人間関係でメンタル弱ってるんだけど

  • なんでも
  • 富士山
  • 23/09/02 09:12:41

なんか、今なら自殺する人の気持ちわかる

メンタル病んでさ、身体にも不調来てて、病院にかかって薬貰ってるけど、家族には隠せないじゃん?
ママ体調悪そう、病院にかかってる、薬飲んでる、そして心配させて、子供まで情緒不安定になってさ、学校行きしぶって、子供まで体調不良になってる

これじゃダメだと思って、明るく普通に過ごそうとすればするほど、自分がしんどくなってきてさ、どうすれば良いのかわからんくて

子供のためには私が元気になるしかないのに、死んじゃダメなのに、でも私の存在が子供を苦しめてしまってるんだよね

どうしたらいいんだこれ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/02 19:29:43

    お子さんいくつ?
    旦那さんは、気づいてる?

    わたしも鬱だった時、話をしっかり聞いてくれた友達のおかげで抜け出せたよ。
    だれか親身に話しを聞いてくれる人いる?

    • 0
    • 10
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/02 19:23:57

    雲がかからない人生はない。
    開けない雲はない。

    • 0
    • 23/09/02 19:15:58

    人付き合い、無理しない
    関わりたくないなら関わらない、でいいよー
    心壊してまでしなくていい
    人はたくさんいるんだから、主さんが無理しなくても、合う人同士でまわっていくよ
    自分の心を守ろう

    • 0
    • 23/09/02 18:59:16

    とにかく自分に集中して。自分のメンタルを回復させることに集中したら、結果周りも幸せになるから
    まず自分を助けてあげて

    • 2
    • 23/09/02 18:52:32

    その原因の人間関係は切れないの?

    • 2
    • 6
    • 誓いのキス
    • 23/09/02 18:50:27

    上手く言えないけど、鬱経験者として少しだけ。
    お子さんのためと言うなら死なないだけで満点です、それだけで。そこを越えてしまわなければどうとでもなるし、取り戻せると思う。

    辛いし悲しいし何よりも自分が情けなくて悔しいと思うけど、自分に優しくしてください。お子さんもお休みしてゆっくりしてもいいかもしれない。
    もう十分に頑張ってるので手抜きできることは最大限手抜きする、頼れるところは頼りまくるでいいよ。
    子どもへの気持ちも痛いくらい分かるけど、お母さんがいる、事が何よりなので。笑えなくて泣きながらごめんね、って言いながら一緒にいてもいいと思う。

    私はそうやっていました。幼稚園の頃は一緒にメンタルクリニック行って様子見て貰ったりしてました。私はだいぶ回復して子供は高校生です

    • 1
    • 5
    • ねこのいち
    • 23/09/02 18:36:54

    そういった専門家でもないので、私が発言していいのかわからないのですが……
    経験上考えたことをお話します。

    私の場合、母親が更年期で鬱になり、情緒不安定で物投げられたり、私が熱があってもなにもしてくれなかったり、目の前で飛び降りしようとしたりすることがありました。
    そのときは私自身わかってなかったし、他の家族(姉と父)も気づいてなかったみたいですが、私も鬱になってたぽくて自分で飛び降りを何回もしようと繰り返したり部屋に引きこもりがちになったりしてました。

    他の家族はそもそも家にあまりいなくて、母が鬱なのはわかってるけど、途中までちゃんと状況をわかってなかった(実感してなかった)みたいです。後々父も仕事の関係で鬱だったんじゃないか、という話でしたが……。

    母親の鬱が悪化した一番の原因は多分、そういうときに頼ったり甘えられる人がいなかったことじゃないかと色々話した上で感じました。

    私も、あのときのことを思うと言えるのは、
    ①わけもわからず急に母親が変化してどうしたらいいのかわからなかった
    ②甘えられる人が欲しかった
    につきます。

    主さんは、隠せるなら隠そうとしそうな話ぶりの感じですし、病むのが悪いことで子どもに迷惑かけてるって余計にご自分を責められているようです。
    母親だって人間なので、病むこともあります。
    それで誰かに甘えちゃダメなんでしょうか?

    お子さんにはできたら、わかりやすくやさしい言い方で状況を伝えて(年齢がわからないので、相応に)最終的に元気になりたいことを言った上で抱きしめてあげるといいかもしれません。
    いや、むしろ抱きしめてあげるというより抱きしめてもらうって言った方がいいかもしれませんね。

    私は今結婚して妊娠中なのですが、コミュニケーションとはまた違う伝わるものがあるな、ってよく感じます。
    あのときも誰かにがんばったねって抱きしめられてたらまた違ったかもと思います。(なので、子どもとは大きくなっても大切な時にハグできる関係になりたいなって思います)

    メンタルが病む原因がわかってるなら、それを話せる人に色々話したりしてどうにかなるかもしれません。
    けれども、そうじゃなくてホルモンバランスの問題だと、話でどうにかなるとかじゃないので体調として何か改善できないかやってみるのがいいかもしれません。
    母の場合は、抗うつ剤をやめたら最初は辛かったけど、最終的に全然楽になったと言ってました。

    参考になるかはわからないですし、余計な話だったらごめんなさい。
    ただ1個だけお伝えしたいと思ったのは、つらいことをつらいとさらけ出して甘えるのは悪いことじゃないです。
    ご自分を責めないで欲しいと思います。

    • 1
    • 23/09/02 09:29:24

    >>2心療内科の先生には話しました。
    先生的には、お子さんも元々繊細な気質なんだね。でも敏感に感じ取って体調に出るのなんて小学生には良くあることだから。大丈夫ですよ。
    お子さんはまだカウンセリングや投薬治療は必要ないでしょうって、言われました。

    先生なりに私がそれを気にして余計体調が悪化するのを危惧してそう仰ってくれたのかなって感じました、

    でも、やっぱりどうしてもこうなった自分をせめてしまう

    • 0
    • 23/09/02 09:25:08

    >>1そうは思うけど、実際子供の精神的な安定って親の安定が直結しない?

    • 0
    • 2
    • ナイトウェディング
    • 23/09/02 09:19:58

    家族には隠す。
    うちの母がメンタルおかしくて子供の時辛かったから。
    心療内科によってなんだろうけど、一緒に子供の様子見てくれる所ある。
    お母さんが辛いと子供に影響出るから確認の為にしてくれる。
    先生に話してみたら?

    • 0
    • 1
    • ベールアップ
    • 23/09/02 09:18:20

    私が元気じゃないとお母さんが笑顔じゃないとって思う人は自己評価高すぎだと思う
    子供とお母さんは別物よ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ