義弟夫婦への出産祝いをあげたくない

  • 妊娠・出産
  • スピーチ
  • 23/09/17 22:10:56

今から2年半ほど前に義弟夫婦に子供が誕生しました。
義弟は私の夫の弟で私の夫は3人兄弟の長男です。
その際には出産祝いとして私たち夫婦からは5万円包みました。
その半年後、私たち夫婦にも双子が生まれましたが、義弟夫婦からは出産祝いは何もありませんでした。
特別近くに住んでいる訳ではないのですが、同じ県内で連絡をとる機会や会う機会はこれ迄もありましたが…

最近になり、近々義弟夫婦に2人目が誕生すると聞きましたが、正直出産祝いをあげる気になれません。

私たち夫婦は貰っていないし、正直このままお祝いを包んで受け取られたら府に落ちません。
私の気持ちを旦那に言ったところ、弟に甘い感じで夫の財布から出すからご祝儀あげようと言います。
それでも家計のお金だし、義弟夫婦にうちのときは貰ってないって遠回しにでも言いたい…でも夫は穏便にいきたいみたいです。
私もご祝儀のことだし本当なら気持ちよく出したいしうるさくなりたくはないのですが。

やはりうちの子供の分は忘れてこのままご祝儀あげた方がいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/17 23:18:08

    >>23

    例えコロナで会いにくる機会がなかったとしても会いに来れない場合に出産祝いをくれた相手に現金書留もしくは宅配便でお祝いの品を送るのは常識だと思うけどな。

    • 5
    • 23/09/17 23:21:37

    ムカつくけど、旦那が小遣いから出すって言うならそうしてもらう。
    そして今後のお祝い事も旦那の財布から出す。
    家計からは一切出さない。
    ただ義弟夫婦が主子に何かお祝い渡してきたときのみ家計から見合ったお祝いを渡す。

    • 0
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/17 23:22:52

    うちは出産祝いをいただいていないので、もう今後もずっとお祝い無しでいいですよね~って言っちゃうな、義母の前で。

    • 12
    • 28
    • エンゲージリング
    • 23/09/17 23:26:59

    こういうお付き合いお好きじゃないのかと思ったんですけど気持ちだけ…。ってわざわざ言ってガーゼハンカチのセットとか渡す。

    • 3
    • 29
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/17 23:30:24

    あげるわけないわ。

    • 2
    • 30
    • 指輪の交換
    • 23/09/17 23:33:34

    5000円くらいのスタイと靴下その他のセットをあげたら

    主夫婦と義弟夫婦でどれくらい収入格差があるのか知らないけど、三兄弟で誰かに子どもが生まれたら-5万円って、平均世帯年収くらいだと結構キツイお祝い習慣だなあ… と思う

    お互いのためにお祝いのレベルを下げたら、相手からも返ってくるかもしれないと思う

    • 5
    • 23/09/17 23:42:50

    一応お兄さんというメンツが旦那さんにあるなら負担にならない程度(他人と同じ位)で包んでみたら?
    前の時は半返しももらってないんでしょう? お祝い事に何もしない人(面倒とかもったいないとか不合理とか)は一定数いるからこちらとあちらの負担にならないようにと話を持っていく事と義母はどうしたか確認しないとね。もしお祝いあげたのが旦那さんだけ、又は義母と一緒扱いだったらお返しはあなたのとこに来てない可能性もある(義弟が姑に渡してそのままと言うこと)

    • 0
    • 23/09/17 23:49:42

    >>27
    これ
    無礼者だと義父母にも知らしめる

    • 5
    • 33
    • 指輪の交換
    • 23/09/17 23:50:09

    よく読んだら、義弟夫婦の第一子誕生時に主夫婦の双子妊娠は判明してた(?)のね

    まともな相手なら自分が受け取った額の倍額を返さなきゃいけないかもと悩むかもしれない状況で、相場以上の金額を包むのは主夫婦もちょっと配慮はなかったかもね

    金額を張り込むだけが心遣いじゃないよ、という体で旦那を止めたらどうだろう

    • 3
    • 34
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/17 23:52:54

    5000円くらいでベビー服とか(それさえももったいないけど)

    • 2
    • 23/09/18 00:02:04

    え?貰ってないなら渡さないよ。当たり前じゃん。旦那が言わないなら言うわ。貰ってないんだけどねー、どうしてもお兄ちゃんぶりたいみたいでーって。疎遠で結構

    • 4
    • 36
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/18 00:05:16

    旦那さん甘すぎ。
    出産祝いだけならいいけど、この後のお祝いごとはどうしていくの?
    お年玉とかは?
    こういうのは最初に決めておかなきゃダメだよ。
    夫の財布の問題じゃなくて家と家のお付き合いなんですよ。

    • 6
    • 37

    ぴよぴよ

    • 23/09/23 00:26:41

    五万ってちょっと高い気がするのですが、相場ですか?

    • 1
    • 39
    • フラワーガール
    • 23/09/23 00:32:14

    あげなくていい
    万が一嫌味言われても、うちと貰ってないで大丈夫!

    • 3
    • 23/09/23 01:20:31

    本当は義弟から出産祝いを貰ってるのに、主に隠された可能性ないの?

    • 1
    • 41
    • 指輪の交換
    • 23/10/20 13:21:05

    最初に思うのが旦那の着服って夫婦関係破綻している人間の発想だろ。他人の心配してないでそんな旦那との将来を考えろと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ