起立性調節障害で治療されてる方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/29 17:41:04

    >>8
    同じだよ。何か対策してる?

    • 0
    • 8
    • レンタルドレス
    • 23/08/29 16:34:59

    >>1
    私も起立性調節障害だったけど大人になった今でもたまに出る
    健康的な生活はとても大事だろうけど、怠けてるからなるわけでもないよ

    • 2
    • 23/08/29 14:59:25

    娘。
    中1の秋くらいから中3くらいまで。
    血圧をあげる薬と鉄剤を飲んでた。
    クラブチームでスポーツしていたから毎日運動はしてた。寝るのも23時とかまでには寝ていたと思う。
    眠りの質をあげるのに練習前に食事をして練習後に車で軽食を食べながら帰宅。
    自立神経を整える鍼や整体にも通った。

    朝起き上がろうとすると倒れてめまいで動けなくなるので、登校の2時間前に寝ている娘の背中にクッションを入れて上半身を起こして、めまい予防。学校に許可をとって朝は車で送って遅刻しないようにした。

    • 1
    • 6
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/29 14:52:20

    >>4 どうだろう 確かに思春期とかで
    引きこもって運動しない割に
    太りたくないからって ちゃんとご飯
    食べなかったり そもそも食欲がなかったり
    ってのがあったから 食生活も少なからず
    影響あるのかも 私は医者じゃないから
    適切なことは言えないけど
    正直 本人の気持ち次第だと思うよ
    しんどい時は無理せず気の済むまで
    ゴロゴロ 休みたかったら休んで
    たまに気晴らしに外に出かけたりで
    地道に付き合っていくしかなかったかな

    • 0
    • 5
    • フラワーガール
    • 23/08/29 14:48:37

    下半身の筋肉を鍛えると良いみたいだね。
    脚の筋肉量上がると血流が良くなるとかで。
    うちの子も中学生の頃にしんどいようなら試しにお薬出そうか?って医師に助言してもらって処方してもらったけど、薬が合わなくてすぐにやめちゃったよ。
    高校に入ってから体動かすようになって改善されてきた。

    • 0
    • 4
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/29 14:46:57

    >>1
    ちょうど娘の件で気になって調べてた所です。運動不足のほかに、水分不足、塩分不足と見たけど、これらも意識しました?

    • 0
    • 3
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/29 14:45:56

    >>2 自分が患ったから
    こんなこと言えるけど
    正直 引きこもりの甘え病だったわ
    低血圧なのもあったけど
    そりゃ成長期に昼夜逆転して 日にも当たらず
    ずっとゴロゴロしてたら 体調崩すわな
    私はそうだったってだけだけど

    • 2
    • 23/08/29 14:43:35

    >>1
    結局運動と睡眠で治るんだ

    • 0
    • 1
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/29 14:40:28

    自分が中学生の頃治療してた
    薬とかもらったけど
    自分で副作用とか見て飲みたくなかったから
    飲まないまま 1-2年は ダラダラしてた
    結局 生活が昼夜逆転、運動不足
    全てこれのせいだったよ
    高校に入って 部活始めだしたら
    いつの間にかそんなの治ってた

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ