発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に17人、特別支援学級の子も倍増

  • なんでも
    • 36
    • 富士山
      23/09/17 20:25:27

    >>35
    そのせいなのかなぁ…。
    小学校の時は算数とか将来受験科目になるような教科優先で音楽とか図画工作の情操教育の教科がことごとく潰れて、年5回程度だった。
    学力を均一にしたいのは分かるけど、息抜きになるような授業が減り不登校になる子もいた。
    音楽室に木琴や鉄琴なんかの楽器があっても、楽しい合奏経験全くなし…。劇もなし。
    私は芸術系の大学出てるのだけど、美大や藝大出てからマサチューセッツ工科大やミラノ工科大、フィレンツェのアカデミアやミラノのブレラとか行く優秀な人が割と多かったんだよね。
    国内だと早稲田や京都大の院とか…。
    ピティナやショパンコンクール受賞者も東大卒だし、情操教育ほど削っちゃいけないと思うんだけどね。
    (地元は受験勉強一辺倒な割に、教育委員会も教員も駅弁大卒とFランク、BFばかり…。おまけに小学校教諭がツェルニーレベルの伴奏曲も弾けない。)

    逆に音楽や美術に力を入れてる都内に近いエリアの方が頭の良い人多いんだよね。(こっちはスポーツ一辺倒)

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ