子どもが修学旅行を休むと言い出し… (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/12 12:56:24

    どのグループにも属する事ができず、どこかに「まぜて」もらう事で班になる事になる。自分が行くと皆の楽しい気持ちを台無しにしてしまうから、休んだ方が良いと思うと言います。高校生です。



    高校生でコレ?今までどう生きてきたんだか。行きたくなきゃ行かなきゃいいけど、修学旅行後の学校の雰囲気に耐えられるのかしら?

    • 2
    • 23/09/12 12:53:11

    本人が嫌なら無理に行く必要ないなと思う。自分の子が行きたくないって言ったら行きたくなきゃ行かなくて良いよって言うもん。

    • 3
    • 23/09/12 12:48:51

    自分が高校生の時、行先も複数あって、クラスの仲良しでグループ作って行先も決めた。
    後から、一人の子が「この子も一緒にいいかな?」って同じ部活の子を連れてきた。
    私たちはクラスも一緒になったことない「初めまして」だったけど、一緒のグループで修学旅行行った。
    彼女は見た目みんなと仲良く過ごしたけど、気持ちはどうだったのかな?
    あの頃は全員強制参加。しかも行先は複数でグループは自分たちで作る。
    グループになれない子が他にもいたと思う。
    息子の学校の修学旅行は選択式で3学年のどこかで1回以上行けばいいというシステム。
    単独参加が可能な旅行もあった。
    もう今は全員行動の時代じゃない。そういう気持ちなら無理しなくていいと思う。

    • 0
    • 23/09/12 12:47:37

    >>76
    賛否両論あっていいと思うよ
    そんな風に思う人がいるのも事実なんだし

    • 2
    • 23/09/12 12:45:55

    うちは船酔いが無理で行かないって言ってたけど
    事前説明会で先生から、本人は行かないって言ってますが
    本日キャンセルしないとキャンセル料かかります、と言われたけど
    前日になって気が変わるかもしれないからキャンセルしなかった。
    10万飛んだけど。
    でも、就職して初ボーナスの時に北海道旅行プレゼントして貰った。
    たまに同級生同士集まって修学旅行の話になった時に
    やっぱ行っとけば良かったかなーって思うみたいだけど
    ギリギリまで考えて判断したのは自分だから
    考える余裕持たせてくれてありがとうって感謝された。

    • 2
    • 23/09/12 12:30:41

    高校の修学旅行、友達数名みんな行かないって言うから、私も行かなかったよ
    その代わり友達と週末遊びに行ったりした
    行くのは本人なのに、親に行けと言われたら嫌な思い出にしかならないと思うけど。

    • 4
    • 76
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/12 12:24:31

    >>56
    この人と一緒のグループになるなら休みたい

    • 18
    • 75
    • カラードレス
    • 23/09/12 12:23:47

    コロナ禍あっての今だから不参加もそんなに悪目立ちしないんじゃないかな。
    本心は行きたかっただと後悔する場合もあるけど

    • 4
    • 23/09/12 12:23:33

    もう頑張っても行く時代は終わったよ。
    普段頑張って高校行ってるんだから、それで十分偉い。

    • 11
    • 23/09/12 12:21:37

    本人が本気で行きたくないなら良いんじゃない?
    高校って別に義務教育でもないしね。
    その代わりに家族で旅行いったりするのもアリだよ。

    • 4
    • 72
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/12 12:20:08

    やや不登校気味のわが子。修学旅行は行きたくないから不参加にするつもりだったのに、先生からとりあえず参加にして、あとからキャンセルでも大丈夫なんで!と言われてそうしたんだけど…
    班決めでやたら張り切る子と同じになって、行くよね?休まないよね?と言われて、プレッシャーになってる。
    最初から不参加にしておけばよかった。
    先生はもしかしたら気が変わるかも?と思ってそう言ったんだと思うけど、結局キャンセル手数料が安いうちにさっさとやめるしかないな。
    むだに班決めまでさせて、逆にめんどくさい。

    • 5
    • 23/09/12 12:18:37

    >>56
    ひとりに悪影響受けるんなら見せかけの教育なんだよ。園児が口汚い言葉を覚えてくるレベルなの?

    • 7
    • 70
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/12 12:18:02

    >>56空気が読めないんだね。
    人の気持ちがわからないんだね。
    あっ、

    • 3
    • 69
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/12 12:17:52

    義務教育でもないんだし自由参加でいいと思うけどね修学旅行なんて。

    • 2
    • 68
    • 元カレ参列
    • 23/09/12 12:16:34

    修学旅行の事後学習みたいな授業もあるよね
    イベントもあるだろうし疎外感は今後も続くと思うと辛いね

    • 1
    • 67
    • ウェディングドレス
    • 23/09/12 12:16:25

    >>56
    立派だね。
    あなたもあなたの子も。
    嫌なことや、辛いことから逃げられないなんて、人生この先どこかで限界を迎えるんじゃない?

    • 5
    • 66
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/12 12:12:18

    >>60
    腐った○○○ググって見たけど(笑)
    そんな発言するあなたが腐った○○○じゃないの。
    だいたい今どき、不良らしい不良も居ない時代に腐った○○○って(笑)
    いったい何歳よ?

    • 6
    • 65
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/12 12:11:50

    行きたく無いなら休んでいいと思う。でもクラスの雰囲気わかんないけど、混ざっても気にしないとか、意外と気が合って仲良くなるみたいなパターンもあるとは思う。娘のクラスに全然誰とも喋らない子いるんだけど、修学旅行や遠足?や運動会のグループに入ってる。話したく無いみたいだから、黙ってついてくるだけだけど、誰もおらんのならココ入りなよって言う子がいて入ってる。まあ、そういう子も居るから、楽しい気持ちを台無しにする、とも限らないけどね。

    • 1
    • 64
    • ベールアップ
    • 23/09/12 12:11:33

    うちの娘、班決めくじ引きで、クラスで一言も声発したことない女の子と女子2人の班になって、計画立てる時も何聞いても賛成とも反対とも意思表示すらしてくれなくて男子と共に心折れそうになってたけど、実際行ったら班行動の最後に、〇〇さんありがとうって言ってくれたって喜んで帰ってきたよ。それからその子、同じ班だった子の問いかけにだけは意思表示してくれるようになったらしい。

    • 5
    • 63
    • ウェディングドレス
    • 23/09/12 12:10:44

    >>56
    この世の中、あなた中心に回ってないし、あなたの考えが全て正しいわけでもない。
    何故、主の子みたいな人間を排除しようとするの?

    • 7
    • 23/09/12 12:02:17

    >>60
    体罰当たり前の昭和のオヤジみたいだよね

    • 7
    • 61
    • モーニング
    • 23/09/12 12:00:04

    コロナ禍から時代は変わったしそもそも少しでも体調不良なら休まないとならないよね。
    当日風邪や下痢になるかもだし。
    もう休む事に過敏になる時代でもないかと。

    • 0
    • 60
    • 色打ち掛け
    • 23/09/12 12:00:03

    >>56
    腐ったみかんって…
    よくそんな酷いこと言えるね
    あなたに育てられたお子さん、きっと冷たい人間だと思う。親がこれだもん

    • 10
    • 59
    • 色打ち掛け
    • 23/09/12 11:59:25

    >>45
    あぁ、私も修学旅行でヤンキーグループと同室だったわ
    病みはしなかったけど、めっちゃ不愉快だった。

    主さん。まぁ、私は色々嫌なら無理して行かなくて良いと思うけどね。

    • 7
    • 58
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/12 11:55:02

    ほぼずっと班行動になるもんね
    部屋割りも少人数だとキツイかもね
    とりあえず修学旅行に向けての活動に参加してやっぱり無理そうなら休めばいいんじゃないかな? もしかしたら楽しめる班になるかもしれないし!

    • 0
    • 23/09/12 11:54:23

    ツアーに紛れ込んだ一人旅って設定で楽しむ。

    • 3
    • 56
    • ライスシャワー
    • 23/09/12 11:52:08

    イヤなら休めばいいなんて考え方する子と親がいるクラスは困る イヤな事から逃げるなって育ててきたから腐ったみかんじゃないけど悪影響

    • 3
    • 55
    • キャンドルサービス
    • 23/09/12 11:52:03

    誰が嫌だとかの理由の方が良かったね
    自分が居なければって自己犠牲は闇が深そう

    • 8
    • 54
    • 色打ち掛け
    • 23/09/12 11:47:19

    そんな事言われたら悲しいね
    でも、どうなんだろう
    行ったら楽しいって事はないのかな

    • 0
    • 23/09/12 11:46:19

    もしかしたら仲良くなるチャンスを逃すかもね。
    こういう行事でその子を知ることあるし。
    私はそうだった。
    半端グループだったから合体した形でグループ組んだけど、その後その子達と仲良くなったよ。全然話したことなかったけど。

    • 0
    • 52
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/12 11:46:05

    >>47
    そう言う世話焼き?な女の子がいるのは中学生までじゃない?

    • 3
    • 23/09/12 11:45:45

    >>44
    いや、わからないけど。不参加なのになんか班的に微妙な雰囲気になるね。
    係とかもあるし本人もグループの人も気まずいね。

    • 0
    • 50
    • ブーケ・トス
    • 23/09/12 11:45:38

    >>42 配慮ある学校は、行く直前迄は普通に
    仲間に入り行動
    当日病欠欠席をやってくれる
    そして修学旅行期間中は校長室登校で
    出席日数問題もクリア出来たよ。

    • 0
    • 49
    • 誓いのキス
    • 23/09/12 11:45:02

    >>11
    ごめん。面白くて笑っちゃった。笑いをありがとう。

    • 1
    • 48
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/12 11:44:43

    >>45
    それは不参加にするべきでしたね 判断ミス

    • 0
    • 47
    • フラワーガール
    • 23/09/12 11:44:14

    女の子だったら、頼ってくれて嬉しいみたいなお世話焼きさんタイプのグループとかいそうだけど。先生に相談してみたら?うちの娘もずっと行きたくないって言ってたけど、相当楽しんで帰ってきたよ

    • 0
    • 46
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/12 11:44:07

    >>39批判的なコメントが沢山ついてたから釣りなのかもしれないけどね。そういう幼い子もいるんだろうね。その空気感を読み取ってしまう繊細で気の弱い優しい子は辛いだろうなとは思う

    • 1
    • 45
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/12 11:42:56

    私の場合だけど、地獄の修学旅行(しかもヤンキーグループと同室)に行った後、精神的に不安定になっちゃって。

    それが切っ掛けで鬱を発病して、数年間大変だった経験あり。

    • 7
    • 44
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/12 11:41:56

    >>42
    とりあえず参加でいいんじゃない?
    ダメなの?

    • 1
    • 43
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/12 11:41:15

    母親世代と時代も違うし行きたくないなら無理に行かせなくていいと思う。
    女の子かな?
    うちは小学生男子。
    どこのグループにも属してないし下手したら透明人間状態かも…親の想像ですが。
    普通クラスにいるけど仲がいいのは特別支援学級の子。(とっても素直でいい子。)
    周りを気にしてないし修学旅行の買い物やご飯が楽しみなだけで行ったようなもの。

    • 0
    • 23/09/12 11:39:53

    不参加にするのは別にいいと思うけど、授業で修学旅行に向けて班で話し合ったりする時ってどうするんだろうね?

    • 0
    • 41
    • ブーケ・トス
    • 23/09/12 11:39:00

    >>38
    じゃんけんで負けて部屋がイヤだから休む? 頭大丈夫?

    • 2
    • 23/09/12 11:38:16

    嫌なことから逃げるってまさにこの事だよね。

    • 3
    • 39
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/12 11:36:46

    >>27
    こんな発信するお馬鹿がいるんだ…。
    高校生のくせに修学旅行は仲間うちの旅行じゃないってわからないのはちょっとないかな。それを発信するのもあり得ない。

    • 3
    • 23/09/12 11:36:14

    >>31
    私は行動の班は仲良い子たちだったけど泊まる部屋が各班のじゃんけんで負けた子の集まりだった
    比較的誰とでも仲良くできる性格だけどやっぱり仲いい子たちとの部屋がよかったなと思ったしもし人見知りとかの性格なら休んでたかも
    主のお子さんもし休むのなら早めに連絡入れたほうがいいよ。キャンセル料とかあるし

    • 1
    • 23/09/12 11:34:46

    台無しにしてしまうとかそういう考えを直した方が良くない??
    自分が行きたくないのかも知れないけど、それを周りがこうだからって理由にされてもね。

    • 4
    • 23/09/12 11:34:33

    >>33
    簡単に休むとか言えるね 休む事でどれだけの人を振り回すか分かりますか? 飛行機や新幹線の座席のキャンセル ホテルの人数変更 部屋割りの再編成 食事のキャンセル
    どれだけの人が修学旅行に携わってると思ってんの

    • 1
    • 35
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/12 11:32:32

    娘さん優しいというか、気を遣いすぎる性格なのか?それとも一人ボッチが本当に嫌なタイプなのか?親としては辛いね。
    行ったならそれなりに楽しいと思うけれど、無理に行く必要も無いよ。なんせ義務教育ではないから。ただ、嫌われていないなら、敢えて行く価値はあると思う。他の子たちもノリが悪い、感じ悪っ!とか云々言うはずも無いよ。もう高校生なら気の合う、合わないではなく、色々な子がいると分かっているから、受け入れ、流すところはさらりと流す、大人に近づいていますよ。むしろ受け入れられないのは主さんのお子さんかも。頑なさを捨てる良い機会かもしれませんよ。ただ無理強いはせず、納得して決めることが大切。多少のアドバイスと、見守りだね。

    • 0
    • 23/09/12 11:31:49

    今は修学旅行は参加不参加の希望を聞いてくれる学校も増えたよね。
    不参加の子がいてもおかしくない時代だよ。

    それより主さんの子はクラスに一人も友達はいないの?
    今年だけたまたま?それとも常に孤立してる感じ?
    常に孤立してるのなら何か原因があるのかなとそっちが心配になるよ。

    • 1
    • 23/09/12 11:26:01

    誰とでも仲良く出来ない主の子が一番問題だよね
    旅行会社も先生もこんな生徒の為にいちいち人数の変更しなくちゃならないし
    でも他の人も嫌がるだろうから欠席は正解だと思う

    • 4
101件~150件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ