小学校の靴箱って何処に設置されてる?@大阪

  • なんでも
  • 鏡割り
  • 23/09/07 09:40:10

主は堺市の小学校出身で玄関ホール?的な所で上靴に履き替えて校舎に入るスタイルだった。
それが大阪市の子供の小学校は教室前で上靴に履き替えるスタイルでちょっと衝撃だった。
(転校歴ありで2校とも教室前で履き替えスタイルだった)
これ、上靴必要なくない?と思ったんだけど。
後、市内はどこの小学校も登山ないの?
ここの小学校は登山してるんかな?ってママ友に聞いたら、林間じゃなくて山村じゃなくて登山?遠足?なにそれみたいな不思議な感じに受け止められて2校目も登山がない事も発覚した。
大阪市出身の旦那も登山もハイキングもなかったと言っていた。
もしかして金剛登山は堺っ子体操や堺祭りみたいに堺行事だった?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/08 22:24:40

    >>14 堺市でも金剛登山ないところもあるんだね!
    私は堺区だよ。ちょっと一緒じゃなくて安心してる(笑)ごめん。

    • 0
    • 21
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/08 22:20:31

    ごめん!レスありがとう!

    • 0
    • 20
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/08 22:20:00

    >>17 吹田市は履き替えてからなんですね。
    上靴は全国共通じゃないのかな?
    吹田の水泳がめちゃスパルタは聞いた事あります!
    いとこが子供が小学校上がるタイミングで引っ越して、プールがめちゃスパルタで子供が泣いたって聞いたよ。速攻で兄弟全員スイミング通わせてた。大阪市のプールはコロナ明けでさらに適当だよー。

    • 0
    • 19
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/08 22:04:28

    >>16 トイレ行く時履き替えるバージョンもあるんだ!それもそれでびっくり。
    校歌は全く知らないから子供に歌ってもらってみますね。でも何で生駒山w生駒山て奈良じゃないの?

    • 0
    • 18
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/08 22:01:33

    >>15 それが、履き替えないんです。だから、履き替える必要性が全くわからないけど決まりだから従ってる。

    • 0
    • 17
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/08 07:11:30

    吹田出身。昇降口?玄関ホール?みたいな所で外靴から上靴に履き替えてたよ。上靴って言い方も少数派なのかな?上履きの方がママスタでもよく見る気がする。
    そして登山はなかった。だけど、水泳に異様に力を入れてて大変だった。

    • 0
    • 23/09/08 07:10:40

    私もずっと大阪市住みで、子供の時から教室の前にロッカーあってそこで履き替え
    トイレ行く時は下履に履き替えてる
    登山はない!堺は金剛山なんやー市内は、生駒山がよく校歌に使われてるらしいで

    • 0
    • 15
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/08 07:02:31

    教室からトイレに行く時はわざわざ下足に履き替えるのかな?

    • 0
    • 23/09/08 07:00:08

    >>13
    11だけど、子供の学校は金剛登山ないよ!
    旦那もずっと堺市やけど、金剛登山なんかなかったってw
    堺市のどこらへんの小学校やった?私は南区

    • 0
    • 23/09/07 21:36:37

    >>11 同じだったらウケるwピンポイントすぎで怖くない?w
    堺市は広いし私の母校の他にも玄関ホールに全学年の靴箱スタイルあるはずだよ!
    教室前の履き替えスタイルはマジで意味がわからんよね。無駄に上靴汚くしてるよね。
    お子さんの小学校は金剛登山ありますか?

    • 0
    • 23/09/07 21:29:09

    >>10 レスありがとう!
    市内は教室前で履き替えるスタイルが主流なのかな?ほんと、何の為に履き替えるんだろうね。

    • 0
    • 11
    • ブーケプルズ
    • 23/09/07 20:56:55

    自分も堺市で子供も堺市。私主と同じ小学校かもw
    玄関入り口に全学年の下駄箱があって、金剛登山も恒例行事だった。
    子供は堺市で自分とは違う小学校だけど、教室の前にロッカーがあってそこで靴を履き替えるスタイル。
    上靴と下靴の線引きなんなん!?って感じ。教室前までの廊下は下靴やのに、履き替えたらあとは上靴wよく分からんw

    • 0
    • 23/09/07 20:48:06

    平成の初めに大阪市内の小学校に通ってたけどそういえば校舎に入って教室の前で靴を履き替えるスタイルだったかも。
    その後岐阜に引っ越したけど岐阜は玄関で履き替えるスタイル。
    小一の時に花博があって遠足で行ったような記憶が・・。

    • 0
    • 23/09/07 20:30:59

    >>7 レスありがとう!
    大阪市内は全域で登山もハイキングもないのかな?

    • 0
    • 23/09/07 20:30:00

    >>6 レスありがとう!
    六甲登山は神戸市民限定ですかね?
    だんだん小学校の遠足とかでの登山はどの地域も無くなってるのかな??
    教室土足なのいいですね!教室前で土足から上靴に履き替える意味わかんなくて(笑)

    • 1
    • 23/09/07 20:15:40

    教室の前に設置されてる。
    私も子供も市内で育ったけど、登山もハイキングも確かにしたことない。

    • 0
    • 6
    • ガーデン挙式
    • 23/09/07 20:13:00

    神戸も10年ぐらい前は六甲に登ったけど今はどうなんだろう?
    私自身が子供の頃は幼稚園から大学まで毎年のように六甲山登山があったよ。
    同年代の神戸市民は六甲山の登った事無い人居ないと思う。

    あと、上履きは神戸市立は伝統的に土足。
    床は油引き、教室で転ぶと悲惨。

    • 0
    • 23/09/07 20:08:04

    ママスタタイムあげー

    • 0
    • 23/09/07 10:23:46

    >>3 確かに、今じゃ考えれないかも。登山なんて苦行すぎて体罰に入りそう(笑)
    大阪市は昔からないのかな?

    • 0
    • 3
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/07 10:12:12

    >>2
    今の時代、危険だからどこの学校も登山ないと思うよ。
    昔はスパルタだったから、登山ある学校が多かったと予想するけど、大阪市内の学校でなかったのは意外だね。
    そういえば、小4で片道10キロ近くある公園まで徒歩で行く遠足なんかもあった。
    今じゃ考えられないよね。

    • 0
    • 23/09/07 10:06:30

    >>1 ありがとう!市で違うのかな?
    登山のあるないの違いはなんなんだろう?
    今は登山自体がないのかな?

    • 0
    • 1
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/07 09:48:45

    泉佐野市の小学校出身
    小学校で金剛山、中学校で葛城山に登った
    小学校の靴箱は教室の前、中学校の靴箱は一階廊下にずらっと並んでいて、玄関ホールというものは存在しなかった

    今も泉佐野近辺の市に住んでいる
    子供たちは市を跨いで転校もしている
    2つの市、小中ともに登山はない
    靴箱は、小中ともに玄関ホール

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ