部活一人で頑張ってる娘

  • なんでも
  • 乾杯のあいさつが長い
  • 23/08/26 08:38:49

団体競技ではなくペア競技のテニス部
テニスがやりたいからと一人で部活に入ったけど、他の子は全員お友達と二人で加入したようなので娘だけボッチになってしまった
まだ1年生だけど頑張って行ってる姿に
頼もしいような切ないような複雑な気持ちになる

同じような方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 16:12:53

    >>24先生方の言葉をいただくまで、すごく泣きました。
    ほとんどが悔しい涙でしたが。
    でも、先生方の言葉をいただいて最後の最後で嬉しい涙に変わりました。

    • 0
    • 27
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/26 12:00:44

    あと、テニスって大人になっても出来る場所がたくさんあるから
    女の子なら結婚して知らない土地に行ってもそこで人間関係築く手段になるから今のうちにたくさん上達すれば後々絶対プラスになるよ!

    • 1
    • 26
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/26 11:57:13

    ペア競技の女子って特にもめますよね。
    私の姉が2人ともテニス部だったけど、どっちの部ももめてたらしい。
    上手ければ文句言われないってわけじゃないけど、下手なのが文句言うのは絶対嫌われるからとにかく地道に頑張ればいいと思う。

    • 0
    • 23/08/26 11:55:05

    部活の体制によらない?
    最初から自由に友達と組んでやるのか、顧問が組ませるか部活体験や先輩の話でわかることだよね?最初からペア組む人がいないなら他の部活をすすめたかも
    わたしならね

    • 0
    • 24
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 11:50:49

    >>19
    お子さん強かったですね
    私なら泣いてしまうな

    • 0
    • 23
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 11:49:50

    >>18
    そのパターンもありですよね

    • 0
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 11:48:51

    >>15
    優しいお言葉ありがとうございます

    • 0
    • 21
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 11:48:04

    >>12
    ありがと!

    • 0
    • 20
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 11:47:05

    >>13
    いい話ですね

    • 0
    • 19
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 10:26:11

    主のとことはちょっと違うけど、うちの子も中学の部活でトラブルがあって、同級生の中で3対1になったけど、1人で一生懸命頑張ってたよ。
    本人は「アイツらは嫌だけど競技好きだし」って言って頑張ってた。
    最後の大会で顧問の先生と話したとき「1人で一生懸命頑張ってた」って言ってくれて泣きそうになった。外部コーチの先生も「いちばん努力してた」って言ってくれた。
    真面目にしっかりやってる子をちゃんと見てくれる人がいるよ。

    • 4
    • 18
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/26 10:18:01

    今朝、こんな話を子供としてたよ
    ペア関係で揉めて部活の雰囲気最悪だって

    • 2
    • 23/08/26 10:16:24

    >>9
    まぁ組まされて、人間関係うまくいかずごたごたになり、辞めるパターンも少なくない

    • 2
    • 23/08/26 10:12:43

    ウチは男だから参考にならないかもしれないけど、一人で入部した子も友だちと入部した子も仲良くなってる。
    浮くのは練習を真面目にしない子とか偉そうな子かな。
    ペアも基本的には先生が決めるとこが多いとは思う、それで泣く子とか女子はいたけど…。
    練習をしっかりやってれば、そのうち仲良くなってくると思う。

    • 4
    • 15
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/26 09:53:31

    私自身がそのスポーツをやりたくて一人で入部したけれど、やはり周りは皆友達同士で入部していてボッチだった。しばらくやったけど私のメンタル弱くて辞めちゃった。

    お嬢さんとても頑張っていますね。帰宅したら栄養たくさんのご飯で労ってくださいね

    • 4
    • 14
    • ウエディングケーキ
    • 23/08/26 09:39:01

    友達作りに行ってるなら分かるけど、テニスがやりたくて入ったんだよね…

    • 1
    • 13
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/26 09:13:01

    >>8
    ペア競技と言ってもまずは地道な基礎訓練。初期的に下手に仲よしでつるむより、技術面の上達は早いと思います。うちは2年生が少なかったので、1年の秋から大会に出ましたが、上手だけど、性格的に癖ありの先輩とずっと組んでいました。テニスに真面目過ぎて他の人が嫌がるタイプだったので上手いのに組む相手が見つからず、初心者の娘と組んだら案外相性が良かったみたい。めきめき上達し、県大会でもいい線までいきました。多くのことを教えていただき感謝で、その先輩は高校からは県外の高校にテニスで進学しましたが、まだつながっています。良い先輩との出会いも部活の醍醐味です。人間関係に固執せず、自分をフリーにすると色々な人とつながれる、大切な事だと娘も思ったようです。

    • 3
    • 12
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/26 09:12:14

    まだ1年生なのなら、入学してから数ヶ月しか経ってないよね。
    部員との仲を深めるのは、これからじゃないかな。
    私もテニス部だったけど、ペアは顧問の先生が決めた。
    私も小学校時代からの仲良しと入部したけど、その子とはペアにならなかった。
    その子以外は全員、違う小学校出身の子ばかりだったけど、皆とは次第にとても仲良くなっていったよ。
    主の娘さんも、これからだよ。
    イジメやハブりがあったら問題だけど、そうじゃなかったら温かく見守ってあげて。

    • 5
    • 11
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 09:04:36

    親が嫌ってだけじゃん。余計な心配。

    • 0
    • 10
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/08/26 09:03:47

    友達と入部したって試合に出れるレベルは同じなわけ無いし、仲良しがそのままペアになる事はないんじゃ無い?
    練習は仲良しで組む事もあるだろうけど、人数的にボッチな状態なだけで、意地悪されてる訳じゃ無いなら心配しなくても大丈夫じゃないかな。
    仲良しこよしのごっこテニスより、頑張ってる娘さん前向きで強いと思う。

    • 3
    • 9
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 08:59:24

    でも練習なんて仲良しこよしでやるってより組まされるでしょ。

    • 3
    • 8
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/26 08:57:34

    うちも中学生の時はソフトテニス。中受して入った学校なので知り合い自体少なく、最初は一人だったけど、次第に気の合う子とは仲良くなりました。ソフトテニスは技量、相性面を考えペアを組みますが、相性といっても友だち的な意味の相性ではありません。前衛、後衛がお互いに呼吸をあわせる相性。といっても、中学生はまだ幼いので「あの子は嫌、この子がいい」的な事はありますが、先生もその辺はシビアに見ると思います。うちはべったりする方ではないので、最初は色々な子と組みました。そのうち仲の良い子もできるし大丈夫ですよ。応援してあげてください。

    • 2
    • 23/08/26 08:57:01

    ペアは顧問が決めるでしょ。なんならうまい子は先輩と組む事もあるし、友達だからってペアにはならないと思う。友達はやる気が無い子とペアになって困ってたし。

    • 4
    • 6
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 08:49:18

    >>4
    ありがとう
    見守るしかないよね
    いつも「頑張れ!!」と思ってる

    • 1
    • 5
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/26 08:47:56

    >>2
    まだ一年生なのでペアは決まってないけど先生が決めてくれるよね?そうであって欲しいな

    • 0
    • 4
    • タキシード
    • 23/08/26 08:46:06

    ペア競技って、そういう事あるあるだよね。練習からペア組むってのもあるし。
    でもお子さんは、やりたい気持ちを持って入部したんだから、見守るしかないよね…
    切ないなー、と思うこともあるかもだけど、そのうち部内でもお友達広がっていくだろうし、真面目に練習していたら、周りから信頼も出てくるよ。そうしたら、ペア組もう、となることも出てくると思う。今もそうしてると思うけど、見守ってあげたらいいと思うよ。

    • 1
    • 23/08/26 08:45:24

    仲良しごっこするだけの部なの?
    頑張ってるなら見守れば?
    ペアは、同学年と必ず組まなきゃ行けないわけじゃないでしょ?

    • 4
    • 2
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/26 08:42:46

    ペア競技って出るの友達同士とは限らないよね?

    • 5
    • 1
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/26 08:41:31

    ダブルスのペアって自分たちで決められるものなの?
    顧問が決めると思ってた。
    今は違うのかな。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ