習い事の呼び方。「さん」「くん」「ちゃん」

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/08/31 15:33:04

習い事の教室で働いてます。
園児から通えて、受験指導も対応しているので高校生まで通えます。
長い子だと10年以上通ってる子もいます。

お聞きしたいのは、生徒の呼び方。
うちの教室では生徒の呼び方は定まっておらず、「さん」「くん」「ちゃん」、あだ名、呼び捨てが混じってます。
どう呼ぶかは正直雰囲気です。
長く通ってる子ややんちゃな子は呼び捨てのことが多いですし、デリケートな雰囲気の子は「さん」から入って馴染んできたらあだ名や呼び捨てになる感じです。
小さい子は「くん」「ちゃん」が多いです。

ベテランの男性講師なんかは親戚の親父さんみたいな雰囲気で接しています。
アットホームな教室だと思います。
保護者の方々にはその雰囲気が支持されている感じはあります。

しかし昨今、学校では「くん」「ちゃん」はジェンダー的にダメ、呼び捨てやあだ名は嫌がる子がいるからダメという風潮ですよね。
うちも会議の時にその話題が出ましたが
「一律○○さん呼びは違うと思う。その子のキャラクターや距離感を見極める方が大事だ」との意見が主流でした。

もちろん侮辱的なあだ名では呼びません。
あだ名で呼ぶ場合、本人が普段友だちから呼ばれているあだ名です。
うちは学校と違って任意の習い事なので、嫌ならやめると思うのですが。
進学以外でやめる子はあまりいないですし、呼び方が嫌だというクレームが出たことは今のところはないです。
でも本当は嫌だけど口に出せない子がいるかもと言われたら、その通りだと思います。

皆さんはどのように思われますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/31 23:03:12

    本人ななんて呼ばれたいか聞くのはどうですか?
    私は勝手に苗字を省略されて呼ばれるのが嫌だった。呼ぶ方の都合でなく、呼ばれる方の都合で呼んであげて欲しい

    • 1
    • 4
    • ブーケ・トス
    • 23/08/31 22:59:19

    トピ主です
    あだなは例えばかんたくんを「かんちゃん」とかさつきちゃんを「さっちゃん」みたいなレベルです

    • 1
    • 23/08/31 17:01:52

    あだ名ってどんな?
    急に一律「さん付け」にされると、困惑するから、「くん、ちゃん」呼びに統一したらいいだけじゃない?
    例えばあつしくんを「あっちゃん」呼びならいいと思うけど、「あつあつ」はだめかな。
    いくら友達にそう呼ばれてとしても、本人と習い事の先生は友達関係ではないからね。

    • 1
    • 2
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/31 16:57:07

    あだ名って?
    教える側の立場なら名字にさん付け(低学年はちゃん、君付け)が無難じゃないの?

    • 0
    • 1
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/31 16:51:38

    あだ名で呼んでる子には、立ち話程度の雰囲気で聞いてみたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ