高2で進路希望調査があるのだけれど、志望校ってもう決まって無いと良く無い時期?

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/08/30 18:20:21

第一子です。
自分が高校生の頃は、志望校を書くのは3年生に入ってからだったのですが、子どもはもう持って帰ってきました。文系に進むのは決めているけれど、志望校までは決まらず。オープンキャンパスも結局、行かず終いでした。うちの子、遅すぎる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • カラードレス
    • 23/08/30 20:20:22

    まだ漠然としたものでいと思うよ
    やりたいことや好きなことから学部を決めて自分が行きたいと思う大学を書くことで目標を定めようという試みでしょ
    一応ちょっと頑張るみたいな大学名を書いたらいいと思う
    あまりかけ離れて上の大学や意味もないのにとんでもなく下の大学はやめといたほうがいい
    うちは学部を早くに決めたら担任が喜んで色々調べてくれた
    高校推薦ももちろん視野に入れてくれたよ

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/30 20:02:22

    最初は誰か一緒に行くと行きやすいかも。
    友達誘ってみたらってアドバイスしてみたら。

    • 0
    • 27
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 19:59:10

    >>26
    うん、秋にもある所が多いから、見てみなよって言ってる

    • 0
    • 26
    • ブーケ・トス
    • 23/08/30 19:58:09

    自分自身の時も高2の初めで進路調査があったよ
    私は行きたい大学が中学生の時には決まってたからそのまま書いたけど、他の子がどう書いたのかは知らないや
    で、うちの子は高3で進路調査があったみたい

    オーキャンはまだやってるでしょ
    学祭もこれからのところが多いから希望してるところがあれば行ってみるといいよ

    • 0
    • 25
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 19:51:58

    >>22
    親もそう思って勧めて、本人もある程度決めてオープンキャンパスを申し込みしてんだけれど、やっぱり、もっと考えると言って、行かなかったんだな。オープンキャンパスなんて、深く考えず、まずは行ってみたら?とも言ったのだけれど。
    学部だけは、絞ってるよ。経済か、社会学部だそうです。

    • 0
    • 24
    • ウェディングドレス
    • 23/08/30 19:50:26

    今高2だけど1年生の時からあった
    文理選択と志望大学
    今年はさらに学部と職業
    オープンキャンパスも1年の時から必ず行ってレポート書かなきゃならなかった

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/30 19:47:26

    今って高1の時点でもう志望校書かされるイメージあるわ。
    自分の息子たちも周りも、入学してすぐに大学の志望校書かされたみたいな話してたけどな。
    高2なら、ある程度こんな所に行きたいなみたいなイメージ持って、どんな大学あるか調べてる時期じゃない?
    なんにも決まってないのは大学がどんなところかイメージないのもあると思うから、大学のイメージ掴むためにも何処でもいいからオーキャン行ったらいいと思う。

    • 1
    • 22
    • ブーケトス
    • 23/08/30 19:45:56

    2年のうちにこの夏休みオーキャンに行っといたらよかったね
    でも大丈夫!
    推薦とかあるからこの冬休みにじっくり考えて春には決めておくと楽よ

    • 0
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/30 19:42:12

    わたしが高校の時は1年生の1学期には志望校決めて提出してたけどね。受験科目知ってから2年からの理系か文系かを決めるためだけど。

    まあそんな子もいるから今から考えては?
    オープンキャンパスも3年で行ったっていいわけだしね。

    • 0
    • 20
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/30 19:37:38

    うちも高2、何となく学部は絞れてきたけど、学校はまだまだ決まってないよ。オーキャンは学校からバスが出る大学に行ったけど、多分学力的にムリだろうなってとこw
    典型的な自称進だから、模試の志望校とか旧帝以上の国公立書かないと先生に睨まれるらしい。さすがに高望みじゃない?ってところ書いていつもC判定(進研模試)。C判定ならこれからの頑張り次第で手が届くって言われるけど、安全圏を狙いたいのが本音。
    最終的に決めるのは共テの結果みてからだと思ってる。

    • 0
    • 23/08/30 19:26:12

    私が高校生の頃は高1ですでに志望校も記入させられてたわw
    子供は高1だけどざっくり志望する方向性だけだった。

    子供の夏休みの宿題にオープンキャンパス2校以上に行ってレポート提出あったよ。
    ママ友にもきいたけど公立私立関係なく他校も同じだった。
    うちは親が子供に付き添って2校、高校の友達と2校の4校いってきたよ。

    秋に学祭があるから行ってみたらどうかな?
    雰囲気だけでも感じれるかも。

    あと資料請求はした?
    法学部でも、法律を学ぶ学科、政治学科、公務員養成コースありとか大学ごとに特色あったよ。
    資料請求で受験科目も分かるから参考になると思う。

    うちは法学部か情報系がいいらしいんだけど、オープンキャンパスで情報系の学部はハッキリ「ゲーム業界への就職は難しい我が校ではあまりいません」っていう大学もあれば、良いところだけアピールする大学もあった。
    なんか大学側の段取りが悪くて進学させるのは心配になる大学もあったし、オープンキャンパスでしか実感できないこともあった。

    • 0
    • 18
    • キャンドルサービス
    • 23/08/30 19:24:29

    >>14
    ここ数年は3年で行ってる子が多かったよ。
    コロナで制限があったり予約制になってたからというのもあるけど。

    • 0
    • 17
    • マリッジブルー
    • 23/08/30 19:22:28

    今は物凄く早いよね。子どもは高一だけど文理選択とおおよその進路希望を明日出すんだわ。(医学部とか、法学、教育学部など。既に志望校が決定しているなら、それも明記。)
    うちは本人がそこそこ考え、難易度にらめっこで敢えて学部、学科はぼかすけどね。
    大切なのは、お子さんが何をやりたいか?
    どういう道を切り拓きたいか?
    うちはギリギリの志願変更がある場合、浪人も覚悟で進めと言っています。

    • 0
    • 16
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 19:12:29

    >>14
    うん。それは分かるよ。

    • 0
    • 15
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/30 19:01:47

    >>13
    専門学校ってオープンキャンパスって言うの?
    こういう記事を鵜呑みにする人って文字読んでるの?

    • 0
    • 14
    • ベールアップ
    • 23/08/30 18:52:43

    絶対決めなきゃいけない訳じゃないけど、
    三年の夏休みはオープンキャンパス行ってる余裕ないと思うよ。

    • 1
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • キャンドルサービス
    • 23/08/30 18:42:36

    指定校推薦使うなら高3の春頃には決めてないとやばいけど、一般入試なら高3の夏休みにオープンキャンパス行って決めてる子もいたよ。

    • 1
    • 11
    • バージンロード
    • 23/08/30 18:38:38

    勉強してるなら、まだ大丈夫では?うちも高2ですが、1年の5月の二者面談、夏の三者面談で、志望校や将来のビジョンのプレゼンみたいなのが学校の課題で、子どもから発表を見せられ、当然の様に先生からオープンキャンパスは何処へ言ったのか聞かれてましたよ。先日の夏休みの三者面談では、もっと具体的なプレゼンがありました。決めなきゃだめというより、具体的なイメージを掴み、どう動いて行くのかが重要だと思います。

    • 0
    • 10
    • プチギフト
    • 23/08/30 18:31:14

    学校によるとしかいいようがないですね。
    うちの子供の学校は高1で、オープンキャンパスに行けと言われ、行ったレポート提出が夏休みの課題の一つにあった。
    もちろん絶対ここ!というほどの熱望がある子は少数だけど、ざっくり、文理選択、ある程度の志望校決めをする。
    これからの成績で上にも下にもいくけど、
    目標はあった方がいいという感じらしい。

    • 0
    • 9
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/30 18:29:22

    大丈夫だよ。選べる選択肢が沢山あるなら、ゆっくり考えて、子供に任せたらいい。

    • 0
    • 8
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/30 18:29:21

    まだ漠然としか決まってない子も多いんじゃないかな?

    でも模試を受けたら志望大学を第3希望くらいは書いてると思うから、子供も全く考えてない訳ではないんじゃない?

    ちなみに我が子は高2までは地元の大学希望だったけど、高3になって成績を考慮して、急に違う大学を希望するようになったから、早くから決めていても意味なかったよ。

    • 0
    • 7
    • ファーストバイト
    • 23/08/30 18:28:08

    大丈夫。

    • 0
    • 23/08/30 18:27:06

    高3になる前に選択科目の調査があると思う。その時にはある程度は決めておかないと選択してない科目が必須のところは受験すら出来ない、ってなってしまう。
    漠然とでも学部くらい決めて目ぼしいところの募集要項みたりしておいたらいいと思うよ。

    • 0
    • 5
    • ハウスウェディング
    • 23/08/30 18:26:14

    志望校をしぼりきれない子はまだいると思う。

    • 2
    • 4
    • ナイトウェディング
    • 23/08/30 18:25:37

    ん?今2年生?
    1年の夏休み明けに文理選択だして、2年生ではそのようにクラス分けされてるよ。
    文系行くってことは大学受験のときの科目が絞られるから、その範囲内で行くとしたらあれかこれかなくらいでいいからいくつかチョイスしてみたら?

    • 0
    • 3
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/30 18:24:26

    うちの子、高3でやっとオープンキャンパス行った。今のうちに言っておいた方がいいよ。
    高3の夏にはもう決めてる子が多い。

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/30 18:23:29

    大丈夫。結構具体的には決まってない子もいるから。

    • 1
    • 1
    • ライスシャワー
    • 23/08/30 18:22:35

    高校1から書かされるし、模試も受けるよ。
    うちも高2がいるけど、オープンキャンパスも夏休みに行ってたよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ