精神科に通院中。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/17 19:11:02

    >>220
    主です、5年目です。

    • 0
    • 222

    ぴよぴよ

    • 23/09/17 18:54:06

    受け答えのしっかりしているトピ主とウザ絡みしている人のコメントと見てると鬱病とか精神科にかかるか否かってなんなんだろうってなってくる
    私の印象としてはこんなしっかり受け答えできる人が鬱病と診断されているなら心配だと思う人は受診した方がいいんだろうなと思った

    • 0
    • 220
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/17 18:09:15

    通院何年目ですか?

    • 0
    • 219
    • ウェルカムボード
    • 23/09/11 18:32:43

    >>218
    自立支援があって医者の指示ならそんなもんだよ

    • 0
    • 23/09/11 18:23:40

    >>34
    カウンセリングは自費じゃないの?

    • 0
    • 217
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/11 18:20:17

    >>100あなたこそ精神科行ったのがいいのでは?
    病んでなきゃそんな発言はできないと思います。

    • 5
    • 23/09/11 16:52:07

    >>215
    好きは好きですが、ものにもよりますね。

    • 0
    • 215
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/11 16:47:21

    甘い物は好きですか?

    • 0
    • 23/09/11 16:45:50

    >>166
    教えて下さりありがとうございます!

    • 0
    • 23/09/11 16:26:48

    >>212
    高校、大学とも問題なく卒業してます。
    社会人になってからも特に問題なく、インフルエンザで休んだくらいでした。

    • 0
    • 23/09/11 15:45:07

    学生時代、毎日学校行けてましたか?
    社会人になって、発症するまでは普通に働けてましたか?(体調による早退、欠勤は皆無)

    本当に明るくポジティブな人間が急に発症する病気ならば誰にでも起こりうる病気なので他人事ではなく怖いなと思います。

    なりやすい人の特徴があるのか気になります。

    • 2
    • 211
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:43:37

    >>210
    ありがとうございます。

    • 1
    • 210
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 15:42:24

    >>205
    病院の医師に連絡してあなただけ受診してください。
    取り返しのつかないことになる前に。

    • 0
    • 209
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:41:21

    お答えいただいた方々ありがとうございました。私も持病で定期的に通院しているので、次回勇気を出して先生に聞いてみます。
    主さん大変失礼いたしました。

    • 1
    • 208
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/11 15:37:09

    >>205

    あなたが単独で診察受けることはできますよ
    家族の意見として、夫には言わずに最近の異常行動を相談したいと言えば医師は話を聞いてくれます
    (受診料はかかりますが)

    • 1
    • 207
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/11 15:35:41

    >>201

    あくまで私の場合ですが、自分にとって楽しいことをする時は全く疲れませんでした
    ただ日常生活はおざなりになっていたような記憶があります
    入浴を面倒がったり行動がだらしなくなるのは鬱の特徴らしいです
    躁鬱は躁→異常なハイテンションと行動力と万能感、鬱→ベッドから出てこれない、を繰り返します
    躁にも軽い重いがあるので、ご主人は軽度の躁あるいはストレス発散で買い物している可能性はありますが、まずは受診です

    • 1
    • 23/09/11 15:34:46

    >>201
    わかりやすい躁状態だとそうなりますが、個人差があるので何とも言えません。
    躁にも軽躁とわかりやすい躁があります。
    躁鬱混合になると元気はないのに空回りして一見エネルギッシュに見えたり、ぐだぐだ動けずにいるのに大きな買い物をネットで突然したりもします。
    躁鬱というけど常にはっきり分かれてる訳ではないので。
    主さんのトピなのでこれでやめますが早めにしっかり主治医と話すべきです。

    • 1
    • 205
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:34:13

    >>203
    絶対に嫌がるので付き添ったことはありません。
    たぶん行きたいと言っても拒否されると思う

    • 0
    • 204
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:32:48

    >>202
    医師の診断は旦那自身がですよね?
    結構大きい総合病院の精神科に通っていて、今どれを飲んでいるのかは分からないのですが薬はいっぱいあります。
    家族のかかりつけ医が会社の産業医で旦那の状態を把握しているので、私が受診した時に本当は色々聞きたいのですが、聞いたことが分かったら絶対旦那は嫌がると思います。
    市のうつ病家族のカウンセリングも何度も電話しようと思ったけど、どこかから噂で漏れたら、と思うと一歩踏み出せずずっと1人でもやもやしてます。
    長々と愚痴ってすいません。

    • 0
    • 203
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 15:31:52

    >>201
    鬱も躁鬱も躁、症状が人それぞれ違うので素人には判断難しいです。私は鬱と躁鬱経験しました。躁の時私のことよく知る夫も躁だと分かりませんでした。普段とは性格が変わったように思っていたそうです。なのであなたのコメント見て心配になりました。病院は付き添われていますか?

    • 0
    • 202
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/11 15:29:54

    >>197

    早めに医師に相談して下さい
    私は躁の時に半年で500万散財しました(北杜夫は原稿料の前借りしてでも散財したそうです)
    ただ、1日のうちで躁転することは珍しいです
    普通は短くても1週間以上躁状態、長ければ数ヶ月続きます
    睡眠も殆ど取らず、根拠なき万能感で自信たっぷりで行動します

    ご主人は躁鬱ではなくてただの買い物依存の可能性もありますが、鬱から躁鬱になることは多々あるので、医師の診断を受けた方がいいと思います

    • 2
    • 201
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:22:02

    >>200
    すいません、全然知識がないのでイメージなんですけど、躁状態っていうのは、行動もテキパキしますか?
    夫は仕事から帰ってきたらほぼ毎日ソファでぐだーーーーっとなって寝て、1、2時にようやくお風呂に入ります。その間夕飯と子供の歯磨き、子供と明日の準備を挟みます。
    よく笑うし話してる分には昔とあまり性格が変化ないのですが、行動がだらしなくなりました。ただ疲れてるというよりも行動面だけ人が変わったようです

    • 0
    • 200
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 15:17:06

    >>197
    その薬は躁鬱の薬ですか?
    医師は鬱と言われていますか? 鬱と躁鬱は違う病気だから心配です。鬱の人はそんなに買い物しない。
    私はうつ病から躁鬱になったことあるので心配です。

    • 0
    • 23/09/11 15:14:49

    >>198
    そうだったね、初診時だわ。

    • 0
    • 23/09/11 15:13:46

    >>180

    発症時じゃないよ
    初診日
    だから退職する前に受診しないと資格がない

    • 1
    • 197
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 15:11:13

    >>192
    通院して5年、薬も毎日飲んでます。
    衝動的と言うよりも元々服が大好きで、子供が産まれてからは我慢していたのですが、買い出したら止まらなくなってきた感じ。
    昔から好きなデザイナーがいるのでコレクション感覚で集めてる感じです。
    その気持ちは分かるんだけど、独身の頃とは状況が違うんだからってことを旦那に言いたいんだけど、押さえつけたらよくないのかなって思って。

    • 0
    • 23/09/11 15:09:50

    >>188
    うつだったらダメ人間なんですか?
    人にそんなことを平気で言える母親をもつ、あなたのお子さんのほうが可哀想に感じます。

    • 3
    • 23/09/11 15:09:41

    >>190
    受診時に旦那の行動を伝えてます?
    旦那任せの受診では伝わらないですよ。
    私は双極性障害ですが、同じように金遣いが荒くなるし、躁鬱混合など分かりづらい症状も出ます。
    躁は本人にとってエネルギーもある状態なので、異常と思わず医師に伝えてない可能性もあります。
    話して何も変わらない医者なら変えた方が良いです。
    薬が全然違いますから。
    鬱の薬は双極性障害を悪化させます。

    • 1
    • 194
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 15:09:30

    >>193
    あなた通報しても意味ない。私はあなた通報しとく。

    • 0
    • 23/09/11 15:07:18

    >>186
    通報

    • 0
    • 192
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 15:04:58

    >>190
    それは鬱ではなくて躁だと思う。通院していますか? 注意より本人が躁鬱だということ認識しないといろいろこれからもっと大変になると思う。

    • 0
    • 23/09/11 15:02:22

    旦那が不眠症になりかなり辛いみたいで精神科行こうにも口コミがいいとこは新規だとなかなかすぐにはむりだし
    予約入れて待ってる間に鬱になりそう。

    強い薬を出されて鬱になったらと心配してるみたいだし、、、

    • 0
    • 190
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/11 14:58:58

    旦那が鬱で5年目です。
    浪費がすごくて月に10万以上服を買い込みます(買うだけで着ない)
    母に相談したら生活に支障ないならストレス発散なんだから言わなくていいって言うんですけど、荷物が届くたびにイライラして私が限界。
    注意しない方がいいですか?

    • 0
    • 23/09/11 14:55:59

    病院選びの決め手は?
    抵抗なかった?
    薬飲むことに抵抗は?
    自分がメンタルの病になったと認めるの怖かった?

    今まさに精神科かかろうか悩んでるから教えて。

    • 2
    • 188
    • レンタルドレス
    • 23/09/11 14:54:14

    >>184
    だったら質問しますね
    ダメ人間の自覚ある?
    子供が可哀想だとは思わない?

    • 1
    • 187

    ぴよぴよ

    • 186
    • ウェディングドレス
    • 23/09/11 14:51:22

    >>185
    〇ね

    • 0
    • 23/09/11 14:50:45

    私も外のトイレの便器から跳ね返りがあり鬱っぽくなり悩んでいます。
    主さんはそんな経験ありますか?

    • 2
    • 23/09/11 14:49:46

    >>174
    質問は求めましたが意見は求めてませんよ。

    • 1
    • 183
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 14:49:36

    >>181
    ごめんね。私の思い違いでした。

    • 0
    • 182
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/11 14:48:46

    >>180
    そうなんですね。主さんは手帳のこと書いてるのかと思っていました。

    • 0
    • 23/09/11 14:48:19

    >>172
    厚生でもらってます。

    • 0
    • 23/09/11 14:46:56

    >>172
    3級は発症時に厚生年金加入してた人のみ。
    1,2級は国民年金のみで可。
    3級は働いていても一定条件満たしていれば受給可能だったはず。
    障害手帳と年金の等級はイコールでは無いから、手帳ないけど年金貰ってる人もいる。

    • 0
    • 23/09/11 14:46:05

    だから腹たってしまうのよ

    • 1
    • 23/09/11 14:45:51

    私ら目が動きませんとか足動きませんとかての指動きませんとかも、、授業さんと同じような事頼みますわ。

    • 1
    • 23/09/11 14:43:59

    >>175うわーあらやわしいですね

    • 0
    • 23/09/11 14:42:41

    母親が精神病って子供不安だろうなー

    かわいそう

    • 1
    • 175

    ぴよぴよ

    • 174
    • レンタルドレス
    • 23/09/11 14:41:33

    >>168
    誰が決めてもいいのよ
    あなたが意見を求めてる以上ね

    随分威勢がいいから、仮病じゃないの?
    怠けちゃダメだよ。
    子供に頑張る背中見せなよ
    午前中からせっせとお疲れさん

    • 1
1件~50件 (全 223件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ