • 0
    • 43
    • ベールアップ
    • 23/09/21 21:40:53

    >>41
    たったそれで診断されたの?

    • 0
    • 42
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:39:34

    >>40例えば2年生なら三桁の計算をひたすら1ヶ月とかやるし、文章問題とかで式と答えを書くのは分かるけど筆算を書く必要性が分からなかったり、さくらんぼ算とかはもっと合理的なやり方があるのに、合えて難しくしてる意味も理解できないみたいです。

    • 0
    • 41
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:34:50

    >>40似たようなことを何回もやるのが嫌いで日本に飛び級制度がないからですかね…
    2年生の問題をやりつつ今は4~5年生の問題を塾や公文や支援級ではやらせてもらってます。

    • 0
    • 40
    • ベールアップ
    • 23/09/21 21:31:46

    >>39
    なんで支援級なの?
    不思議

    • 0
    • 39
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:27:37

    >>38県立病院で診断されています。

    • 0
    • 38
    • ベールアップ
    • 23/09/21 21:26:41

    >>37
    診断されたの?
    なんか色々すごい事考え始めた?

    • 0
    • 37
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:23:51

    >>35授業参観が環境変わるから嫌いみたいなんですよね。
    言いたくなかったけどギフテッドなんです。

    • 0
    • 36
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:22:05

    漢字間違えました。 効いてじゃなくて聞いてです。すみませんでした。

    • 0
    • 35
    • ベールアップ
    • 23/09/21 21:21:28

    >>30
    だって授業参観に行きたくないほどの状態なんでしょ?
    誇れる所ある子なら授業参観だけなら我慢して行ってあげたら?
    逆に何がいいたいの?

    • 0
    • 34
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:21:07

    ありがとう。休んで息子の好きな場所に出掛けてきます。

    ちなみに暴れることや人に迷惑かけることはまずないです。(ぼけってしてて話効いてないくらい?)
    ちなみに授業参観以外は全教科普通に受けてるみたいです。

    • 0
    • 33
    • 誓いの言葉
    • 23/09/21 21:15:02

    休んだらいいよ。親はつらいよね。
    普段おかあさんも頑張ってるんだから、行事で嫌な気分になるなら、休んで子供と出掛けたりして気分転換したほうがいいよ。私はそう思う

    • 0
    • 32
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/21 21:14:55

    一年二年なら1人くらいそういう子いる。
    参観に一番前で居眠りしてる子もいたよ。
    まあ、よその子だし暴れて他人に迷惑かけてないならあんまり気にもならないけどね。

    • 1
    • 31
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:13:39

    >>29支援級でしてくれるのはありがたいですよね。1回学校側に相談してみます。

    • 0
    • 30
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 21:11:50

    >>28何が言いたいの?
    授業つまらなくても塾や公文は楽しんでるし、資格(検定)とか楽しくとってるから大丈夫だと思うけど。
    友達関係も他害とか加える子じゃないから周りからみて問題ないし、放課後デイサービスも学童も習い事も問題なく通えてるから大丈夫だと思うけど

    • 0
    • 23/09/21 21:08:29

    参観も支援級でしてもらったらいいよ
    うちはそうしてもらってたよ

    • 0
    • 28
    • ベールアップ
    • 23/09/21 21:05:18

    >>27
    なぜ病院通うの?
    何かあると言えるからでしょ?
    知的だけが支援対象じゃなく情緒は成長するにつれて周りとの違い理解して悩んだり鬱になったりするよ

    • 1
    • 27
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 20:57:21

    >>26支援ってだから支援級通ってる。病院も通ってるけど支援級=遅れてる子ばっかりじゃないからね。

    • 1
    • 26
    • ベールアップ
    • 23/09/21 20:51:23

    その年齢までそうならそろそろ考えた方がいいかも
    過保護とか知的ない伸びしろあるって言われても支援して貰える方向に動いたほうがいいと思う
    9歳の壁は自分の子じゃなく健常な子が大人になってしまうって事なんだなと思う
    ついていけなくなる

    • 0
    • 23/09/21 20:50:55

    >>14
    うちの子の学校なら手帳無くても行けるよ。教師と親とで決める。

    • 0
    • 23/09/21 20:38:38

    読んでしまったわ。気持ち悪い。

    • 1
    • 23
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 20:37:45

    他より支援級は多いと思います。
    2クラスで10人ぐらいいるから(自閉、情緒6人、知的3人、言葉1人)少しでも違うとすぐ支援級勧めてくるよ。

    >>22そんな感じです。あと、雑踏や教室で声を拾いにくいから支援級だと大丈夫みたい。家でもぼけってしてるけど偏食以外で困ることはないかな。

    • 0
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 20:30:28

    >>14
    自分ことはできるけど授業には集中できない感じなのかな。勘違いしてごめんね

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/09/21 20:22:00

    >>15 凄いね めちゃくちゃ手厚いね マンモス校なのかな 一クラス何人なの? 支援級は

    • 1
    • 19
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/21 20:21:27

    普通級に支援級だろって子がいて、上履き脱いで靴下も脱いで裸足で、ペタペタ立ち歩いて、黒板の前の床で体育座りしたり黒板に貼った絵を取って先生に『離しなさい。座りなさい』と言われていた子。
    その日は支援級のお子さんは支援級で参観。
    だから、この子は普通級にねじ込んできた子。参観してるお母さんのところに行って、お母さんが分かったけど、高齢でニコニコ微笑ましく見てるの。

    • 4
    • 18
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/21 20:15:16

    >>15多すぎじゃない?通級ならそれくらいいたけど

    • 3
    • 17
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/21 20:14:58

    今中学校一年生のこどもがいて小1から支援学級在籍してたけど、低学年のうちは、授業参観かなりしんどかった。姿勢グニャグニャだし、椅子もグラグラする、鉛筆やら手元にあるものは舐めるし(授業参観の雰囲気が違うという不安ゆえの安心行動)基本支援の先生が指導に入りやすい一番後ろの席だったから間近で。でもそういう性質の子と認めざるを得なくなった。成長とともに少しずつ落ち着いて代替えや緩和方法を見つけ出して、目立たなくはなってきた。今凄い部活ガール。支援学級で授業参観を何回かに一回はしてもうよう学校に交渉してみては?うちは年一回二回支援学級での授業参観スタイルでした。少人数だと、指示も通る、本人もわかりやすいので、生き生きとした姿を見ることができたよ。

    • 0
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/21 20:14:27

    うちの子も支援級そんな公開処刑みたいなことされてる子いない

    • 0
    • 15
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 20:12:58

    支援級で授業参観って本当に賛成だよ。
    うちの学校、支援級多くて各学年に10人ぐらい支援級いるし

    • 3
    • 14
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 20:11:04

    みなさんありがとう。休ませることにするよ。

    支援校って書いてくれた方いるけど、知的もなく手帳も発行されない範囲で身の事は出来るで支援校は多分行けないでしょ

    • 2
    • 13
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/21 20:00:28

    授業参観も、支援級でやればいいのにね。

    • 4
    • 23/09/21 19:58:29

    途中で出しちゃった。通常行ってからはノート出してないとか、貧乏ゆすりしてるとか、話聞いてないとか見てるだけでそわそわしちゃうよ。それでも頑張ってる姿見てほしいらしいので行くけど…。自分の子だから余計に目が行くけど、結構何人かそういう子いて他人からは思ったより気にされてないんじゃないかな。

    • 0
    • 11
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 19:57:18

    支援校の方がいいんじゃない?支援級の先生がちゃんと機能してなさそう

    • 0
    • 10
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/21 19:55:14

    休んでいいと思う

    • 4
    • 9
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 19:51:14

    ごめん「先生、薬の副作用で眠いから寝ます」だった

    マジ行かなきゃよかったよ…

    • 1
    • 8
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 19:50:10

    >>5寝てたよ。しかも、手挙げて「先生、薬の副作用で寝ます。」って開始3秒で言ってて何人かに笑い吹かれた

    わたしもギャグか公開死刑だと思ったけど本当の話…

    • 2
    • 7
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/21 19:47:44

    うちは算数と国語以外は通常級だよ。
    多分知能指数は平均範囲内だし会話も普通で友達とも仲良くしてる。

    ただ本当にぼけってしてる。中身はポケモンのヤドンだよ

    • 0
    • 6
    • レンタルドレス
    • 23/09/21 19:46:56

    我が子も支援級だった。もう大学生だけど。
    嫌な思いもしたけど受け入れるしかなかったなぁ、、参観の時はちゃんとしてくれ!!って言ってた笑。休ませても良いと思うよ。あとは先生に相談してみたら?先生も気持ち汲んでくれるよ

    • 2
    • 5
    • 指輪の交換
    • 23/09/21 19:45:24

    ママ来てるのに寝ちゃうの?

    • 1
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ