子供の宿泊活動の用意

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • ナイトウェディング
    • 23/09/05 01:23:34

    まぁ、でも一気にやればそんなに時間掛からなかったよ
    買い出しがちょっと大変だったかな

    • 0
    • 23/09/05 01:22:22

    説明会でもお子さんと一緒に用意してください。
    どこに何が入ってるか把握できてない子が多いので。って言ってたな

    • 2
    • 6
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/04 23:43:38

    私は、準備をしてあげるのも楽しかった。で、子と確認しながらバッグにつめさせる。

    • 0
    • 5
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/04 23:37:17

    名前書きは親がやればいいけど、小袋の仕分けなんかは絶対子供と一緒にやらせなきゃダメですよ。
    宿に忘れ物する子はパッキンからバックに詰めるのまで全て親がやってるから、自分が何を持ってきてるのかを把握してないらしいです。
    コレは中高生もあるらしい。

    • 0
    • 4
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/04 23:25:45

    地味に面倒くさいよね
    放っておいたら子供は用意しないし(笑)

    うちはもうすぐ修学旅行。楽しんでほしいね!

    • 0
    • 23/09/04 23:23:50

    用意はしてあげるけど、つめるのは子供自身にやらせる。

    • 0
    • 2
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/04 23:17:51

    小学生のうちはそうやって念入りに準備してたな。
    中学生になると小分けとかもしない、タオルも着替えもダイレクトにそのままバッグに詰める。それも前日に。

    • 2
    • 1
    • プチギフト
    • 23/09/04 22:45:30

    バッグには自分で入れるようにしてね

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ