やっぱスポーツってセンスなのね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 23:16:19

    >>17
    うん、それ言える

    • 2
    • 17
    • ジューンブライド
    • 23/09/06 23:12:38

    >>14
    悲しいけど、そうだよね。
    何でも習い始めでも、楽器なら1音出しただけで才能分かるとか、将棋も一手で分かるとか。
    たまたま興味あった道で才能があり、尚且つ良い指導者にそれらを見つけられた強運な人だよね。

    • 2
    • 16
    • 色打ち掛け
    • 23/09/06 23:10:32

    そりゃそうよ
    あれは持って生まれる物よ

    • 1
    • 23/09/06 23:07:46

    最終的には努力と継続力だよ。
    センスが良い子は他の分野でもセンスが良かったりするから、代表経験あるのに躊躇せず辞める子もいるし、努力が必要になったら嫌になってしまう子もいる。
    遅咲きだけどコツコツ頑張って、生き残り続けていたらそれなりの活躍と結果がついてくることもある。うちはどちらかというとそのタイプ。

    よく1日練習を休んだら取り戻すのに3日かかるなんて言うけど、才能ある選手は1年療養しようが復活する。もちろん復活する為の努力もしているんだろうけど、それ以上の努力をして休むことなく練習をしている選手を簡単に抜き去っていく。

    でも場合によってはトップ選手が休んでいるタイミングで運良く補欠繰り上げされる選手もいるから、続けていることと運に恵まれていればセンスを越えることもある。

    • 1
    • 14
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 23:04:35

    スポーツに限らず何でもそうじゃない?

    • 1
    • 13
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/06 23:00:47

    自分で考える能力がないと、大成しない。ってのも聞くけどね。

    • 2
    • 23/09/06 22:26:02

    うちの高校のテニスの顧問が「努力は嘘をつかない、というのは嘘です」ってはっきり言ってた。勿論努力が才能を凌駕する事はあると思うけど、センスや才能の前には殆どの努力しかない凡人は無力だと思う。

    • 1
    • 23/09/06 22:22:30

    うちの子がそうだった。
    体の使い方を本能的に知ってるっていうか、どのスポーツをしてもある程度までは努力しなくても上手に出来た。ただ、コツコツ練習するのが嫌いだったから最終的には毎日頑張ってる子の方が伸びる。

    • 3
    • 23/09/06 22:17:26

    体の使い方が自然なんだよ。あと頭の回転が早かったり柔軟性も必要。

    • 2
    • 9
    • ファンシータキシード
    • 23/09/06 22:17:23

    幼稚園からうまいクラブ入って、小中学と強いクラブチームで頑張ってたのに中学になってお遊びクラブ出身の子がいとも簡単にレギュラーなって情けなかったな子供もショック

    • 1
    • 23/09/06 22:13:18

    残念ながらそうだよね。
    でもセンス無い子の努力は無駄にはならない。

    • 2
    • 7
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/06 22:08:46

    同じ努力をしていたら、生まれもった能力のある子の方が上手いのは当たり前。

    • 3
    • 6
    • 育休主婦
    • 23/09/06 21:48:30

    知り合いのサッカーコーチが小学生とかの時点で日本代表クラスになれる子は才能とかセンスの次元が圧倒的にレベチだって言ってた。
    そういう子が努力を重ねてやっとプロになれるわけだね。

    • 4
    • 5
    • フラワーガール
    • 23/09/06 21:48:00

    センスプラス努力ができるかどうか
    うちの子たちは何もしなくても人並み以上にできてしまう、だから努力しないのでそれ以上にはなれない、残念だよ

    • 2
    • 23/09/06 21:43:43

    息子がオリンピック候補生の強化合宿に参加してた時、講師から運動神経は遺伝ですとハッキリ言われた。
    元も子もないこと言うわね…と思ったけど、実際そのときまだ小4ぐらいなのに、学校の周りの子とは圧倒的な差があった(大した努力はしてない)から、あながち間違いでもないなぁと。
    もちろんそこから先は努力の世界だよ、でもそれまでのある一定のラインはってことね。

    • 1
    • 23/09/06 21:40:46

    そう?うちはジュニア時代の練習の貯金で活躍できたと思ってる
    足首硬いし、柔軟性ないのにスタメン起用されたのは走力を買われてのことだと思ってる
    バスケだけど、シュート下手クソでヤバイ

    • 1
    • 2
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/06 21:31:33

    ある程度の年齢やレベルまでならね。
    年齢やレベルが上がるに連れてセンスがあって努力している人しかいない世界になっていくからセンスはあるけど練習しない子なんて活躍できなくなる。

    • 1
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/09/06 21:28:16

    センスだけでなんとかなるのはスポ少時代だけ。
    だけどセンスがある子が努力したら上達は目覚ましい。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ