特別支援学級にいた子が東大に入ってた。

  • なんでも
  • 教会式
  • 23/09/01 11:43:19

子供が小学校の時によく玄関で叫んだり大泣きしたり、階段で寝てたりしてる支援学級の子がいて、何度か直接接したことあるけど普段は穏やかで礼儀正しくて物知りな子だった。
テストの時だけ息子のクラスにいるんだけどいつも100点で一目置かれてた。

その子のお母さんも凄い上品な優しい方で、お子さんがパニックになってても周りに謝りつつ落ち着いてお子さんに怒らずに横に座って、落ち着いたらゆっくり話を聞いて寄り添ってるのが印象的だった。
中学から別々になったんだけど、今年その親子と再会して近況聞いたら赤門じゃない方のだけど東大に入学したって聞いて何か物凄い嬉しかったよ。

私たちの子供時代は支援学級に入ったらもう全てが終わり、そこから通常の高校や大学はいけない位の感じだったけど、今だと優秀な子はちゃんと評価されるようになったんだね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/01 20:31:30

    すごい、天才だったんだね。
    親もがんばったね。
    主さんも喜んでて良い人ね。

    • 1
    • 23/09/01 20:29:57

    ドラゴン桜でも、そういう子が東大に受かったよね。漫画(ドラマ)の話だけど。

    • 0
    • 23/09/01 20:06:17

    同学年と合わなくて学校が嫌とか、説明一度されればわかるのに繰り返し同じ勉強が苦痛とかで不登校になる子がいるよ。
    知能が他より高すぎて、学校というシステムに合わなくていけなくなるみたい。

    • 0
    • 41
    • ライスシャワー
    • 23/09/01 20:01:12

    うちの近所の子もとにかく変わってるけど東大行った。人と生きてく道は諦めたけど、好きなことを突き詰められる人生なら本人いいのかなってお母さん言ってた。

    • 4
    • 40
    • ベールアップ
    • 23/09/01 19:46:45

    親を尊敬するなあ。
    子供も頑張ったんだろうけど、
    親も頑張ったんだろうね。

    ところで、赤門じゃ無い東大って
    なーに?無知な私に教えて下さい。

    • 8
    • 39
    • フラワーガール
    • 23/09/01 19:43:20

    うちの子もそうだけど、もしかしたら東大は入れると思うけど、その後仕事に繋がるのが大変なんだよ。入ったからと言っても安泰ではない。

    • 1
    • 38
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/01 19:36:51

    情緒級の子だったんだね。発達障害の子は能力にデコボコがあるから、東大とか向いてる子もいっぱいいるかもしれない。上手に自分とつきあう方法を学んでそこまで伸びたんだね。親が障害受容できないと、そこまで伸ばせない。

    • 1
    • 23/09/01 16:38:45

    たまにいるよね、IQが凄い高いがゆえのタイプの子。
    お母さんも一生懸命育てたんだろな。

    • 8
    • 23/09/01 16:22:56

    発達障害の著名人みたいに何かに秀でてる人って一握りしかいないのに、勘違いした発達親が普通級にゴリ押ししたり我が子をギフテッドとか言い出すんだよね。殆どは凡人以下、凡人になれたら上出来、子供の能力に見合った場所で生きる力を身に付けることが大切だと思う。

    • 0
    • 35
    • モーニング
    • 23/09/01 16:15:21

    そういう子が今まてに無かった新たな物を発明したり作ったりするんだよね。
    学校で器用に上手く立ち回る子とかは良いサラリーマンになるタイプだったりするよね。

    • 7
    • 34
    • ライスシャワー
    • 23/09/01 16:12:33

    >>11
    支援級だと内申点がないから公立は物理的に無理で(場合によっては大丈夫))私立で内申点気にしない高校なら大丈夫。 公立でも通信や夜間とかなら大丈夫なはずだよ。

    • 1
    • 33
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/01 16:11:55

    >>30
    貴方のレス見てさぁ、そういう非凡人を社会が受け入れないのって、なんか器が小さいなぁと思ったよ。
    社会全体が理解して受け皿にならないとね。

    • 8
    • 32
    • タキシード
    • 23/09/01 16:11:39

    日本は皆を型にはめる教育だから量産型の社員ばかりになるのよね。だから海外にどんどん抜かされた。

    • 6
    • 31
    • レンタルドレス
    • 23/09/01 16:06:14

    ジョブズとかイーロン・マスクとかも変だし、なんか革新的なことが出来る人は、頭の良い発達さんなのかもね。

    日本も今までどおりじゃ経済的に衰退していくだけだし、そういう人を大事にしないといかんのかも。

    • 6
    • 23/09/01 16:01:38

    発達障害とか勘違いされがちだけどIQ高い発達障害の子って結構多いよ。
    ただ人との距離感わからなかったり、一つのことに夢中になるとか人と違ったところがあるだけだよ。
    スマホも発達障害者がつくったんだよ?
    何なら発達障害者が発明してなかったら今の便利な生活出来ないレベルだよ。
    それ考えるとさ、普通って何だろと思うわ。

    • 7
    • 29
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/01 15:57:55

    社会に出て、上手くやれるかよ。
    東大大学院卒だけど、社会人になって色々躓いて引きこもりになっちゃったとか、あさイチでやってたよ。

    • 1
    • 28
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/01 15:44:14

    中学からは普通級に移ったか、私立かな?

    • 2
    • 27
    • モーニング
    • 23/09/01 15:35:34

    たまたまだよね。

    • 1
    • 26
    • マリッジリング
    • 23/09/01 14:01:05

    東大や国立大医学部は特性持ち多いよ。
    中学から私立や国立ならそう珍しい話でも無いと思います。子どもの中学の先生は国立難関大卒で教科書の執筆者に名を連ねるくらい優秀だけど小学校低学年時代、養護学校を経験している。親が教諭、研究職で子どもの変わり者ぶりを心配して、マンツーマンの教育が受けられる養護学校に入れたらしいです。途中から国立大附属に転校。本人も特性持ちを隠さないし、高校、大学に進むほど変わり者が増えても皆特別扱いや蔑視しなくなったと言っている。特性がある子で知的に問題なければ是非高等教育を受けるべき、かつ適性があれば高偏差値校の方が生きやすいと生徒に言っているらしい。

    • 1
    • 25
    • 誓いのキス
    • 23/09/01 13:54:08

    あるあるだよね。

    • 2
    • 23/09/01 13:53:41

    よかったねえ。こういう話は好きだ。

    • 8
    • 23
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/01 13:53:05

    小学生まではどうでも良くて、中学校でちゃんとテスト受けて成績付けて、高校もそれなりの所に入れれば変わった子もそれなりに居て認められるし、大学も選べるしね。

    • 0
    • 23/09/01 13:51:35

    >>21
    自分のこだわりと、会社側の利益最優先の考え方との折り合いをつけられるのかどうかってのも、
    難しそうな気がする

    • 0
    • 21
    • キャンドルサービス
    • 23/09/01 13:42:22

    >>14 理系の大企業って言われるところだけど、結構できるところとできないところ激しい人多いよ。
    企業が大きいと分業制になるから、全部やらないといけないスタートアップより特性活かせる気はする。

    • 2
    • 20
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/01 13:35:33

    >>19
    中間期末テスト受けないからだったような気がする

    • 0
    • 19
    • ブロッコリートス
    • 23/09/01 13:05:47

    >>11
    何かあった時は面倒見れないって話でしょ

    • 0
    • 23/09/01 12:59:41

    私の同級生も小1の頃はひらがな書けなかったし自分で着替えもできなくてギャーギャー泣いてた子が高学年には成績1番の賢い子になってたよ
    大人になってからインスタで見かけたときには全文英語の文章と何やら凄そうな機械とともに白衣着て写ってた
    低学年のころは私が慰めて着替え手伝ってたのにな笑

    • 3
    • 23/09/01 12:54:55

    爺さんが当時は特殊学級に行ってて、だから普通科の高校にもいけず中卒で働いてたけど60歳過ぎてから定時制に通って高校卒業してそのまま大学に進学してた

    • 2
    • 23/09/01 12:53:26

    >>11
    不思議なことに高校への普通科進学は難しくても高卒資格さえあればちゃんとした大学には行けるんだよ
    だからたまに障がい者が高校に進学しなかったけど、大人になってから高卒資格とって大学にいくパターンとかがある

    • 1
    • 15
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/01 12:51:05

    >>13
    だから趣味が勉強とか、一目みたら覚えられる瞬間記憶能力の子とか他者の力を使わず自力で勉強出来る子とかいるよね

    • 0
    • 23/09/01 12:45:45

    いわゆるギフテッドかな?

    その才能活かせる仕事についてくれりゃいいけど、
    勘違いして一流企業に入って会社員になろうとして馴染めなくてすぐ辞めてニートコースとかの才能の無駄捨てはやめて欲しいわ。企業とかしてほしい。

    • 5
    • 13
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/01 12:36:57

    >>10支援級に通う子にとって塾とか無理な場合が多いよ。普通級でやっていけないのは授業についていけないからってわけじゃ無い子もいるんだよ。人目が気になるとか精神面での問題抱えてる場合が多い。

    • 2
    • 23/09/01 12:34:36

    親の遺伝子が優秀+環境の良さ+障害が高機能自閉症なら不可能ではないんだろうけど、物凄く稀な例だよ。途中で普通級に移らないと無理。

    • 0
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/01 12:30:01

    2年前だけど中学支援級在籍だと公立普通科の受験資格はないと言われたけど

    • 1
    • 10
    • ペアリング
    • 23/09/01 12:27:40

    >>9
    普通に外部で補填してるでしょ。
    学校だけで勉強とかいつの時代よ

    • 2
    • 9
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/01 12:26:12

    そうでもないよ。勉強できる子は中学受験なりしてる。中学の支援級は授業全然追いついてないイメージだよ。

    • 1
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/01 12:21:07

    >>7本人が続けられるかが問題

    • 0
    • 23/09/01 12:18:32

    >>5
    あまり詳しくないけど、上の会社ほどそういうのを雇用する制度も設備も整ってるからちゃんと見定めればいけるんじゃないかなと思う

    • 0
    • 23/09/01 12:17:09

    >>2
    私も子供の頃は完全に隔離というか、健常児とは別の道を強制的に歩まされるみたいな感じだったけど、今は子供に合わせられるみたいな感じになってていいなと思う

    • 1
    • 5
    • 元カレ参列
    • 23/09/01 11:55:35

    紙一重だよね。
    東大は発達障害多いらしいし。
    でも、社会に出たらまた通用しないというか適応出来ないでしょ。
    東大入ったから凄いというより将来にいかせるかどうかじゃないかな。

    • 11
    • 4
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/01 11:54:39

    親が子供と向き合って、子供のためにどうしたらいいかを模索し続けた結果なんだろうね。
    一般的な子供の癇癪でも親は辟易するところを、落ち着いて対応できるとか素晴らしいわ。

    • 6
    • 23/09/01 11:48:37

    よかったね。その後はどうなるんだろう。

    • 3
    • 2
    • ジューンブライド
    • 23/09/01 11:48:20

    支援級ってその子のペースで物事を進められる場所のイメージ。

    私も今と昔ではかなり見方が変わった。

    • 9
    • 1
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/01 11:46:00

    視覚障害の子のことかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ