大学か専門学校か…

  • なんでも
  • ママ
  • 23/09/21 12:38:16

高校1年生の娘。
地方の所謂進学校と呼ばれている、偏差値66の公立高校に通っています。
国公立大学を目指すことが目標で、実際は早慶、関関同立よりMARCH、産近甲龍への進学率が高い高校です。
娘は、家からの距離が近いということでこの高校を選び、将来はゲーム制作会社に就職したいと思っています。
今のところ選択も国公立の理系コースで科目を履修予定です。
しかし、ゲーム会社就職が譲れないポイントで…四大の情報科の授業より、ゲーム系専門学校の方がより実践的な知識を身につけられるかな??と娘と話し合っています。
娘の高校から専門学校進学も全体で5人いるかどうか…って感じです。
娘は学歴には拘っていなくて、ゲーム会社就職そのためのスキルを磨きたい想いが強いですが大卒なら初任給が変わってくる…ということは悩んでるみたいです。
専門学校の仲良くには、通信大学卒業資格も取れる学校もあり検討中です。
正直、、、娘なので、学歴に拘らずに好きな興味のある勉強をしてもらいたい親心です。
子供さんの進学を決める決め手ってなんでしたか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 25
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/21 13:32:17

    ちなみにやしろあずきは東京工科大学卒だね。
    卒後Aimingからセガに転職してる。
    新納一哉もベンチャーからスクウェアエニックスに転職してるし。

    下請けやベンチャーだからダメってよくわかりもしないでテキトーなコメントしない方がいいよwww

    娘さん、ゲーム好きなら尊敬するプランナーもいるだろうし、学歴とか調べてみては?

    • 2
    • 23/09/21 13:29:32

    うちの娘も同じ感じの高校を卒業してて、国立大学に進学した。具体的な就職先は未定だけど、今の大学で学びたいことがあったから。専門学校に進学したのは1人いたかな?

    • 0
    • 23
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/21 13:23:24

    ゲーム制作と言っても幅広いからね。

    ベンチャー見たいんならwantedlyがオススメ。
    学卒こだわらないオンラインのミートアップやカジュアル面談もやってるから、イメージ膨らませるにはいいんじゃないかな。

    ミートアップなら気軽にキャリア相談って形で大卒か専門卒がいいかどうかの相談にも乗ってもらえると思う。

    • 0
    • 23/09/21 13:23:12

    絶対大学。今はゲーム会社にしか興味がないかもしれないけど、この先もずっと変わらないかどうか分からない。ゲーム会社に就職したとしても、一生転職しないとは言い切れない。選択肢を狭めるのはまだ早いと思う。

    • 2
    • 21
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/21 13:21:02

    絶対大学がいいよ。
    専門的なこと以外(英語など)も学べるし、就職先も広がるよ。

    専門に決めるのは高3でもいいんだから、今はオープンキャンパスで色々な大学に行って学生達の話を聞くといいと思う。
    ゲームを作ってる部活、サークルもあるし、その人達の先輩がどこに就職してるか聞けるし。
    これから学園祭もあるしね。



    • 3
    • 23/09/21 13:19:27

    なるほど…中小やベンチャーの仕事内容までは調べていませんでした。
    娘は独自でゲームを作ってみたりはしていて、仕事としては企画構成に興味があるみたいです。
    手っ取り早く技術を身に着けたいとの想いを聞いていましたが、ちょっと危険な感じですね。

    • 3
    • 19
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/21 13:18:06

    大学に行けば、選択肢が増える。
    いざと言う時に方向転換もできる。
    強い気持ちがあるなら、専門行って下請け行くよりも、大学行きつつ専門に通って上の会社を目指せばいいと思う。
    一般人は、学歴は絶対にあった方がいい。

    • 1
    • 18
    • 色打ち掛け
    • 23/09/21 13:10:53

    絶対に大学へ
    ベンチャーはブラックなのでは
    グラフィックとかデザインとか広範囲に知識つけたら就活の強みになるし

    私も専門卒だけど後悔してる
    同じ職種でも大卒であれば違う職種に転職もしやすかっただろうに、、って

    • 3
    • 17
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/21 13:06:05

    中小の会社って要するに大手の企画したゲームを言われた通りに作って納めるだけだと思うよ。
    締切とかコストとかに縛られて人は使い捨てだから常に人がいない。そこで技術をつけて独立とか転職しない限り、待遇は良くない。
    即戦力=人手不足=すぐに人が辞める

    • 6
    • 16
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/21 13:03:30

    親戚と知人にそういう学校出た人いるけど、誰一人まともな職に就けてないよ…。
    これが、大卒だったらまた違うと思うの。
    分野が違ってもそれなりに就職先はあったと思うのよね。
    能力採用があるってことは、その専門学校卒の資格さえいらないってことなのよ。
    子供の同級生に高卒で誰もが知ってるIT企業に高卒で就職決めた子いるもの。

    • 4
    • 15
    • 誓いの言葉
    • 23/09/21 13:01:10

    専門学校卒には即戦力を求められているところも多いと思う。将来的に企画とかをやりたいなら大学の方がいいんじゃないかなあ。仕事の選択肢が増えるよ。

    • 1
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/09/21 13:00:39

    大卒の方がいいと思うけどな。
    会社の方で大卒希望だったらと考えたら。

    • 1
    • 23/09/21 13:00:30

    進路相談はあります。
    進路相談の先生は、国公立の情報科もしくは工学部を公募か一般か…で、必要な科目は一応そのルートで選んでいます。
    ただ、娘の学びたいものと大学の授業とでは解離があるな…と思い、専門学校を視野に入れています。

    • 0
    • 23/09/21 12:59:52

    そのレベルの大学目指せるなら大学行っといたら?って思いますが。ゲーム会社ってことは、任天堂とかSONYとかですか?
    私はGMARCHの理系大学院卒ですが、SONYは受けましたが落ちました。同級生で受かった子は、学科1.2位を争う程の成績だったり、学生のうちに取れる資格は全て取りきったり、とにかく秀才ばかりでした。同級生以外で受かった人は1人知っていますが、早慶の大学院卒です。
    任天堂は受けてないのと、受かった人は知り合いにはいないです。
    ゲーム制作会社ならどこでもいい!なら専門学校でもいいとは思いますが、人気のある会社に行きたいならライバルに差をつけるためにも、学歴を身につけといて損はないと思いますよ。それに会社によっては「大卒以上」じゃないと最初から応募できないところもありますからね。

    • 4
    • 23/09/21 12:58:13

    >>6中小のゲーム業界ってお給料とかどうなの?夢も大事だけど大手に入れるように大卒の方が潰しはきく気がする。

    • 0
    • 10
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 12:57:18

    女だからこその学歴だよ。学歴がないと結婚するのも難しくなるし、転職も移住も難しい
    ゲーム会社の技術職ってどれだけ激務で薄給かわかってるのかしらね。

    • 6
    • 9
    • 新郎泥酔
    • 23/09/21 12:56:03

    >>1
    絶対に大学進学。
    進学校なのに進路相談はないの?
    ご家族に大卒の人はいませんか?

    • 3
    • 8
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/21 12:55:28

    ゲームの技術職につきたいなら専門学校、企画とか営業系なら大学ってイメージ。

    • 2
    • 7
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/21 12:55:02

    四工大目指してみたら?

    • 0
    • 23/09/21 12:55:00

    大手は、学歴フィルターもありますが
    中小・ベンチャーは専門学校卒の知識があり即戦力になる人材が欲しいみたいです。
    娘は、大手の福利厚生も魅力的みたいですが、中小・ベンチャーでも良く拘ってはないんですよね、、、。

    • 1
    • 5
    • 新郎泥酔
    • 23/09/21 12:54:46

    専門学校はもったいないよ。
    大学進学一択です。

    • 3
    • 4
    • 新郎泥酔
    • 23/09/21 12:53:50

    就職先で決める。
    上の子は卒業した後の就職。
    下の子は二年間専門行った後に就職だけじゃなく進路先に大学三年から中途で大学で学べる事が決め手。
    二人が共通してるのは通いやすさ、学校の雰囲気卒業した後。資格や仕事。

    • 0
    • 23/09/21 12:47:26

    大学に行こう

    • 3
    • 23/09/21 12:46:09

    逆にゲーム会社は専門卒で入社できるのかな?それを調べた方がいいよ。なんにせよ大卒の方が入りやすいと思うんだよねー。理系の大学行っておけば最終的には選び放題じゃない?せっかく専門で知識経験積んでもエントリー時点で大卒>専門なら意味ないよ。

    • 4
    • 23/09/21 12:40:52

    質問文
    専門学校の中には、通信大学卒業資格も取れる学校もあり検討中です。
    です。間違っていました、すみません。

    • 0
1件~25件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ