私は同居したのに旦那は同居を嫌がるの可笑しくない?

  • なんでも
  • 婚約指輪
  • 23/09/19 20:50:39

書いてたら長くなったので苦手な方は遠慮してください。

13年ほど前に病気になった義母の為に旦那の両親と同居したんだけどその2ヶ月後に義母が熱を出して入院して肺炎で亡くなり、その1ヶ月半後に義父が心不全で倒れ病院に運ばれましたがその数日後に亡くなりました。

色々と話し合った結果うちは土地を全部貰って駐車場(元々は農地)にして、義妹夫婦が家に住むことになりました(金銭の遺産に関してはこちらが多め)

3年前、父が事故で足を怪我したことと(現在は完治)子供たちの学校近くということもあって同居し続けてたのですが旦那が最近別居したがってます。

決していじめられてる訳ではないですし(寧ろ親切にしてる)、二世帯住宅になってるのでプライバシーもちゃんとしてるのですが、何か周りから嫁の家に同居してると思われるのが嫌だとか、二世帯住宅とはいえ他人が敷地内にいるのは嫌、たまに会うのが気まずい…とかそんな感じが理由です。

私は同居してたんだけど?と伝えたら、でも数ヶ月だっただろ…こっちは後何年同居するか分からないんだぞと言われて「私だって同じ状況だったんだけど、アンタ私がどんな思いで一緒に住んでたと思うの?」
私の時は数ヶ月とはいえ完全同居で二世帯住宅ですらなかったし、家にいたら義母に農業手伝わされたりしてて断ったら嫌味言われたり、手袋ボロのん渡されたりしたのに…とそれを伝えてるのに旦那はでも、そっちは数ヶ月で俺は3年も住んでる…と言ってます。

らちがあかないので現在は保留にしてますが、正直納得がいきません。

やたら長くてすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • リゾートウェディング
    • 23/09/25 13:33:15

    >>81なんで農業やってたら手伝う前提なの…

    • 6
    • 85
    • バージンロード
    • 23/09/25 13:30:45

    >>81
    趣味で畑仕事してたんじゃないの?
    土って菌がいるから当たり前のように手伝わせちゃだめだよ。特に妊婦さんは免疫落ちるし赤ちゃんにも感染する菌がいるし。

    • 2
    • 84
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/25 13:17:04

    おかしいとは思うけど、まぁ男ってそんなもの
    メンツだかプライドだかね
    つまんないプライドかもしれないけど、一人の人としての気持ちだから、即却下したり無碍に扱ってはいけないよね
    夫婦はお互いのリスペクトが必須
    他の方も仰ってるけど、ちょっと落ち着いて、自分はやったんだからお前だってやればいいは無駄な争いの元だよ

    それとはのお話で、嫁の家との同居でのメリットデメリットはあると思うんだけど、夫はそれもちゃんと考慮してるのかしらね

    • 1
    • 23/09/25 12:34:42

    別居がいいけど、2世帯住宅なのかぁ
    難しいね

    • 0
    • 23/09/25 12:31:46

    >>23

    そんな言い方酷いね。
    親が亡くなった旦那さんがかわいそう。

    • 1
    • 23/09/25 06:31:41

    病気してる義母がいて同居したのに義母に農業手伝えって言われたってどういうこと???
    主も義両親と同居の際、ちゃんと話あわなかったの?
    農家やってるなら手伝うの前提でしょ。

    • 0
    • 80
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/25 05:42:24

    主の読んだけど、旦那さんの親は助けが必要だから同居もわかるけど、主の同居は必要性がいまいちよくわからない。
    元気な義両親が隣にすんでると思うとすごく嫌。
    旦那さん、何かしら監視的なもの感じるんじゃないの?

    • 5
    • 79
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/25 05:40:05

    >>23
    親のこと早くしねと思われながら暮らすってどんな気分?

    • 2
    • 23/09/25 05:36:40

    自分が同じ思いしたから旦那にもしろと?

    • 2
    • 77
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/25 05:36:04

    どこかで前に見たぞ

    • 0
    • 76
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/25 05:35:20

    主は実の親だからいいだろうけど、旦那からしたらいくら二世帯とはいえ気を使うと思うけどね。
    怪我も治ってるのに同居してるのか謎。

    • 2
    • 75
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/25 05:34:30

    どっちも一番大事なのは自分の親、っていう似たもの夫婦だったわ。

    • 2
    • 74
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/25 05:32:44

    そもそも同居するって話が出たときに旦那の反応はどうだったの??
    ちゃんと話し合って決めたことなの??

    • 0
    • 73
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 05:30:16

    >>62
    今までの積み重ねで、旦那に対する期待とか信頼とかが薄れた結果なんだろうなと思うよ。
    旦那だけ別居するのはだめなのかな。週末婚みたいな感じにするとか。
    主さんは離婚のために動くのが面倒ってだけなんだし、旦那のほうが言ってきたら別れれば良いよ。

    • 4
    • 23/09/25 05:27:01

    同居期間で判断しないで欲しいよね
    同居のまま最期まで看取ったかどうかで判断でしょ?
    主はたまたま数ヶ月だったけど、それはその時に判らなかった訳で数年数十年になるかも…の覚悟だったんだから、旦那の言い分は通らない

    • 14
    • 71
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 05:24:59

    >>68
    旦那みたいなダブスタもどうかと思うよ
    自分の親と同居してる時は嫁に我慢させて当たり前で
    自分は完全同居でもないのに我慢できないって文句言うのだから

    • 11
    • 23/09/25 05:22:25

    旦那だけ独居で

    • 2
    • 69
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/25 05:20:59

    >>67
    それはただの結果論であって
    最初から3ヶ月って決まっていたら
    主も考えは違っていたと思うよ
    同居してた時は一生この状態が続くと思っていただろうし、文句言えば出ていけば?と言われてたんだから

    • 6
    • 68
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/25 05:18:17

    私も我慢したんだからお前も我慢しろって、主って意地の悪い姑になりそう。
    自分がされて嫌なことは他の人にはしないほうが良いよ。

    • 2
    • 67
    • ベールアップ
    • 23/09/25 05:08:18

    >>64
    でも3ヶ月半でしょ。
    旦那が我慢してる期間長くない?

    • 1
    • 66
    • リゾートウェディング
    • 23/09/25 04:41:07

    ぶっちゃけ、夫と住むより、実親と住みたいってことだよね。

    なんか、結婚して新しい自分の家族作るって感じじゃないね。

    誰かが言ってたけど、同居したがる人って、結婚向いてないよね。

    • 2
    • 65
    • レンタルドレス
    • 23/09/25 04:35:38

    >>57
    それまんま主旦那にも言えることだよね。

    • 0
    • 64
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/25 02:46:36

    旦那が幼稚だなと思った
    自分の親みてもらったならお互い様だよね

    • 7
    • 23/09/25 02:35:27

    >>57
    間取りも環境も主の方が悪条件だったんだから、わたしがしたのにあなたは、となっても仕方ないと思うわ。

    • 9
    • 23/09/24 22:26:46

    >>49

    >私は両親のことは最後まで見るつもりはあるし、このまま同居続行するつもりだから。


    旦那さんより親の方が大事って感じだね。


    • 3
    • 61
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 19:30:29

    自分から離婚しようと動くのは面倒くさい

    • 1
    • 60
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 19:30:11

    >>59
    もう職場復帰もしたし子供も手がかからなくなってきたから夫がしたいなら止めない

    • 6
    • 59
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/24 19:21:04

    どっちもどっちよね
    最終的には離婚も辞さない?

    • 0
    • 58
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 19:18:54

    >>57
    私もそう思います。
    でも、私の同居生活がなんの苦もなく快適で幸せでなんの問題もない扱いにして欲しく無いですし、せめて夫が私に寄り添ってくれていれば私も別の対応を取っていたと思います。

    • 6
    • 57
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/24 19:15:54

    同居って、簡単なことじゃないよね。
    家の状況にもよらない?
    この家なら同居はできるけど、この家なら接触もおおいし、気使うしストレス溜まるとかさ。
    間取りや、環境もある。
    人の性格もある。自分ができることを相手ができるとは限らない。それは思いやりがないではなくて、生理的に無理なこと。めんどくさいからレスはみてないけど、トピみて、わたしはしたのにあなたは、みたいな言い方に不快を感じました。

    • 2
    • 23/09/24 19:11:32

    >>55
    綺麗に?まとまってよかったですね。
    セレクトで漫画にならないかな〜

    • 0
    • 55
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/24 19:09:36

    あれから色々と話し合ったんですけど、やっぱり夫は介護もほぼしてなかったとか3ヶ月で…とか言ってました。
    「貴方、私が同居に関して辛いと言ったとき私に対して何て言ったか覚えてる?その言葉そのまま返していいよ」
    と言ったら黙られ、少しの間無視がおこりましたが

    夫「(無視)」
    私「~が~だった~ら~(わざと聞き取れないこと言ってる)」
    夫「え、なんて?」
    私「(無視)」

    という事を続けた結果、あちらから謝罪されて結局同居はそのまま続行となりました。

    因みに昔、同居で辛いと私が言った時に旦那は本気ではなかったのでしょうが「じゃあ出てけばいいじゃん」と言いました。

    • 10
    • 54

    ぴよぴよ

    • 23/09/21 10:43:14

    婿みたいで嫌なんだよ。

    • 1
    • 23/09/20 23:30:39

    旦那さん、自分には両親がいない寂しさじゃないかな?
    嫁の両親といると孤独を感じるんだよ。
    親がいる人にはわからないと思う。
    主さんの親がまだ若いなら、別居すれば?
    両親が近くにいるだけでいいじゃん。
    こればかりは仕方ないけど、
    両親がいなくなった旦那さんの気持ちも考えてあげてほしいな。
    主さん、少し冷たい気がする。

    • 3
    • 51
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/20 01:36:53

    年数、長さじゃないんだよね。でも旦那さんはそこを突くしかないんだろうね。離婚でいいんじゃない?相手の立場に立って物事を考えられない、相手の気持ちが分からない、察する能力も想像力もない旦那なんて要らんでしょ。追い出しちゃいなよ。

    • 13
    • 23/09/20 01:36:48

    主も言ってるけどさ、文句言う前に主旦那は主に言う事があると思うんだ。話はそれからだと思う。

    自分は辛いばっかで完全同居の件なかったかのように話されるのも腹立つだろうし。義親と一緒か一緒じゃないかって雲泥の差だよ。

    私は義両親に騙されてほぼ完全同居みたいな形になってたから2日目で話が違うって文句言い始めて数ヶ月で逃げ出したんだけどさ。
    旦那がまた同居の話しようもんならしばらくチクチク口攻撃して1人で帰れって言ってるし。

    今時同居とか言い出すヤツはうちの旦那含めどっかおかしいんだよ。

    • 9
    • 23/09/20 01:28:40

    少し覚悟決まったから夫に離婚覚悟で話をしてみようと思う。
    私は両親のことは最後まで見るつもりはあるし、このまま同居続行するつもりだから。

    ただ、嫌味って訳ではないし復讐してたつもりもないけど、夫なりに苦しんだ部分や辛い部分はあったんだろうけれど、それを妻である私に味わわせていた事に対して何かないのか…っていうのは言ってみる

    結局、納得いかないことの全てはそこなんだと思う

    • 20
    • 48
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/20 01:19:43

    たぶん、主は同居してる間に、我慢し過ぎたんだよ。

    我慢し過ぎて、結論、屋根があってトイレと風呂と寝る場所さえあれば住む場所なんてどーでもいい、安ければ安いほどいい、自分の願いを叶えることなんかできないってマインドになっちゃとたんだよ。
    そうでもしなきゃ、エンドレスの完全同居で嫌味付きに耐えらるわけない。

    正直、今の家、自分でもすごく気に入ってはいないでしょ?10年近く、違う場所に住んでたみたいだけど、どうだった?

    ご主人がそういうふうになるまで無理を強いたんだから、そこは謝ってもらわないとね。

    • 1
    • 47
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/20 01:12:39

    主の気持ちはわかるんだよ。
    でもそれとは別に、自分が好きでもない場所に選んだわけでもなく、プロ大工とはいえ買い手がつかない(売れないような)物件に、無期限にすまなきゃいけない、他人都合で期限が切れたら住むとこ無くなるかもって言うのは嫌じゃない?

    主、もしかして今まで義理親が健在なら我慢できてたと思う?

    実家ならまだしも、全く思い入れのない、タダのボロ屋(失礼)だよ。

    そりゃ、転勤族とか一生賃貸の人もいるし、問答無用で同居とか選ぶ余地がなかった人もいるだろうけど、ほとんどの人が持ち家を好むのも事実。賃貸の人だって、好みの場所や間取りを選んでるんだよ。経済的にとか立地的に選択肢が少ないとしても、選択肢があるとないとでは違う。

    • 0
    • 46
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/20 00:59:47

    >>43
    だから復讐じゃないよね

    • 1
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/09/20 00:10:14

    、何か周りから嫁の家に同居してると思われるのが嫌だとか、二世帯住宅とはいえ他人が敷地内にいるのは嫌、たまに会うのが気まずい…とかそんな感じが理由

    理由が弱いなー旦那w
    もっと義親からこんなことされる!手伝わされる!とか主がされたこと以上に何かあれば擁護できたけどその程度が嫌なら最初から同居するなよ
    てか前に嫁に同居させた自分を恨め!

    • 14
    • 44
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/20 00:08:18

    >>31

    それ、いわないと気が付かないんだと思うよ。
    主、キレていいんだよ。

    私は完全同居して世話までして、毎日顔合わせてた(3年でも週1、数分しか顔合わせないなら実質的な同居時間は数ヶ月の完全同居の方が長い)

    私が直接なにかされて辛いって訴えてたのに何もしてくれなかった。あなたは何かされたわけじゃないのに辛いって言うくらいなのに。

    私は我慢させて当たり前で、あなたは私に対して酷いことしたとこれっぽも思ってないのが許せない、って。

    それに二世帯って言っても、仮設みたいなものみたいだし、ツイの棲家って感じじゃないなら寛げないのは確かだよね。

    ご両親が健在なうちに別居しないと、それこそ介護要員で別居不可、亡くなった時には本人はもうローンは組めない、かと言って現金で買うには貯金は心許ない、一生仮住まいみたいな気分で終わるかもよ、ご主人。

    • 6
    • 23/09/20 00:01:11

    >>41
    同条件って何言ってんの?
    主の家には、主親と主祖父母の為の完全2世帯の家があって祖父母が亡くなってるからそこに住んでるんでしょ?主夫婦と主親が住むために建てた家じゃないじゃん。

    • 0
    • 42
    • ベールアップ
    • 23/09/19 23:55:43

    >>38
    コレ聞いてみてほしい。
    まぁ主旦那みたいなタイプは色々ゴチャゴチャ言い訳しそうだけどね。
    本当にうちの旦那そっくりのクズ。
    主の気持ちわかるよ。
    いたわりのや言葉が一言でもあれば旦那に寄り添えるけど、それが皆無となると…ね。

    • 8
    • 23/09/19 23:41:21

    >>40
    復讐なら同条件にするのでは?
    二世帯と完全同居では天と地の差があるよ

    • 5
    • 23/09/19 23:23:16

    主がなんと言おうと数ヶ月と3年は違う。
    主は「私は我慢した!」って気持ちが強いんだろうけど3年続いたとしたら我慢できてたかどうかは分からないよね。旦那さんに今更復讐して楽しい?
    離婚って言われるんじゃない?

    • 3
    • 23/09/19 23:15:28

    復讐心があるね。

    • 0
    • 23/09/19 23:11:21

    旦那さんは自分の時は我慢しろって言ってたんだから自分も我慢すべかきだよね
    年数とかはたまたまであって
    その時は主さんだって何十年も同居しなくてはいけないと考えてたんだし
    「あのまま両親が亡くならなかったとして
    私が別居したいと言ったら
    あなたはどう言ったと思う?」
    って聞いて欲しい

    • 16
    • 23/09/19 23:05:46

    手っ取り早いのは、
    旦那にゴマすることだよね。

    父を住まわせてくれて感謝してるわよ、
    優しい夫で私は幸せだわ、
    普段口に出さないけど、父もあなたの事頼りにしてるし、そんな男を夫に持った私の事を、幸せ者だ、と言うのよ。とか。
    笑っちゃうくらい持ち上げて、いい気分にさせちゃいなよ☆

    そりゃ、義理と同居してた私だって、
    同じくらい労ってほしいけどねw
    旦那持ち上げたあと、機嫌直ってる時に、私もあの時同居しんどかった、って言ってやればいいね!
    旦那持ち上げ誉め殺し作戦した後だけどね。

    • 0
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ