ASD傾向の強い人との関わり方

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/09/04 12:13:02

ASD傾向のある方と関わると、とてもしんどいです。
自分の気持ちの持ち方なのかと思い、色々勉強しますが、なんでそんな言い方、伝え方?と思うようなことが起きてしんどい気持ちになります。
距離を置けばいいのですが、それが家族だったり、同僚だったりすると、距離を置くという対処法が使えません。
みなさんはどう関わってますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • ベールアップ
    • 23/09/06 11:34:07

    子どもがASDだけど二歳から療育、支援受けて言い方や伝え方は勉強させてきたから酷いことは言わない。でも野放しASDの人は自覚無く酷いことを言うよね。家族ならそれはこう伝えた方が良いよ、って事はすべきだし、本もあるし、本人もトラブルになり困ったりしていると思うから色々やりようはあるけれど、
    同僚だったり、血縁じゃなければそこまでする義理もなく、上司に相談するか最低限関わり酷いことを言われてもスルーするしか無いと思う。

    • 1
    • 23/09/06 11:28:18

    心理的距離も置けない?
    仕事でキツくてメンタル病むくらいならば異動させて貰うとかできないかな?

    • 2
    • 1
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/05 20:38:34

    宇宙人だと思って接する。
    同じ種族、民族だと思うから悲しくなる。
    相手がアフリカにいる動物なら話そうと思わないでしょ?
    心を入れずに、動物を家畜化させるかのように接する。情はいらないよ、相手は人間じゃ無いからね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ