大学の費用と生活費

  • なんでも
  • キャンドルサービス
  • 23/09/10 07:02:20

子どもの大学費用と生活費(多分 一人暮らしになる可能性が大きい地域)について、奨学金を年間約100万円借りることと扶養内ギリギリまでバイトしてもらうことを想定して準備して大丈夫でしょうか?
知り合いのお子さんが都市部で一人暮らしして私立大学に行っていますが、全て込みで大体年間300万円くらいかかると言っていたので それを参考にしようと思いますが、どうでしょうか?
お子さんが一人暮らしをしている現役大学生の方のご意見なども参考にしたいです。

それにしても教育費って すごくかかりますね。
みなさんどうやってやり繰りしているのでしょうね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/10 14:34:59

    関西の大学に通ってる一人暮らしの子供がいます。

    月々の仕送りが約13万。学費は文系で100万。
    マンションの更新料も含めると年間300万近くは必要ですね。(うちは年金も含めてます。)

    バイトはまだしていません。もしするとしても仕送りを減らすつもりはありません。

    ちなみにうちは田舎住みなので、一人暮らし前提でコツコツ貯金はしてました。

    • 0
    • 42
    • フラワーガール
    • 23/09/10 14:27:12

    >>38
    うちの子は片道2時間近くかかる。7月の大雨で最寄りの電車が止まった時は迂回できる路線使って帰ってきたよ。普段は電車内でスマホ使って課題したりしてるみたい。
    部活もしてて部活のある日は23時に帰宅。バイトは週末と祝日のみに限定して、それでお小遣い程度は稼いでるよ。
    大学近くで1人暮らしも提案したけど家事出来ないし遠い事を理由に部活での面倒な役を免れてるからと拒否ってる。
    うちの子同級生もうちより遠い大学に進学してる子が数名いるけどみんな自宅通学してるわ。

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • 23/09/10 14:09:30

    >>37
    どこにも用意してないって書いてないんだけれど、なぜ、そう思うの?
    主はどうやって、やりくりしてるの?って質問しているだけだよね。

    • 2
    • 23/09/10 13:58:04

    学費は用意しておいて、1人暮らしなら足りない分を奨学金でってのが周りでは多い。バイト代は交際費やお小遣い。
    扶養内ギリギリまでバイトって、本人がやる気あってもバイト先がそんな入れてくれなかったりテストや就活で思うようにならないこともある。精神的にキツいよ。

    • 3
    • 23/09/10 13:35:45

    県外に進学しても所さんのそこんトコロだっけ?の長距離通学通勤してる人のコーナーみたいに、新幹線とか駆使して長距離通学してもらった方がいいのかなぁ。
    昨日もうちの地域で放送してたけど、片道3時間かけて神奈川から埼玉の短大まで通学してる子が出てた…毎朝5時半に家出るって…凄いなぁ。
    でもお金は節約できるし家事もほぼしなくていいけど(昨日出てた子はスポーツ栄養学を学んでたからか、帰宅後お母さんと夕飯作りを毎日してるみたいだけど)本人も疲れるしバイトもできないし電車止まって学校行けない家に帰れないとかなったら大変だよなぁ…

    • 0
    • 37
    • ライスシャワー
    • 23/09/10 13:24:06

    どうやってって学費の貯金してるよ。
    準備してないのは何で?

    • 1
    • 36
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/10 13:21:46

    >>24
    やっぱり私文が色々言われるのが分かった。
    月に15万なんて国公立や理系、医療系は無理だから。

    • 0
    • 35
    • ブーケプルズ
    • 23/09/10 13:12:41

    >>12
    うちの子の個別塾のバイト先は1コマ80分1500円と前後手当や何とか手当がついて最低時給は割らないようになってる。
    普段は週4くらい、夏期講習は毎日のように行ってた。家から歩いて行ける距離で通いやすいし。
    自分の学業優先することは言ってる。
    担当生徒の成績が20点以上上がったって喜んでて、自分の成績が上がるより嬉しいって言ってたから合ってるんだと思う。
    うちは私立理系だけど、旧帝行った友達は講師のバイトは合わないってすぐ辞めて映画館でバイト始めた子もいる。

    • 0
    • 34
    • エンゲージリング
    • 23/09/10 12:18:27

    扶養ギリギリまでバイトしてもらう...
    辞めた方がいいよ。
    都内。一人暮らし私立大に通わせてるけど、
    学部によってはバイトしながらは本当に大変な子もいる。
    親は進学反対で、それでも本人がどうしてもそこに行きたい!って相当な覚悟がある子なら4年間頑張れる子もいると思うけど親からそれを望むのは酷すぎる。
    子供の同期にも月◯◯万は稼がなきゃ行けないってノルマの様になってる子もいて見ててツラいって。だんだん大学休みがちになってる子も、そのまま辞めてしまった子もいる。そうなると何のために学ぶのかがわからなくなってしまうし本当に本末転倒だと思うよ。
    大変だけどこの4年間はなんとか乗り切ろうとこちらの生活費見直したりするしかないよ。

    • 1
    • 33
    • ジューンブライド
    • 23/09/10 10:50:08

    主もパートと家事やりながらバイトをフルでやれば?
    子どもには学業と一人暮らしをしながらのバイトを強制するんでしょ?
    どれだけ大変なのかわかる?

    • 5
    • 32
    • フラワーガール
    • 23/09/10 10:44:20

    バイトに頼ろうとする親も多いけど、一体何をさせたいから大学にやるのかを考えてる?
    バイトは余った時間を使ってやるお小遣い稼ぎだからね
    生活費として期待してたら何かあったときに大変なことになるよ
    コロナの時にお金が足りなくて退学する子がたくさんいたことを忘れた?
    他人事だからたいへんだなぁとか馬鹿な親だなぁくらいに適当に見てたでしょ
    実際にわが身に降りかかった子は苦しかったと思うよ
    レポート提出や研究実験、赤点取っての留年、そこまで追いつめてまでやる物ではないでしょ
    実際に割と簡単に現実として出てくる事案ですよ
    大学の大変さを知らない親なんでしょうか?

    • 5
    • 23/09/10 10:28:14

    >>27
    うちは最初から安い物件しか借りられないと伝えてある
    一人暮らしに夢見てそうだったから
    「自宅より確実にボロくなるよ
    嫌なら地元の大学に」って言えば納得してた
    キラキラした物件は社会人になってからで十分

    • 2
    • 30
    • モーニング
    • 23/09/10 09:57:21

    そんなに貧乏なら大学いくのやめたら?
    本末転倒

    • 5
    • 29
    • ファンシータキシード
    • 23/09/10 09:56:07

    >>22
    うちの子も先に塾講師始めた友達に準備が大変と聞いてやらないよ。時給は良いようでも教える前に予習したり準備する時間を考慮したら本末転倒。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 23/09/10 09:16:28

    とある大学ちかくの不動産屋で働いてるけど、子供や親御さんから希望で新築とか築浅っていう人多い。
    ぶっちゃけ今は建築費高騰してるから採算とるためにその土地で建てられるめいいっぱいの部屋数とるためにワンルームは部屋の広さを狭くしてる事が多い。平成に建てた物件のほうが広さとか条件良かったりするから無理に築年数条件に入れないほうが良いよ。
    あとお金に余裕のある家でないなら、セキュリティとかどうしても削れない条件以外はは優先順位つけてみてほしい。アルバイトを生活費に組み込んで計算するなら特にそう。どうせアルバイトで忙しくなりすぎて寝に帰るだけになるので。

    • 7
    • 26
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/10 09:05:35

    1年2年生はコマ数も多いし100万バイトで稼ぐのは大変
    3年になれば就活も始まるし、ここも100万稼ぐのは大変

    さすがに100万稼ぐのを想定して準備は無理すぎる

    • 9
    • 23/09/10 09:04:34

    >>19
    それうちの近所の人もだわ。毎週土日は外食。家を新築並みにリフォームしたのに奥さんは正社員にならずパート勤め。子供に公立高校以外認めない。大学は奨学金でって家庭。
    子供が通ってた個人塾を紹介したけど散々高いって文句言われたから、じゃあ駅前の塾に転塾したら?って言ったら拗ねてた。

    • 4
    • 23/09/10 09:02:14

    自分だけど私立文系、1年の時は長期休みのみ短期でバイトして、2年から長期でバイトはじめたよ
    いろんな人と出逢えて、楽しくてもっと早くやれば良かったって後悔したな
    家賃は妥協して安めにしておけば、節約も可能かな。仕送り少なくても食糧の差し入れは助かった
    バイトが楽しくて、月に15万ぐらい稼げるようになって自分のお金で都心に引っ越したわ

    • 0
    • 23
    • フラワーガール
    • 23/09/10 08:58:57

    >>14
    子供の友達のところは個別指導一コマ1時間半で1500円って言ってた。

    • 0
    • 23/09/10 08:47:57

    >>15
    せんせい()は予習復習いるし短時間しか働けないから移動時間も考えるとお得ではない

    • 4
    • 23/09/10 08:42:42

    私立大学はだいたい年間学費120万だとしたら、300万円予算のうち180万円が生活に関するものになるよね。
    月にすると15万円。
    これ忘れがちだけどハタチになったら国民年金も請求くるよ今は月17000円近い。
    うちの場合は就職を機に一人暮らしさせて、初のお給料出て生活安定するまで仕送りしてたんだけど、初めての一人暮らしの子にとっては月15万円はかなりしんどかったみたいよ。

    • 3
    • 20
    • ベールアップ
    • 23/09/10 08:41:34

    うちは奨学金なし学費と寮費で年間300万かかってる。その他月に5万送ってるよ。寮は朝晩の食事付きだけど昼は出ないし日曜日も出ない。だから自炊や外食もする。服も買うだろうし床屋も行く。教材買ったり付き合いもあるし。最初からバイト頼るのはあぶない。余裕がないと悪いことに引っ張られたらこわいし。今バイトはできない環境なのでしていない。

    • 3
    • 19
    • ブーケプルズ
    • 23/09/10 08:41:04

    >>5
    だよね。
    旦那さんは大手企業の工場勤務で、年に数回国内外の旅行、車はママスタの人達が好きな国産高級ミニバン乗って、扶養内パートの奥さんはコンパクトカー。大きな家をバーンと建てていた家庭の子が3人とも奨学金で大学に行かせたと聞いて
    ああ、お金をかけるところが違うのね
    って思ったことがある。

    • 6
    • 18

    ぴよぴよ

    • 23/09/10 08:35:57

    うちは東京ではないので
    月に10万ちょっとぐらいの仕送りを考えてて
    4年間で学費込1000万ぐらいを想定してる(文系)
    学費部分は学資保険と子供のお祝いとかを貯めてる貯蓄+今の学費や塾代分

    仕送りはちょうど家のローンが終わるので
    その分と私のパート代を足せば問題はないかな
    奨学金は借りない
    4年間は今までのような貯蓄は出来ないと思って生活するよ

    • 2
    • 16
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/10 08:35:32

    ママスタ民は毎年旅行行ったり高い車乗ってる人多いお金持ちばかりだから奨学金も借りないし余裕でしょ~

    • 3
    • 15
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/10 08:34:18

    >>9
    うちは塾講や家庭教師は割に合わないと聞いた。やってる人から誘われたけど、断って別な所で働いてる。

    • 2
    • 14
    • ブーケ・トス
    • 23/09/10 08:33:51

    >>12
    うちの子は個別指導塾でバイトしていて時給1400円はじまり。今は1600円になった。、

    • 1
    • 13
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/10 08:31:44

    >>9
    うちの子が留年が多いと有名な大学の理工学部の3年だけどバイトしているよ。扶養内ヤバいからセーブしなきゃと言ってるくらい。

    • 4
    • 12
    • フラワーガール
    • 23/09/10 08:31:14

    >>9
    塾講って割がいいの?
    大学一年生の子供の同級生が塾講してるけど、時給換算したらうちの子のバイト先(レジャー施設)の方が高かったよ。

    • 4
    • 11
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/10 08:29:34

    バイトでの収入ありきでの考えは危ないと思う。特に1年は慣れてもないし、授業数も多いし、コロナ禍の最初みたいに、いつバイトがしたくてもできなくなるかもしれないから。あくまで、バイト代は生活費の足し。

    • 4
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/10 08:28:34

    >>1
    一番忙しいと言われている建築でさえ扶養内を心配する位バイトできるよ。
    平日は試験監督とかの単発バイトして長期休みに稼ぐみたいに。

    文系の暇な学部なんて扶養超えること前提で考えていた方が良いよ。

    • 2
    • 9
    • バージンロード
    • 23/09/10 08:26:30

    塾講や家庭教師など割のいいバイトは相手次第だけど、テスト期間中だからといって休めなかったりするよ
    それから理系だと3年からはバイトする時間があまりないと思っておいた方がいいね

    子どもが4年間扶養内フルで働けばなんとか…と思って算段すると計画が破綻しそうで怖いわ

    • 7
    • 8
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/10 08:16:57

    年間300万を参考に
    ということは学費で年間100万かかったとしたら残りは200万は親からの援助とバイト代

    扶養内だから年間100万稼ぐと計算して100万は親からの送金
    →コレ準備できてる?

    バイトで100万稼ぐのも大変だよ
    月9万稼ぐには週4で1日5時間勤務
    夜バイトになると思う
    夜遅くまでバイトして朝からの授業間に合うタイプの子だろうか

    奨学金を増やすか
    親が銀行で学資ローン組むか
    考えた方がいいよ

    • 2
    • 7
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/10 08:10:49

    うちは自宅通学だから、バイトのことしか分からないけど。テスト前とか入れないようにしてる時期がある。来年はインターンがあるから、今よりも入れなくなると思う。

    新しい土地に慣れるのも大変だし、大学行くだけで精一杯かもしれないから、バイト代は当てにしない方がいいよ。

    • 4
    • 6
    • 指輪の交換
    • 23/09/10 08:10:13

    入学してひとり暮らし慣れるまではバイトさせない親も多いよ。
    勉強第一だから。

    それに風邪やコロナになったらバイト休まなきゃならないし収入減るよ。
    そういうのも考慮して学費準備した方がいいかと。

    • 10
    • 23/09/10 08:05:43

    下の子供が東京の大学に通っています。
    学費は私大文系なので100万。家賃は72000円。仕送り額は家賃込みで15万です。奨学金は借りていません。
    うちでは主人が奨学金を借りていたので子供達には借金なしで学校に行かせたかったので結婚した時からボーナスはほぼ全額貯金、旅行も数年に無一度で10万まで、住むところは中古のボロいマンションを買って今でもそこに住んでいます。車も17年の同じ車でまだ乗るつもりです。とにかく生活レベルを最低限に設定してお金を貯めまくりました。多分周りから見たら貧乏一家に見えていると思います。
    そのおかげで上の子も私立高校、私立大学(自宅通い)に奨学金を借りずに行かせられました。
    よっぽどのお金持ち以外は教育費と住居費両方にはお金は掛けられないと思います。どこかのタイミングで新築のマンションや戸建てを買ったお家は子供が大学に入ると奨学金借りてる家が多いと思います。
    大学の費用もそうですが一人暮らしの費用の高さには驚かされますよね。貯めてたお金が一気に無くなってきてます。早く自分達のためにお金使いたいです。。。

    • 7
    • 23/09/10 08:05:12

    地方から首都圏の大学へ進学。
    国公立大だから学費は貯金から賄えてる。
    食事付学生寮で月75,000円は家計から。

    家庭教師のバイト週2、2~3時間をお小遣いにしている。仕送りは何かあった時のために月5万送ってるけど、堅実な子だから半分以上は貯金しているみたい。

    これが私立だったらとてもじゃないけどうちでは無理だ。

    • 4
    • 3
    • ブロッコリートス
    • 23/09/10 07:51:21

    知らない土地で、学校行って勉強してバイトするってめちゃくちゃ大変だよ。みんながみんな出来ることじゃないよ。
    疲れちゃうし最悪、学校行かなくなっちゃうよ
    ある程度お金出してあげた方がいいよ。

    • 5
    • 2
    • スピーチ
    • 23/09/10 07:44:43

    家賃次第なとこもある。
    私は6万くらいのアパートだったけど、友だちは10万くらいのマンションだった。セキュリティとか立地で変わってくるよ。

    学費と家賃くらいはケチらず出してあげなよ。

    • 1
    • 23/09/10 07:39:50

    バイトやりすぎて留年や中退したらもったいないよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ