療育の先生って

  • なんでも
  • ゴスペル
  • 23/09/12 13:39:27

相談しても解決しないね…。

当たり障りない声かけ、結局様子見ましょう、また来てください、で終わり。

話したところでストレスたまるだけ…。

ママスタでよく療育行ってるならそこで相談しなよって言われるけど、してもこの有様。


有名な先生いたとしても近くにいないし、予約取れないし。

しんどいわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/28 11:47:46

    当たり前だけど合う合わないがあるからね。
    うちは多動だから勉強系の療育は望んでなくて運動メインのとこに行きたかったけどいっぱいで、普通の習い事にした。
    小学生になってデイサービスも見学したけど結局くもんにした。高学年からは塾。

    発達に限らず子育ての悩みなんて相談してどうにかなることじゃないって思ってたからとにかく子どもの苦手分野をフォローすることだけを考えた。

    1年近く待って大学病院で診てもらったこともあるけど、医者ができるのは診断と投薬だからそれを望んでないなら行く意味ない。でもコンサータ飲んだら落ち着くみたいだから処方してもらうのもアリだと思うよ。
    小学校あがったタイミングで服薬する子もチラホラいるみたいだし早めにドクター見つけとくのもいいんじゃないかな。

    • 2
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/09/28 09:11:08

    長い目で見る必要のある内容の相談なら、様子を見ましょうって答えにはなるのは仕方ないよ。

    愚痴を聞いて欲しいだけなら、同じ境遇のママさんに愚痴るのが一番共感してもらえて良いかもね。

    あ、ママスタで真剣に相談しちゃダメだよ。

    • 0
    • 23
    • エンゲージリング
    • 23/09/28 08:56:57

    療育って、親も勉強が必要なんじゃないの?

    • 1
    • 22
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/28 08:54:42

    この間行った心療クリニックの先生も意味なかったわ。あんなの私にでもできる

    • 3
    • 23/09/28 08:54:15

    >>16
    ペアレントトレーニングとか受けたことない?
    子供だけじゃなくて、親もセミナー受ける療育もあるんだよ。ディスカッションだけでは我が強くなるし、面談で話を聞いてもらうだけじゃ、メンヘラなお花畑ママに育つからね。
    家庭でも療育できるような、ママの勉強会を取り入れていかないと、ただの独りよがりになるだけだよ。

    • 0
    • 23/09/28 08:48:52

    >>18
    このコメント意味不明なんだけどどういう意味?

    • 0
    • 23/09/28 08:35:01

    病院と一緒で良し悪しあるよ。
    淡々と仕事としてこなす所。
    親身になって仕事だけど踏み込んでくれる所。
    だから皆良いところを探して通うから予約取りにくくなる。
    でも数カ月待ってでも良いところに通うと全然違うよ。
    その数カ月が辛いだろうけど数カ月で何年も楽になると思えばどうだろう。

    • 1
    • 18
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/28 08:32:02

    お子さんの発達はゆっくりだから他の子が数日でできても数ヶ月かかるとかで
    手っ取り早い解決法は無いよって暗に言われてるんじゃないかなあ
    有名な先生だって同じことになると思うけど
    それか投薬されるよ、、、

    • 2
    • 23/09/28 08:25:49

    >>16
    んー、昔の療育は良いママ友が多かったのよ。

    最近は駄目ね。

    だから先生の違いは大きいよって話。

    • 2
    • 16
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/28 08:20:39

    >>15
    療育先と母親の性格の良し悪しなんて関連性ないでしょw
    合わない(あまり良いところでない)療育センターに通って子供が不安定になった、逆に落ち着いたならわなかるけど

    • 0
    • 23/09/28 08:16:44

    あんまり良い療育じゃないなって所は、ママ友を見たらわかる。人の悪口平気で言うから。
    クラスのママ友はしっかりした療育センター卒だから、人間性が良いし、親としていい影響力があるの。尊敬する

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 23/09/12 17:52:14

    はじめまして。
    今児童発達支援事業所でパートですがお仕事しています。

    仕事を通して子どもと関わりつつ思うのは、自宅で子どもを育てるお母さんは本当に大変だろうなと感じます。

    そんな中身近な事業所の先生に悩みを相談しても、納得のいくアドバイスもなく様子みて、とか少しずつというお話しかなかったらしんどいですよね。
     
    確かに、子育てって本当に難しく、時間や根気も必要だったりします。その子の成長のスピードもありますし。

    少し関わるだけですぐに結果が出たりすれば良いのですが、言葉を喋り出してた子が喋らなくなってしまったり、トイレが上手く言ってた子がなぜかしなくなってしまうというような事もあったり。。。

    思うように行かない事も多くてもどかしい気持ちになる事も多いです。情けないですが。

    先生達もご家族の気持ちを無視してるわけでは絶対にないと思います。
    こうなってほしいという気持ちを伝え続けて貰えたら、支援する先生達もミーティングでその事を話し合ったり、意識を強くして、お子様と関われるような気がします。

    相談支援事業所に繋がってみるのもいいかもしれません。寄り添って話を聞いてもらい、必要な支援を受けられるよう何か手助けしてもらえるかもしれません。

    的外れな発言でしたら、すみません。
    少しでも気持ちが楽になりますように。

    • 3
    • 12
    • フラワーガール
    • 23/09/12 17:37:35

    愚痴をひたすら聞いてくれる相手として助かってるけどな。
    先生がアドバイスできることはしてくれるし。
    先生との相性もあるのかも。

    • 2
    • 11
    • ハウスウェディング
    • 23/09/12 17:25:51

    そんな簡単に困り事がすぐに解決できるような子なら療育いかなくてすむんだけどね。

    • 4
    • 23/09/12 17:25:14

    >>1
    いろんな療育に通ったけど、結局、自宅でやる方が効果的だった
    小学校受験する子が解くドリルがオススメ
    あれを簡単にしたのがコグトレだからね。
    知育玩具や公文、ピアノ、体操などの習い事もいいと思う

    • 2
    • 9
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/12 16:49:23

    その子に合った関わり方、学習方法を提案してくれるけど、今困ってることをすぐに解決できるわけではないよね。療育にも限界があるし、それだけ障害児は難しいってことだよ。助言して貰ったことを試してみる気力、体力がなければ無意味に感じるかも。お疲れ様。

    • 0
    • 8
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/12 15:29:28

    子供が質の高い療育や支援を受けられるかどうかは、親の情報収集力と交渉力にかかっていると思う
    ただ流されて誰かに言われたところや近所だからと通ってるだけでは意味がない

    • 5
    • 7
    • ゴスペル
    • 23/09/12 15:25:10

    多動限界って言ったら薬出してくれるって。

    • 1
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/12 13:51:31

    薬や手術で治せない限り、これといった劇的な治療方法はなかなかないよね。

    • 1
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/12 13:48:48

    来い来い言われて通ってたけど、結果が全くでないからコロナを理由に行かなくなったわ

    • 0
    • 3
    • ゴスペル
    • 23/09/12 13:47:46

    >>2
    成長とともに悩みは変わりますけど。

    • 0
    • 23/09/12 13:46:42

    毎回同じこと主が言うなら返事も同じになるよね。

    • 3
    • 1
    • 誓いの言葉
    • 23/09/12 13:41:17

    困ったことはないか毎回聞かれるけど、答えた事ないな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ