母の年金は「月9万円」です。持ち家とはいえ生活費が心配なのです

  • なんでも
  • ウエルカムボード
  • 23/09/03 19:15:48

本記事では、持ち家暮らしの母が月9万円を受給すると想定し、将来の見通しや有効な対策について解説します。

65歳以上の生活にかかる金額
老後の出費に関して目安を知りたいなら、総務省が発表した令和4年の家計調査年報が参考になります。世帯のタイプごとに家計のデータが載っており、65歳以上単身無職世帯の平均支出についても書かれているからです。同世帯のデータによると、1ヶ月の消費支出は14万3139円です。内訳としては、3万7485円の食費が最も高額で、1万7893円の交際費がそれに続きます。住居費はこれらより低い1万2746円ですが、この金額は持ち家のケースも含んだ平均値にすぎません。つまり、賃貸住宅で暮らしているなら住居費はもっと高くなります。

なお、生活していると、税金や社会保険料といった非消費支出も毎月発生します。1ヶ月の非消費支出は1万2356円となっており、消費支出とのトータルは15万5495円です。

年間のマイナスは78万5940円

厚生労働省が発表した令和4年の平均寿命は、男性が約81歳で女性は約87歳です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • マリッジブルー
    • 23/09/03 19:28:50

    普通旦那いたら遺族年金あるじゃん。
    我が家は旦那にもしがあっても9万はあり得ない。

    • 0
    • 4
    • バージンロード
    • 23/09/03 19:22:17

    こんなん貼ってまでトピ立てるなよ
    何の意味があるん?

    • 0
    • 3
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/03 19:21:20

    常識ある大人は年金だけで老後生活出来るとは思っていません。
    持ち家に執着して、無理して持ち家に拘ると貯蓄もなくそういう事になる。身の丈にあった生活しないから。
    ママスタでも持ち家か賃貸かよくトピたつけどね。

    • 0
    • 2
    • レンタルドレス
    • 23/09/03 19:20:01

    うちの母13万らしいわ

    • 0
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/09/03 19:17:12

    貼り付け乙

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ