母子登校限界 とうとう教室の真ん中で怒鳴りちらしてしまった

  • なんでも
  • 誓いの言葉
  • 23/08/29 13:53:45

小1長女が居ます。
下に幼稚園児の長男、
その下に生後7ヶ月の次男もいます。

長女が入学式10日後から全く登校班で
登校できず。
母子登校してます。

私が3時間目から帰宅とか、給食前に帰宅しようとすると、長女が
「ママ!ママ!帰らないで!ギャー! 」と絶叫します

だから
授業も付き添いです。
廊下に私の机が用意され、廊下からチラチラ私が顔を出すスタイルです。途中でかえることも許されない。給食のとき帰ろうとしたら、長女は絶叫したので、私と長男は弁当を持って廊下で食べます。

長男も幼稚園に送っていけず、
しかも抱っこひもには次男。
廊下を通る児童からもガン見されるし、
次男はぐずるし、
学校でオムツ替えも一苦労です。
長男も、幼稚園に連れて行けず、
長男も学校の廊下でお絵かきしたりしてますが。つまらない!幼稚園いきたい!と暴れるし。

2学期は8月25日から始まりましたが、
相変わらず母子登校。
で、今日は長女の得意な
図工と体育しかなかったし、
次男のグズりが酷いから一時間目でママは帰ると言ったら長女絶叫。
一時間目後の休み時間は泣き通し、二時間目のチャイムが鳴っても「ママ!ママ!帰らないで!」と。

クラスメイトの「またアイツ、泣いてるよ」「バカじゃないか」みたいな冷たい視線。担任の困り顔。

これ以上泣くと授業妨害になるから
私が
「今日はもう長女と一緒に帰ります」と
担任に言うとその途端泣き止む長女。
「ママ怒ってない?私頑張ったよね?ね?ね?ね?」としつこいから「うるさい!しつこい!この野郎!」
と怒鳴り帰ってきました。
後ろからしょんぼり長女がついてきて。

長女とは今も一言も喋っていません。


  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/29 23:06:29

    トピ文と主コメ読んだけれど。壮絶だね。
    長女、もう少し我慢を覚えるしかないと思うよ。
    発達障害があるかもしれないけれど。知能にそこまで問題があるようにも思えないし。
    やらせれば出来るレベルだと思うけれどなぁ。

    泣き叫べば主が言う事聞くから、悪い成功体験積んでるんじゃない??

    いくら泣き叫んでも主が無視するくらいした方がいいと思うよ。
    このままだと娘さん、人生詰みそう。

    • 4
    • 188
    • ウェルカムボード
    • 23/08/29 19:00:41

    下2人連れて付き添いってその方がうるさいし迷惑だけど、そんなこと言ってくる教師いるの?

    • 5
    • 23/08/29 18:57:18

    主、大変すぎるでしょ。
    1人でも母子登校なんて大変なのに、下の2人連れたままなんて、私なら1ヶ月でもねをあげてる。
    絶対、市とか区の相談できるところに早く相談したほうがいいよ!
    幼稚園にも相談して長男くん早い時間から預かってもらうとか、できない?
    先生にダメ元で話してみるだけでもしてみたら? 

    • 9
    • 23/08/29 18:43:51

    >>181
    追記。私は、当事者のお母さんたちが立ち上げてくれた親の会に通ってたよ。自治体の親の会は合わなくて行くのをやめた。

    • 1
    • 23/08/29 18:43:20

    ここで質問しても不登校とか経験したことがない気持ちを分かってもらえない人がほとんどだから、市の教育センターとかに相談した方がいいよ。主が大変な気持ちがすごく分かるから。

    • 5
    • 23/08/29 18:43:18

    >>175
    本人はしんどいんじゃない?

    • 1
    • 183
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/29 18:42:48

    子供の年令設定がコストコと似てるね

    • 0
    • 23/08/29 18:30:22

    >>175
    厳しい目標って?

    • 0
    • 23/08/29 18:20:32

    下の子連れでの母子登校は大変すぎる。事情は全く違うけど、子どもが不登校だった。

    スクールカウンセラーには相談した?あとは、自治体に不登校の相談ができる場所があると思うんだけど。

    旦那さんは病気か何かで実家にいるの?真ん中の子が幼稚園行けないのも大変だし、SOS出さないと。

    • 2
    • 23/08/29 18:05:57

    >>175
    自閉症と診断されたのにHSC!?
    それって認めてないだけだよね

    • 7
    • 23/08/29 18:05:56

    融通が効くから甘えるんじゃない?
    学校にいて!!って言えば居てくれるし。

    私だったら学校に送っていったとしても、学校にはいない。
    下の子達が振り回されて可哀想すぎるでしょ。

    「頑張ったよね?!」って言われても、「ママなしで1日学校行きなよ」って言っちゃうわ。
    我慢出来ないのは、親にも責任あると思う。

    • 1
    • 178
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/29 18:04:22

    学校行かなくてよくねーか?

    • 5
    • 177
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/29 18:00:42

    >>175横レスですみません。
    病院では自閉症と診断されたのに、自閉症ではないと思うのは何故ですか?

    • 10
    • 23/08/29 17:58:29

    >>9ただのわがまま

    • 1
    • 175
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/29 17:55:36

    うちもそんな感じだったから気持ちわかるよ。
    ワガママ言いたい放題だけど気持ちを受け止めて無理なものは無理ってやらないとずっと続くよ。
    時間決めて帰るようにしたりしました。そして支援級の準備をして入級して6年生になりましたが遅れなどなかったので普通級にもどりました。
    病院では自閉症とか言われたけど、HSCです。
    いつかは落ち着くので少しずつ受け止めながら厳しく目標をもって頑張ってください

    • 1
    • 23/08/29 17:55:26

    なんで一人で行けないのかちゃんと理由聞いた?

    • 3
    • 23/08/29 17:48:15

    学校が母子登校を提案したとしても、下の子2人を犠牲にしてる姿を見たらそのまま放置なんて有り得ないんだわ。
    そんなの表沙汰になったら学校がなんて言われるか。
    それを回避するためにも受診やカウンセラーとの面談などあれこれ提案してくるはず。
    こんなケース有り得ないよ。

    • 6
    • 172
    • ナイトウェディング
    • 23/08/29 17:32:47

    母子登校トピ4回目くらい?

    • 1
    • 23/08/29 17:31:29

    可哀想に、、、。

    • 1
    • 23/08/29 17:25:34

    おひとりで全て抱えていたら主さんが壊れちゃうね。
    旦那さんは訳ありで実家らしいけどお仕事の関係ですか?今のお子さんの状況はご存知なんですよね?
    期間を決めて休職(末っ子の育休でも良いのかな?)にさせてもらって、ご夫婦で娘さんと向き合った方が良いと思います。家族の一大事ですし、親一人で対応できる案件じゃない。

    • 1
    • 23/08/29 17:16:24

    ご苦労をお察しします。
    下に二人も兄弟がいると大変ですね!オムツ替えや授乳もあるし、日中に片付けたい家事もあるでしょうし。
    下の子にかかりきりだから構って欲しいってレベルではなさそうですね。
    せめて真ん中の子には日中は幼稚園に行っててもらいたいですね。
    「ちょっと幼稚園に行ってからすぐ戻るね」でもダメならファミリーサポートで送迎だけでもお願い出来ますよ。
    学校にはスクールカウンセラーはいますか?担任を交えて相談していますか?
    そこのスタッフさんとお子さんが仲良くなってもらえたらママの代わりに教室にいてもらえるんですけどね。
    もし発達障害の疑いがあればとっくに診断しに勧められてると思うし、幼稚園では特に問題なく通っていたのですか?
    何も力になれませんが、何か解決のキッカケがつかめると良いですね!

    • 0
    • 168
    • マリッジリング
    • 23/08/29 17:09:38

    そこまでして普通学級の意味

    • 8
    • 23/08/29 17:09:20

    大変だね。だけど無理に行かせなくてもいいんじゃないの?

    下に2人もいるって愛情不足な感じだろうし、長男は幼稚園に預けて学校は休ませて末っ子がお昼寝してる間とかに二人の時間を作ってあげたら?

    • 2
    • 166
    • ジューンブライド
    • 23/08/29 17:06:06

    その特徴的な文体で釣りトピ立てすぎなのよアンタ笑

    • 3
    • 165
    • ウエルカムボード
    • 23/08/29 17:00:05

    そんな状況なら幼稚園に連れて行って小学校近くで行けば良くない??
    とりあえず長男付き合わせなくて済むし

    • 2
    • 23/08/29 16:55:59

    >>163
    幼児から高学年頃までは親の生き写しよね
    親と性格そっくり

    • 1
    • 23/08/29 16:50:33

    >>156
    子供が天使だとか思ってる?

    • 2
    • 162
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/29 16:44:05

    >>160
    うちは発達があるから。だから、いちいち洗濯物干すとか言ってる
    留守番はできる

    • 1
    • 23/08/29 16:39:02

    おかしいよ、何か障害があると思う。
    ちゃんと調べたら?

    • 6
    • 23/08/29 16:39:01

    >>159
    ん?小2じゃなくて?

    • 0
    • 159
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/29 16:21:09

    釣りなの?息子も中2だけど、車に物取り行くだけで不安になるから、今から車に物取り行くからって、言わなきゃいけない

    • 1
    • 158
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/29 16:20:29

    母子家庭を救うプロジェクトです。
    ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
    https://camp-fire.jp/projects/view/690852

    • 0
    • 23/08/29 16:20:06

    本当なら心配だけど、いろんなアドバイスもらってもじゃあどうしてみますねとか詳しく聞くとか全然ないんだもん。
    言い訳みたいなのだけでさ、状況を良くしたいみたいな気持ちが全然感じられないから釣りなのかなと思っちゃった。

    • 7
    • 23/08/29 16:19:16

    小1だよね…?クラスメイト怖、
    中・高学年にもなったらそういう視線もわかるけど、小1でそんな視線送るの…?

    • 2
    • 155
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/29 16:09:18

    これは釣り?実在するの?
    育てにくいってこういう子だよね…

    • 7
    • 23/08/29 16:06:27

    >>153
    釣りじゃないと心配だけど…
    前の人のレスにあるけどいつもの釣りの人らしいよ
    最初主レスしてたけど0歳児いて年中がいて愛着障害っぽい娘がいたらあんなに掲示板にへばりつけないでしょ

    • 6
    • 23/08/29 16:02:58

    長女、そのうち死んじゃうね。

    • 4
    • 152
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/29 16:01:54

    うちの子も近所の学校に支援級なくて、隣の学校は知的級だし遠くても3つ隣の学校の情緒級に6年間送ってるよ。少人数組だから時間はその子に合わせて必要ならば親が付きっきりで居ることもできる。
    下の子達を保育園に送ってからゆっくり学校に登校して付き添えるのを考えたら支援級の方が余裕あると思うよ。

    • 1
    • 23/08/29 15:59:49

    >>120
    でも学校の提案通り母子登校しても改善の兆しがなさそうなんでしょ?カウンセリング受けるなり専門家に見てもらうなり、次のステップに移る頃じゃない?

    • 4
    • 150
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/29 15:59:09

    >>148
    真面目に答えてるのバカだと思うわ

    • 3
    • 149
    • ウェディングドレス
    • 23/08/29 15:52:17

    >>120
    学校中に響き渡った?笑
    超小規模校なのね。
    学校には必ず臨床心理士が月に数回来るけど相談してる?
    鳴き声が響き渡るからってずっと一緒にいたらそれが成功体験になって泣けば言う事きいてもらえると勘違いするよ。
    ちょっと発達がグレーな感じもするけどさ。

    • 6
    • 148
    • エンゲージリング
    • 23/08/29 15:46:46

    >>137
    いつも盛りすぎて面倒になったら退散する人の釣りだね。
    毎回妄想すごすぎて尊敬するレベル。

    • 9
    • 147
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/29 15:32:22

    通常級は負担になるから支援級を視野にいれたら良いと思う。主さんが大変さすぎるから。

    • 6
    • 23/08/29 15:32:11

    どこの地域か分からんけど、行政がやってる教育サポートセンターというような相談機関はないのかな?

    うちの市は知能検査もそこでやってくれるし支援が必要な子の相談などもやってるけど。不登校相談や適応教室などもある。

    なんだったら引っ越ししたほうがいいと思う。

    • 5
    • 145
    • ナイトウェディング
    • 23/08/29 15:28:45

    児童精神科に早めに予約してみて。
    夏休みも終わったし予約も取りやすいかも。それでも3ヶ月位待つところが多い。ちょっとした行きしぶりや困り事ならカウンセリングでも良いけれど、主のお子さんの場合すぐ児童精神科の方が良い印象。
    絶叫してしまうなら、ひとまず無理には登校させず、受診まで自分のペースで大丈夫。

    • 3
    • 23/08/29 15:28:33

    釣りじゃないなら大変だね
    先に幼稚園送って行って母子共に途中から授業に参加じゃダメなの?
    息子さん幼稚園行けないのは可哀想
    娘さんはなんで離れたくないのか話してくれないのかな?カウンセリングとか受けてみたら?

    • 10
    • 23/08/29 15:24:37

    >>136
    いやー、入学してから10日でしょ。期間が早いし、癇癪の起こし方とお母さんがいるときの切り替えの早さが異常。
    メインは母子分離不安、ちょっとASDも入ってるかな、って感じ。

    • 2
    • 142
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/29 15:23:07

    大分遅れてきたイヤイヤ期?
    実際のイヤイヤ期(1歳、2歳)の頃はどうだったの?
    対応としては、ダメな事はダメと対応しないとイヤイヤ期と同じく癇癪起こせばまかり通ると学習しているよね。
    幼稚園に行けない弟の事どう思うかとか話し合ってみたらどうかな。
    帰ってきたら沢山甘えて良いから学校では癇癪起こさないように一日過ごしたらまず褒めてあげて。

    • 0
    • 23/08/29 15:22:12

    これ以上の親子登校は共倒れしそうだね。
    幼稚園行けない下の子もかわいそう。

    手っ取り早いのはスクールカウンセラーかな?
    スクールカウンセラーから相談機関なり病院なり紹介してもらえるんじゃないか?

    • 4
    • 140
    • マリッジリング
    • 23/08/29 15:20:53

    旦那さん実家にいるってことだけど、子どもがそんな状態なのは知ってるの?
    なんで実家にいるのか知らないけど、一旦戻ってきて協力してもらえないの?

    二人の子どもなんだから、ほったらかしはおかしいと思うけど。

    • 9
1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ