高校中退 ひとりごとです

  • なんでも
  • チャペル
  • 23/09/07 08:43:17

子供が今月で中退予定です。もうすでに就職先が決まって住み込みで働く予定です。1年で単位3個落としてもうやる気がないって。勉強する意味がわからないって。留年してでもいいし通信でもいいから高校は卒業してって言っても全く聞く耳もたず。社会を甘く見てるし家事なんて出来ないのにどうすんだろ。戻ってくる場所ないよとは言ったけど心配。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/07 12:02:20

    >>118
    そういう人は思いつきで鳶職に入ったりしてないでしょう
    中退してもやり直せるけど鳶職に入っちゃったらもうその世界から抜け出せないと思うよ

    • 0
    • 23/09/07 11:59:43

    >>124
    大卒で鳶にはならないよw

    • 1
    • 126
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/07 11:56:03

    >>124
    それはあなたの環境だよ
    類友

    • 2
    • 23/09/07 11:49:42

    子どもがそう決めたならいいんじゃない。
    就職先まで決まってるってすごいよ。
    ママスタではそういう子はバイトもせずにごろごろしてるって悩みを見る方が多いよ。
    どうしてもとなれば高認受ければいいじゃん。
    心配だけど、成長してくれるのを見守るしかないよね。

    • 3
    • 124
    • ナイトウェディング
    • 23/09/07 11:48:35

    高校は卒業しているけど、大学へ行かずに鳶になった男友達が何人かいるよ。
    結婚して新築建てて子供2人と順風満帆に見えるよ。大変だとは思うけど立派な仕事だよ、本人にやる気があるなら応援してあげたら良いと思う

    • 2
    • 23/09/07 11:45:45

    社会に出てから色々経験してやっぱり学校へ入り直す人もいるし、親は心配絶えないけどもう本人の人生だからやりたいようにさせたらいいよ。

    • 0
    • 23/09/07 11:39:02

    >>118
    私も中退して認定取って大学行って今士業してる。
    資格取ったり仕事してる大人なら学歴なんか聞かれないよ。

    • 0
    • 121
    • ライスシャワー
    • 23/09/07 11:14:15

    >>7
    立派な職業じゃないの。
    良い親方だと良いね。

    • 0
    • 23/09/07 11:13:45

    中卒なんて阻止したほうがいいよ。親の責任において。

    • 1
    • 23/09/07 11:13:20

    >>118
    大谷くらい稀な話でなんの参考にもならない

    • 4
    • 118
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/07 11:12:05

    私の友人が、高校中退して、高卒認定を取り、海外の大学に進学したよ。
    今、外資系企業で働いている。
    本人は「最終学歴しか聞かれないし」と笑ってる。

    • 1
    • 23/09/07 11:11:06

    社長が真面目な人ならいいね。

    • 1
    • 23/09/07 11:06:26

    そんなに甘い話信じてどうすんの?ならみんな鳶になるわw

    • 0
    • 23/09/07 10:36:10

    >>113お給料見てびっくりしました。私より全然良いんですもん。高校は行って欲しかったけど人より早く社会を経験して好きなもの買って貯金も出来るのなら良い経験なのかなって。

    • 1
    • 23/09/07 10:34:25

    >>112ありがとうございます。このまま高校だけ中退してもだらだらした生活になるのが目に見えたんで、仕事してと言いました。家に生活費も入れなさそうだったんで、一人暮らししてどのくらいお金がかかるのかも経験させたいというのもあります。(寮でも家賃光熱費はかかります)鳶職も立派な仕事ですよね。ここにいる人の住んでる家や買い物する店も鳶職の人が関わってるんですもん。偏見は良くないですよね。

    • 0
    • 23/09/07 10:29:50

    >>92
    わかります
    オーストラリアじゃハイスペックな職種です
    物価が高いのもあるけどご主人が鳶職だとセレブ生活できます
    アルバイト時給5000円からですから
    英会話を学んで出稼ぎも有りです

    • 2
    • 23/09/07 10:29:06

    >>106
    引きこもりになったり、親に面倒見てもらいながら楽に暮らしたりせず、自分で仕事決めてきただけ立派よ。
    主さんがきちんと話したからでしょ。主さん頑張ってると思うよ。

    仕事して、世間を知るのも良い勉強だよ。
    鳶職だって変な仕事じゃない。何か馬鹿にしてる人いるけど、世の中に絶対に必要な職種なんだから。

    • 3
    • 23/09/07 10:27:59

    >>109
    無理だから今に至るんだと思うけど

    基礎から出来てないのに頑張れば無理だよ

    • 1
    • 23/09/07 10:24:30

    たくさんのご意見ありがとうございましたー

    • 0
    • 23/09/07 10:23:44

    >>105 苦手だけどやる気さえあれば頑張れませんか?

    • 0
    • 23/09/07 10:22:08

    >>94それはわかりません。

    • 0
    • 23/09/07 10:21:04

    >>92 どんな仕事でも国のために必要なものだと思ってます。責任持ってやってほしいです。

    • 1
    • 23/09/07 10:19:23

    >>91始めてから気付くでしょうね。今は足元しか見えてないんで、何言っても響きません。

    • 0
    • 23/09/07 10:18:38

    >>99
    勉強苦手なんだよね?

    • 0
    • 23/09/07 10:17:58

    >>89 過去には戻れませんので。

    • 0
    • 23/09/07 10:17:23

    >>88 とりあえず経験させます。

    • 0
    • 23/09/07 10:16:37

    >>87わりと普通です。

    • 0
    • 23/09/07 10:16:04

    >>85 仕事って安易に辞めていいんですか?イジメとか時間外労働がとかそういう理由ならわかるけど、大変だからっていう安易な理由で辞めていいんですか?

    • 0
    • 23/09/07 10:15:52

    >>92
    こういうこと言うのにじゃあ自分の子を鳶職にしたらって言ったら無言
    旦那さんが大工の子に(お金ないだろうから)娘ちゃんの学費貸してあげるよとものすごく見下した発言をした人いる

    • 0
    • 23/09/07 10:14:32

    >>84そうですよね。本人の考えとやる気次第で道はいくらでも作れると思います。そうなってくれればしっかりサポートはします。

    • 0
    • 98
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/07 10:14:15

    >>96
    他人をバカにするのは辞めなさいよ。あなたも人の親ならね。

    • 4
    • 23/09/07 10:13:26

    >>82職場の環境はあいさつの時に見てこようと思います。思うところがあったとしても何も出来ないですけどね。

    • 0
    • 96
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/07 10:11:43

    >>92
    大げさだねw

    • 1
    • 23/09/07 10:11:31

    >>80そうなんです、それも言ってるんですけどもう学校行きたくないと。行く意味がないと。ここまで頑張ってきたのに勿体ないですよね。でも聞く耳持ちません。

    • 0
    • 94
    • ブロッコリートス
    • 23/09/07 10:10:52

    境界知能の可能性ありませんか?

    • 0
    • 23/09/07 10:09:54

    >>79いつからか無気力型になってしまいました。きっと中学くらいの時点で勉強に付いていけなくなったんですよね。塾に入れてもダメでした。仕事はお金として結果も出るのでそれをモチベとして頑張ってほしいです。

    • 0
    • 92
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/07 10:09:09

    とび職は立派な仕事だよ。
    日本経済の根幹。軽んじられてるけれど、一番大事な部分だよ。地震が起きた時に分かる部分だけれどね。

    とび職に就いたからには、責任もって全力でやるように言って欲しい。それが本人の為だし、国民全体の為だわ。

    • 7
    • 91
    • 博多一本締め
    • 23/09/07 10:08:36

    後悔するのは目に見えてるんだけど、
    今は無理か。

    大学なんか無意味と思って、私、高卒だけど、
    やり直せるなら、絶対に大学は行く!って思うし。

    • 0
    • 23/09/07 10:07:32

    >>78そうなんです。高校生の子が楽しんでる姿を見たりするととても辛くて。卒業式も出たかった。でも息子が選んだ道なので、応援するしかないです。

    • 0
    • 89
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/07 10:07:29

    出席してるだけで単位がもらえるような底辺高校もあったのに、もったいない。
    勉強嫌いなら、勉強しないで卒業できる高校にしとけば良かったのに。テストなんて、アイウエオのどれを答えても〇になるようなテストだってさ。

    • 0
    • 88
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/07 10:07:24

    職人の世界
    みたいな恐ろしい動画みせてやめさせた方がいいよ…
    中卒で職人の世界に入るなんて完全に舐められる。

    • 1
    • 87
    • ナイトウェディング
    • 23/09/07 10:07:11

    息子さん、どちらかというとヤンキーなの?
    普通の子だったらと鳶職は馴染めないかも

    • 2
    • 23/09/07 10:05:47

    >>74出発の時にきっと泣いて言うと思います。

    • 0
    • 85
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/07 10:05:25

    >>81
    安易に辞めたっていいじゃん。まだまだ子供なんだから。色々厳しいね。子供も家に居場所ないだろうな。

    • 0
    • 84
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/07 10:05:18

    社会に出て後悔したら大検受けて大学行くっていう方法もある。いとこは中卒だったけどそうやって大学卒業していま理学療法士やってる。
    ちゃんと考える人なら道はある。

    • 1
    • 23/09/07 10:04:58

    >>70 そうですよね。何事も経験。学校行ってる方がラクだったとか、家にいれば衣食住揃ってて親のありがたみに少しでも気づいてくれれば良い経験なのかなと。

    • 0
    • 82
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/07 10:03:53

    >>79
    仕事関係で沢山の職人さんと仕事してるけど経営者次第で地獄と天国がはっきり分かれるよ。鳶はヤンキーかなり多い、塗装やの次に。

    • 0
    • 23/09/07 10:03:06

    >>67 そういうちゃんとした理由があれば全然受け入れますよ。安易に辞めて帰ってくるなという意味合いです。

    • 0
    • 80
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/07 10:02:44

    >>29
    もったいないなー。
    4月から、と考えているのなら、今の学校に3月まで在籍して、通信制へ転学という形を取れば良いのに。
    今の学校で取ってきた単位がムダにならずに済むと思うよ。

    • 2
    • 79
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/07 10:02:14

    主さん、しっかりしてるママって感じだけどどうして子供はそんな無気力になってしまんたんだろう。職人は相当厳しいし、前科者もいるし、下手したらやばい世界に足踏み入れることになるかもしれない。
    勉強が全然わからなくて学校がつまらなくて逃げているんだろうね。多分そんなんで就職しても逃げ出すと思う。

    • 1
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ