小学生の娘がまた不安定になってしまった。わたしの仕事…。

  • なんでも
  • 誓いのキス(神父と)
  • 23/09/12 09:44:33

元々学習に問題があり(先生や関係場所には相談済)、そのせいもあってまた不安感が募り、登校渋りが始まりました。

二学期から本格的に復帰を考えていたのに
またもストップをかけられている状態。
これで留守番や、学童となればますます混乱すると
ちょっと心配しています。
でも家計のためにわたしが働かなければ
赤字。

どうしたらいいのか、つらいです
発達に不安があるお子さんがいる家庭、仕事はどうしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/12 23:35:01

    うちの息子は診断ありの発達なので、仕事の日は放デイです。情緒級に在籍しています。

    子どもが小2になってから、働き出しました。
    子どもと一緒にいたくて選んだ専業でしたが…結果的に、親子通所の療育に通いまくった日々になりました笑

    仕事復帰の準備として…子どもが学校に慣れてから、放デイに通い出し、利用回数を少しずつ増やしていきました。

    仕事探しは『息子の生活をなるべく変えないこと』を条件にして、学校と放デイにいる時間だけ勤務するようにしています。契約で週3くらい。

    ちなみに結婚前の仕事は、わりとハードな専門職だったので、復職せず…。あんまり仕事にこだわりはないから、未経験の仕事にトライしました。

    息子の様子や成長を見守りながら、もう少し仕事を増やしていきたいです。

    • 0
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/09/12 12:50:50

    在宅で出来る仕事探すか、留守番させる

    • 1
    • 22
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/12 12:48:07

    在宅でできる仕事探すしかないんじゃないかな
    子供第一に考えると仕事してる場合じゃないのかもしれないけど、毎月赤字なら何とかするしかない

    • 0
    • 21
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/12 12:44:11

    >>19
    感染症とかの病気や怪我などはお互い様だけど、先の見えない不登校とはお互い様は成立しないわ。

    • 1
    • 23/09/12 12:41:50

    うちは母子家庭で子供が障害あって正社員で働いてたら、色々問題起きて役所関連より働き過ぎと言われ、放デイからも本人に時間の余裕がないから余り来るべきではないと言われ、結果パートに変更。
    パートにしたら余計、時間に都合がつくと思われてなのか学校、放デイなどから急な呼び出し来るようになって職場に在籍する事すら申し訳ない感じになって転職。転職先は融通利くけど給料劇減した。
    一応貯金でやりくりしてるから未だ生活保護ではないけど時間の問題。

    • 4
    • 23/09/12 11:14:42

    >>17
    そうかな?
    私だったら、自分にできるリカバリーはやるようにして、「大変だけど頑張ってー!」って思うけどね。
    自分だって、いつ手助けしてもらう側になるかなんてわからない。
    お互い様でしょ。同じ子育て世代なら尚の事。

    • 4
    • 18
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/12 10:56:23

    留守番させよう

    • 0
    • 17
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/12 10:54:23

    主と同じ職場で働く人からしたら、主には退職してもらいたいだろうね。
    調子が悪くなると負担が他の従業員にいくわけだもんね。
    それなら、新しくきちんと仕事に入れる人がいいよね。

    • 1
    • 16
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/12 10:45:54

    旦那は時間が不規則な仕事だから夜にバイトも難しい。祖父祖母もいないし、預け先もない。もう八方塞がりって感じ。
    やっぱりハンドメイドとか内職系がいいのかな
    うまくいけば学校行っている間だけでも10時から14時働きたい…

    • 1
    • 23/09/12 10:28:24

    旦那さんが帰ってきてから3時間くらい夜にバイトするのは?

    • 1
    • 23/09/12 10:20:00

    主さんが辛いの、よく分かります。

    私は、子供たちに合わせられやすいように、もう自分でハンドメイドの在宅の仕事頑張ってる。事務処理大変だし、収入は安定しないけど、子供と自分のメンタルの安定を一番重視してのこと。
    主さんは旦那さんはいるのかな?
    うちは、旦那も今よりも帰宅が早くなるところや、給料いいところに転職を考えてくれてる。

    あと、うちはさらに引っ越しが多いから、引越しのタイミングで利便性のあるところに住みつつ、車も一台だけにしたのと、家賃も安いところに引っ越したら、無理なく生きていけるなーと思ってる。みんながそうできるわけだはないと思うので、とにかく夫婦で話し合ってお互い何ができるか考えていくしかないと思う。

    • 1
    • 13
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/12 10:11:59

    なかなか難しい状況だね。
    本当は子供に付いて、家に居てやりたいけど、そうも言ってられない。
    発達の子が学童行って、
    母親働いているご家庭も居るけどね。
    短時間の仕事にするとか…
    私も葛藤しながらなんとか中学に上がったよ。でもいつでも心配。
    夏休みなんか大変。
    で、単身赴任中だった。
    私は去年体調崩してぶっ倒れて、
    今自宅療養中。旦那は単身赴任を早めに切り上げて戻ってくれた。
    近くに助けてもらえる親は居ないかな…
    こういう状況のとき、
    助っ人が居たらな。
    職場も理解があったらな。
    ご自身の身体も労わりつつ頑張ろうね。

    • 2
    • 12
    • タキシード
    • 23/09/12 10:06:33

    やり繰りで乗り切る

    • 0
    • 23/09/12 10:05:28

    学習障害はどんな感じなの?
    字が読めない、数字が分からないなど。
    皆と違う、出来ないから嫌なのかな。
    家で試しにタブレット学習は試してるかな。
    少しでも苦手意識や出来る事を増やしていく。
    他の障害は無く学習障害だけ?

    • 0
    • 10
    • ライスシャワー
    • 23/09/12 10:05:11

    3年生か
    私なら留守番させて働く
    お金があれば選択肢も増える 

    • 0
    • 23/09/12 10:00:29

    うちは主さんところとちょっと違うけど、一年生で最初お友達いなくて登校行き渋ってた。
    留守番はやめた方がいいよ。余計不安定になる。

    • 0
    • 23/09/12 09:54:11

    お金か
    子供か

    どっちが大事か選びなさい

    • 1
    • 7
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/12 09:53:41

    私が不登校だったけど、もし今復帰できたとしても何回も不登校になる波があって何回も悩むことになると思う。
    私の親は祖父母に預けてくれたから仕事続けてたけど、預け先がないと難しいね…

    • 0
    • 6
    • キャンドルサービス
    • 23/09/12 09:52:43

    勉強ができないことで主さんたちはどんな対応しているの?お子さんの前で不安なこと言ってないよね。

    • 1
    • 5
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/12 09:50:36

    朝学校にひとりでいってくれたらどんなに楽か。
    毎日行けたり行けなかったり、帰りも迎えにいったり。かなり子供中心でしんどい。仕事しようと思うとこうなる。

    • 0
    • 4
    • キャンドルサービス
    • 23/09/12 09:48:54

    >>2
    学習障害って事だよね?

    支援級在籍なの???

    • 0
    • 23/09/12 09:47:19

    職場に主さんのお子さんと同じような状況の方がいました。
    その方は今は働いている場合ではないと退職されましたが、、

    • 2
    • 2
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/12 09:47:14

    三年生です

    • 1
    • 1
    • キャンドルサービス
    • 23/09/12 09:46:19

    何年生??

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ