義理の祖父が医者から余命宣告

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/15 17:40:00

    導尿でおしっこあまり出なくなったら近い

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/15 17:36:41

    一週間と言われるなら肺だけではなく腎臓や心臓などの機能も低下してるんだと思う

    • 1
    • 23/09/15 17:36:12

    そうだね
    短い余命はあたるよ

    • 1
    • 16
    • 色打ち掛け
    • 23/09/15 17:34:05

    当たらない場合もある。
    曽祖母が100歳超えて食べ物を食べず寝たきりになって、血管がボロボロで点滴外したらせいぜい3日程度でと言われたのに外して2週間生き続けたから。医者も看護師もびっくりだったよ。

    • 0
    • 15
    • 色打ち掛け
    • 23/09/15 17:32:48

    肺炎絡んでるのは当たる。医者も何人も見てるからね。

    • 0
    • 23/09/15 17:30:39

    食べられなくなるとあっという間だよ

    • 1
    • 23/09/15 17:27:25

    大体当たる、何ヶ月とかの場合は外れることもあるけど・・・

    • 0
    • 12
    • レンタルドレス
    • 23/09/15 17:24:12

    家はだいたいあってたよ。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/15 13:34:53

    一週間なら当たると思う。

    • 1
    • 23/09/15 13:34:18

    余命は占いではないからね。
    当たるとか外れるとかはないから。

    • 0
    • 23/09/15 13:32:35

    もう、残りわずかだと思う。
    いつ何があっても、おかしくない。
    食欲がなくなると、ビックリするぐらい早かった。

    • 0
    • 7
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 13:30:01

    余命は忘れたけどいつ亡くなってもおかしくないって言われてから10ヶ月後に亡くなった

    • 0
    • 6
    • 新郎泥酔
    • 23/09/15 13:24:35

    うちの義父、1週間と言われた2日後だったわ。
    1週間って余命宣告はいつ亡くなってもおかしくありませんよってことだと思う。
    奇跡的に持ちこたえる人も居るだろうけど。

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/15 13:18:23

    私の祖母が末期がんだったとき、危篤状態っていうのが3回あって、最初の2回は父も呼ばれて病院にいったけど、持ちこたえた。3回目の危篤のときはさすがに行けなくてその時に亡くなった。

    • 0
    • 4
    • 花束贈呈
    • 23/09/15 13:12:06

    肺炎かぁ。
    当たるかはわからないけど、死期は近い。

    • 0
    • 3
    • ファーストバイト
    • 23/09/15 13:10:43

    すでに一週間と言われれば、、もう余地はないと思います
    それだけ死期が迫っているということです。

    • 0
    • 2
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/15 13:08:00

    >>1
    当たる、当たらないは適切な言葉遣いではない。人の命を当てもののように言うのはおかしい。

    • 1
    • 1
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/15 13:06:16

    最近余命は「当たる」か「当たらない」かのトピが多いね
    「当たる」とかって適切な言葉なのかな
    ちょっとひっかかるわ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ