週5で習い事の小学生(低学年

  • なんでも
  • ちつきぼた餅(滋賀)
  • 23/09/06 16:33:56

小学一年生です。
平日は週5で習い事があります。英語、そろばん、ピアノ、水泳などです

全て楽しそうで常に全力です。毎日喜んで通ってます。
週2回ほど習い事の後に習い事先のお友達とそのまま公園で1時間半位遊んでます。

今の子は習い事の頻度はこれぐらいが普通なのでしょうか?
私が小1の頃は習い事は週2程度だったなぁ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/07 10:01:27

    年長のうちも週5。
    そろばん、うちもやってるけど
    週3は必須って感じだよね。

    でも1日に2つ習い事してる子って、
    めちゃめちゃ忙しくない?宿題とか自由時間とか、時間ある?

    • 0
    • 37
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/07 09:40:37

    >>29
    はいどうぞ

    • 0
    • 23/09/07 09:39:03


    月 ピアノ
    火 バレエ
    水 体操
    木 習字
    金 水泳
    土 英会話

    月 サッカー
    火 公文
    水 体操
    木 公文
    金 水泳

    これで平均か少ない方。うちは無理だけど、1日2つ掛け持ちも普通にしてる子多い。
    習い事3つ以下の子は、知る限り1人もいない。

    • 0
    • 23/09/07 09:31:06

    >>19

    そう。なんか先生も怒り出したり、お客さんじゃなくなる感じw
    真剣に取り組むことを始める時期だね。

    • 1
    • 34
    • キャンドルサービス
    • 23/09/07 09:29:47

    うちもそんな感じ。週5で習い事。周りの子もほとんどそう。だいたい最低3つはしてるね。
    公文やスイミングは週2のとこもあるし、スポ少やってる子もいるし、土日にも通ってたりで、なんだかんだフリーの日は、日曜日入れても1日か2日しかないって子も多い。

    • 0
    • 33
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/07 09:29:11

    普通かどうかより本人のやる気と親が月謝を出せるか、送迎できるかじゃないの?

    • 0
    • 32
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/07 09:28:06

    普通かどうか聞いてどうしたいの?

    学校の後に習い事して、その後1時間半も遊ぶ時間あるの?

    • 1
    • 31
    • 指輪の交換
    • 23/09/07 09:27:58

    みんなすごいなぁ。うちは小2で週3習い事だけど家でゆっくりするには好きなタイプだからこれ以上は増やせないかなって思ってる。ちなみに30年前の自分の時は土曜にピアノだけだった

    • 0
    • 23/09/07 09:26:04

    子どもたち週5だけど私も子どもの頃週6で習い事あったし我が家では普通。ピアノ、体操、サッカー、ダンス、スイミング。

    • 0
    • 29
    • バージンロード
    • 23/09/07 07:39:39

    小3位から塾が始まったり、勉強が忙しくなりそうだから今は本人が楽しめる習い事たくさんしたい

    • 0
    • 23/09/07 00:43:31

    ダンス週1、公文は週2、スイミング週1
    スイミングは基本土曜日だけど、やっぱり平日にまとめたかったな。
    平日忙しい分、土日にゆっくりしたり出かけるのが理想。

    私が低学年の頃はヤマハと習字。
    ヤマハは小2・3あたりでやめて、土日にフットボールしてました。

    • 0
    • 23/09/06 23:42:09

    わたし自身が習い事たくさんしてた。
    ピアノ、英会話、そろばん、琴、三味線、塾
    大人になってから役に立ったものは英会話ぐらいだし、わたしは自分が習い事つまってるの嫌だったから子供は週2ぐらいにした。

    • 0
    • 26
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/06 23:38:12

    今も昔も多い子も少ない子もいる。普通なんてない。

    • 1
    • 25
    • ベールアップ
    • 23/09/06 23:36:57

    うちの小1は、週4で3つの習い事してる。
    普通がどうとか気にしない。
    私自身も小4まではバレエ、ピアノ、スイミングで週6埋まってた。スイミングは向いてないから辞めた。

    • 0
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/09/06 23:36:05

    小1って早く学校終わるし沢山習い事できるよね。

    • 0
    • 23
    • ブーケ・トス
    • 23/09/06 23:34:25

    うちも低学年の頃から週5だわ。そのくらいの子多いよね。
    土日スポ少とか。

    • 2
    • 22
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 23:34:14

    その子の性質によるけどそういう子なら普通だと思う

    • 0
    • 23/09/06 23:30:11

    >>9何でグレるの?

    • 1
    • 20
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/06 23:30:02

    たくさんやってる子多いですよね。
    私、送迎シッターしてるので、おかげでお仕事がたくさんあります。
    みんな頑張ってます。
    うちの子はもう大きいですが、週2くらいでした。

    • 0
    • 23/09/06 23:16:07

    小学校低学年が習い事数ピークだと思う。

    そこから向き不向きや得手不得手の見極めで、取捨選択して一生付き合うたしなみごとや趣味だけに落ち着いていく。

    • 3
    • 18
    • ジューンブライド
    • 23/09/06 23:12:39

    うちも小1で5つ習い事してた

    ピアノ
    習字
    スイミング
    プログラミング
    絵画

    本人が習いたいって言ったから、無理やりやらせたわけではない

    • 0
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/09/06 23:08:26

    うちの子もそうだった。
    月 スイミング
    火 サッカー
    水 体操
    木 サッカー
    金 ピアノ
    土日 どちらかサッカー
    多いかなぁとは思ってたけど本人は全部やりたい事だったから続けてたよ。

    • 0
    • 23/09/06 23:05:28

    >>13
    あなたが良いと思ってるなら、わざわざトピ立ててふつうでしょうか?って聞くこともないと思うけどね
    そんなに習い事しててすごいねって言ってもらいたいのかな

    • 4
    • 23/09/06 23:02:24

    そもそも親、または祖父母が暇じゃないと習い事ってそんなにさせられないからね。
    うちの周りは親が暇な地域じゃないから週五で習い事の子はいないかも?
    貧乏暇なし。

    • 2
    • 23/09/06 22:52:13

    小学3年くらいまではけた違いに体力あるから色々やらせたほうがいいよ

    うちは(月)スイミング、算数塾
    (火)英会話、サッカー
    (水)ピアノ
    (木)サッカー、国語塾
    (金)体操教室、英会話
    (土)書道、サッカー
    (日)サッカー試合遠征

    これ小学1年から小学4年まやっていた
    高学年からはサッカーと塾とピアノにしぼったけどね

    • 2
    • 13
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/06 17:01:45

    >>12
    小学生一年生だし、本人がやりたいと思ったことやらせていいんじゃない?

    言いなりとは違うよ

    • 1
    • 12
    • ハウスウェディング
    • 23/09/06 16:58:16

    >>11 全部子供の言いなりになっててどうすんの?

    • 0
    • 11
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/06 16:55:39

    >>5
    うちの子はなんでもやってみたい!上手くなりたい!って感じの性格

    最近は体験に行った化学実験教室と、プログラミングスクールを増やしてと懇願された

    行ける時間がない

    • 2
    • 10
    • ハウスウェディング
    • 23/09/06 16:53:26

    今の子っていうか、やる子はやってるんじゃないの?

    • 2
    • 9
    • ライスシャワー
    • 23/09/06 16:51:43

    私が小学生の時もスイミング以外全部やった。
    習字、ソロバン、ピアノ、
    学習塾。
    おまけに家庭教師
    よく、グレなかったと自分でも思ったわ。

    • 0
    • 8
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/06 16:51:42

    うちもずっとそんな感じで小3の今は週6習い事
    たまに日曜日に試合はいるから、そしたら週7になる。
    週3日は、掛け持ちで1日2つの習い事行ってる
    習い事なんかやめるー?忙しすぎない?って聞くけど、絶対やめない!まだ他にもやりたい事あるけど時間ないから我慢してるって言うよ

    • 0
    • 7
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/06 16:47:23

    うちも小2で週5で習い事です。週5時間の英語、中国語、ダンス、スイミング、ピアノに行ってます。スイミングの平泳ぎがもうすぐ終わるので終わったらバスケしたいと言ってます。うちは子供3人いますがみんなそんな感じです。

    • 0
    • 6
    • タキシード
    • 23/09/06 16:45:35

    都内にいた時はそうだったけど、転勤で習い事やめて、そろばんと英語教室はオンラインで週2ずつ。今小2。
    水泳とピアノはやりたくないって言うからやらず。
    オンラインも18時以降のレッスンだから帰ってきてからお友達と遊ぶ時間たっぷりある。
    今もオンラインでLINE通話繋ぎながらマイクラで遊んでる。毎日暑くて公園じゃ遊べないし…

    • 0
    • 5
    • チャペル
    • 23/09/06 16:43:51

    うちの子は何もしたがらない。お金かからないから有難いけど、つまんない。
    週1〜2くらいで習い事して欲しかったな。

    • 0
    • 4
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/06 16:41:32

    >>1
    確かに、仲良い友達もいるし行くことが楽しそう。友達と切磋琢磨してて習い事スキルもかなり上がってる

    私は子供と平日1日位はだらっとしたいんだけどね。

    • 0
    • 3
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/06 16:37:27

    担任にも家に居て1人ごろごろしてたり何人かでたむろしてるくらいなら習い事は本人にも家庭にも負担にならないんなら毎日でもいいって言われたわ。

    • 1
    • 2
    • ハネムーン
    • 23/09/06 16:35:12

    その子によってじゃない?
    高学年でも何もやってない子もいるし、毎日習い事ある小1もいるし

    • 1
    • 1
    • マリッジリング
    • 23/09/06 16:35:03

    楽しそうなら遊び場が習い事先っていうだけだと思えばいい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ