一時保育

  • なんでも
  • 花束贈呈
  • V6w/cAozZ0
  • 23/09/15 16:14:39

利用してみたいなと思って
区役所のページに載ってた
一時保育してる保育園や施設
問い合わせ何件かしてみたんだけど
月極枠でいっぱいなんで無理ですとか
今やってませんとかで全部断られた
お気軽にお電話下さいって書いてたけど
どこもそんなものなのかな?
自宅保育しかしてなくて 初めてだから
色々調べてみたけど
情報が更新されてないところが多過ぎる
そりゃこのご時世 待機児童がいるくらいだし
仕方ないか

長期利用とかではなくて
ほんとに1日の内の3-4時間だけ乳児1名
出来れば見てもらえないかな位に思ってたけど
それならベビーシッターの方がいいのかな?
まあ 自分でなんとかした方が
1番良さそうなんだけど

急な一時保育やベビーシッター
利用した事ある人いる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 誓いの言葉
    • X6e+TpUqyu
    • 23/09/24 03:00:31

    一時預かり安いよね。
    8時間預けて給食ついて2200円かそこらだった。
    ベビーシッター預けたら1時間2000円とかよね。

    • 0
    • 38
    • 富士山
    • JC8q9qaA0N
    • 23/09/24 02:59:41

    私、元々大阪住みだったんだけど、つどいの広場に一時預かりあるとこなかったっけ?

    そういうところへは問い合わせしてみたのかなー

    • 0
    • 37
    • 誓いの言葉
    • X6e+TpUqyu
    • 23/09/24 02:59:10

    >>35
    地域によるよ。
    受け入れあるとこは普通にある。
    預けてたよ。
    けど確かにいっぱいで週2くらいが限度だったな。

    • 0
    • 36
    • 富士山
    • JC8q9qaA0N
    • 23/09/24 02:49:59

    >>34
    ちなみに、広島市在住でもこんな感じ。

    • 0
    • 35
    • 千代結び(佐賀)
    • odu8+gYLyk
    • 23/09/24 02:49:41

    今ってそんな感じなの?
    先月20歳になった子が1歳くらいから週1で半日だけ1時保育に預けてた。朝からお昼までなんだけど給食食べて帰宅だし、帰ったらそのままお昼寝の時間だからすごくゆっくりできた。半日1000円だった。
    リフレッシュ目的での利用も可能たったし、子供も楽しいみたいで全然泣かずに通ってくれたから習い事感覚だったよ。

    • 0
    • 34
    • 富士山
    • JC8q9qaA0N
    • 23/09/24 02:45:11

    私は支援センターの一時預かり使った。
    自分の住んでる区ではやってなくて、隣の区までバスで行ったけどね。
    3時間までだけど、それでもありがたかったな。

    ちなみに、保育園の一時預かりは私も似たようなこと言われた。
    「1日1人とかしか預かれないので、すぐ予約埋まっちゃうんです」って。
    でもまあよく考えたら、地域の子供預かるなら待機児童減らすよな。

    認可外の保育園も一時預かりやってるけど、そこへは問い合わせしてない。
    ファミサポも家でみてもらうのがハードル高くて使ったことない。
    ファミサポ使うなら、ベビーシッター使うかも。

    • 0
    • 33
    • 親族紹介
    • V45oeFwjlL
    • 23/09/24 02:32:00

    都民なんだけど前のレスで出てた支援事業使ってベビーシッター使ったことあるよ。20ヶ所くらいある指定業者ならかなり安く使えるからそこから会社選んで使った。
    結果使ったのはポピンズで、キッズラインもいいなと思って調べてた。両方ともシッターのプロフィールとか本名、持ってる資格とか載ってて、それ見て親がシッターを選べるのと、口コミが載ってるから結構安心感はあった。ただ、結構人数いるけど副業でやってる人も多いのか埋まってて断られまくった。10人くらいとやりとりした記憶。。
    シッターさん探してる途中で一時保育電話してみたら主と同じように埋まってた。
    ファミサポも登録してて使ったこともあるんだけど、想像よりは良かったよ。ただ、区の研修受けてるとはいえ有資格者が来る訳じゃないから、その点はシッターの方が安心だった。

    預けるのが数時間なら、1-2時間プラスして依頼して、保育の様子を先に見れたら安心だと思う。初めての人に預ける時は、慣らしの意味も込めてって伝えつつ様子見のためにそうしてた。家事しながら様子見てたよー。それで微妙なら連れていくのもありだしね。

    • 0
    • 32
    • 教会式
    • VwYhYS8eqh
    • 23/09/23 04:53:41

    まともな無認可だと入会金とか、慣らし保育とかあるよ。ベビーシッターもだけど。
    私は利用してたけど職場から補助金出たけど入会金5万、年会費1万だった。

    認可は税金で運営されてるのもあり、建前上必要な人には誰でも受け入れます的なのが必要だから一時保育やってるけど(受け入れる前提で予算もついてる)、実際は保育士足りない、手がかかる子が多いなんかで機能してないことがほとんど。

    ベビーシッターさん、家に来てもらうと主が戻るまでの移動時間無もシッティングになるから現地集合できるか聞いてみたら?
    あまりに保育に適さない場所ならダメだけど、遊園地で遊んでてもらうとかできるよ。

    • 0
    • 31
    • たぬ吉
    • xTi8GAoDnl
    • 23/09/23 02:24:04

    ニューオータニとか大きいホテルにも一時保育してくれる託児施設があるよ。

    • 0
    • 30
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • LO9l7RB0+n
    • 23/09/23 02:13:32

    うちの市も激戦区だから一時保育全然予約取れなかった。
    諦めて認可外保育園の一時保育にお願いしたよ。市の一時保育より高いけど仕方なくて。

    • 0
    • 29
    • みみみ
    • jeof7pEXeM
    • 23/09/23 02:09:15

    助成があるから安いので一時預かり人気ですよね!

    よく一時保育利用してますが急でも大丈夫な時は大丈夫ですし2週間後でも無理な日は無理です。

    風邪ひいたので病院行きたくて当日でしたが大丈夫でした。
    普段はだいたい1週間前には予約してます。
    だいたい希望時間取れますよー。

    ベビーシッターは家に来られるのが抵抗あって頼んだ事はまだないです。

    • 0
    • 28
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 17:35:10

    >>23 ベビーシッターで何とかなったんだね
    ちょっとそっちも色々見てみようかな

    • 0
    • 27
    • 花嫁の手紙
    • EPgpM3VBMZ
    • 23/09/15 17:31:16

    コロナになるはるか前に、どうしても困って一時保育をやってるとこ問い合わせしまくったけど、もういっぱいとか断られたまくったよ
    田舎でも都会でもない地域
    本当、日本は預かってほしくても預かってもらえない
    そりゃ少子化になるわって思った

    • 2
    • 26

    ぴよぴよ

    • 25
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 17:29:57

    >>21

    今回は元々実家に預ける予定だったのが
    急な体調不良で無理になっちゃって
    頑張れば連れて行けるんだけど
    出来れば見ていて欲しいって感じでね
    やっぱり色々手続きや枠があるの当たり前だよね

    自宅保育で普段特にまだ困ってないし
    長期利用はするつもりないんだよね
    週末に親同伴で遊べる施設には行ってる

    • 0
    • 24
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • pI/LtEsudj
    • 23/09/15 17:25:39

    >>20
    シッター会社やシッターさんによって出来る出来ないがあると思いますが、結構色々利用の仕方があると思います。公園でも児童館でもショッピングモールの遊び場でも大丈夫だったりします。
    最近はシッター利用してる人増えてると思うんですけど、日本はまだまだ広まらないですね。

    • 1
    • 23
    • 余興
    • FnL2KBe/Fb
    • 23/09/15 17:24:34

    4年前だけど、一時保育ウェルカムみたいな保育園3ヶ所電話したけど、どこもダメだった。
    週2日、4時間とかで預けたかった。
    結局、義母とベビーシッターで何とかした。

    • 1
    • 22
    • さんさ踊り(岩手)
    • xJu9bGFjFd
    • 23/09/15 17:23:44

    あと、だいたい、毎月1日に朝8時半とか9時とか決められた時間に電話かけ続けて、ようやく繋がって(私は30分つながんなかった事ある)、空いてたらラッキーって感じだよ。

    • 1
    • 21
    • さんさ踊り(岩手)
    • xJu9bGFjFd
    • 23/09/15 17:21:21

    残念だけど、保育って命に関わる事だから。
    短時間預けるにも、衣服持ち物全部記名、住所名前予防接種アレルギーなどの問診票書いたり、面談必要だよ。
    そこ乗り越えても預ける必要はあるかな?

    それよりもスタッフが沢山いる児童館とか行くのはどうかな?

    • 1
    • 20
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 17:17:41

    >>19 今回もし利用するのであれば
    私は不在で見ていただく形なるんですが
    児童館へ連れていってもらう
    というのもあるんですね 自宅だけかと思ってました
    何が不安かと言われるとベビーシッターについて
    自分が何も知らなさ過ぎるのが不安ですね
    利用者も情報も少ないので

    • 0
    • 19
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • pI/LtEsudj
    • 23/09/15 17:12:24

    ベビーシッターのどんなところが不安ですか?
    自宅に上げるのが不安なら児童館などに行ってもらう事も出来ますし、ご用事によっては主さんと同行して見てもらう事も出来ます。
    あとは見守りカメラを利用するとか、数回は別室で預けて様子見て、信用出来る様になったら預けると安心かもです。

    • 1
    • 18
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 17:09:26

    >>17 そうそう割とウェルカムな感じで
    書いてあるのに 枠が空いてないかそもそも
    もう受付してないとかで ならサイト更新しとけ!
    って感じなのが殆ど 建前で子育て応援活動
    やってるように載せとけとでも言われてるのかな

    • 2
    • 17
    • さんさ踊り(岩手)
    • yXrq2s/dO7
    • 23/09/15 17:03:57

    ほんと、一時保育全然使えないよね。サイトには「お母さんのリフレッシュに!」なんて明るく書いてあるけど実際はリフレッシュ目的なんて言ったら「はぁ?そんなんで預けんなよ」と言わんばかりの雰囲気…。
    いや、実際は保育士さんたちは優しくしてくれるけど、そのくらいなんか後ろめたさを感じるというか。忙しそうだし。
    この預けづらさを何とかしたらもっとみんな子供産むと思うんだけどなぁっていつも思う。

    • 4
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 17:00:42

    >>12 すみません 大阪ですね

    • 0
    • 14
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:59:44

    >>11やっぱり激戦区だと厳しいよね

    • 0
    • 13
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:55:59

    >>10 今回は1日の数時間だけ用事があって
    頑張れば連れて行けるけど
    出来れば預けてササッと済ませたいなー
    って感じの利用目的
    元々実家出みてもらう予定だったけど
    急な体調不良で無理になって

    普段は気分転換に親同伴で遊べるような所には
    一緒に行くんだけどね

    • 0
    • 12
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • pI/LtEsudj
    • 23/09/15 16:45:28

    区役所って書いてあるって事は東京都内ですか?
    東京都ベビーシッター利用支援事業を調べて見て下さい。
    登録が必要なので今回は使用出来ないかもですが。

    • 1
    • 11
    • ブーケプルズ
    • 11/3E9sawf
    • 23/09/15 16:43:56

    1人目の時に市の保育所がやってるリフレッシュ保育は使ったことがあるけど、月初に予約枠全部埋まってたよ。
    全然電話も繋がらないし、ようやく繋がってももうこの日しか無理です、とか。
    今は2人目で最近は利用してないんだけど、預かり保育してる遊び場に行くと毎日数人預かり保育の子どもがいる。
    ちなみに保育所激戦区です。

    • 2
    • 10
    • 匿名
    • cfIvoFtcWG
    • 23/09/15 16:37:28

    >>3
    やっぱりこわいよね。
    性癖やストレス発散とかさ。

    ベビーモニター沢山つけて相手にもベビーモニターが外れるとこには連れていかないように、とか神経質になってしまいそう。

    切羽詰まってないならのびすくみたいな子供が沢山集まるところは?
    フラッと行ってフラッと帰れる位の所にあればいいけど。子供向けのイベントやってる時(読み聞かせとか人形劇とか)狙ってみたら?
    9ヶ月だとまだ早いかもしれないけど家にこもってるよりは気分転換になるかも

    • 2
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:31:13

    >>5 今時当たり前なのに 予約制登録制って
    何故か頭に無かったな 今後の為に
    ちゃんと利用出来るようもう少し
    調べてみる

    • 2
    • 7
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:28:50

    >>4 やっぱり何か事前に登録して
    おかないといけないんだね
    今度役所に行ってちゃんと聞いてみる

    • 0
    • 6
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:27:48

    >>2 確かに今流行ってるしそうなのかな
    ファミサポすぐ調べてみた
    事前に会員登録や面談が要るんだね
    今回は利用したい日が近いから
    多分間に合わないけど
    今後何かあった時の為に登録はしてみる!
    ありがとう

    • 2
    • 5
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • SDoscOMLaj
    • 23/09/15 16:22:17

    一時保育は予約が開始された時点で問い合わせないと間に合わないよね。数年前もそうだったよ

    サイトの情報が古いところも結構あるよね。日本のITの遅れを実感するよ。関係ないけど国の省庁のサイトもかなり見づらいし、古いのそのままのところもある。デジタル庁が特に見づらくて駄目だと思ったw

    • 2
    • 4
    • 立会人
    • cl4MZfc2RS
    • 23/09/15 16:22:01

    あるよ。認可だと空きが少なかったけど、無認可は空いてた。何かあった時のために、3件登録してた。結局、1ヶ所しか利用しなかったけど登録しておいて良かった。

    • 2
    • 3
    • 花束贈呈
    • V6w/cAozZ0
    • 23/09/15 16:21:44

    >>1 多分まさに激戦区なんだと思う
    ベビーシッターのサイトは
    クチコミも良いしちゃんとしてそうなんだけど
    利用者が少ないし やっぱりまだ抵抗があるなあ

    • 1
    • 2
    • さんさ踊り(岩手)
    • OFnLNPYd7Y
    • 23/09/15 16:17:54

    コロナやインフルエンザが流行ってるから人数制限してるのかな?ほんの数時間ならファミサポとかはどうだろう?

    • 2
    • 1
    • 誓いのキス
    • cfIvoFtcWG
    • 23/09/15 16:17:33

    地域によるんだけど保育園激戦区は基本的に一時保育も難しいかも。
    一時保育に預け働きながら点数加算させてる人沢山いるからその人たちで埋まっちゃうんだよ。

    ベビーシッターは日本であんまり普及してないし心配だよね。
    近場だったら私がお手伝いに行きたいくらいだよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ