後輩に箸の持ち方を注意しました。

  • なんでも
  • タキシード
  • 23/08/26 08:09:55

アドバイスお願いします。職場の後輩に、箸の持ち方がおかしいので注意しました。
その後輩が、「ありがとうございます。直すようにしますが、誰しもが普通に親が教えてくれる環境で育ってこれるわけではないです。」と言いはなって、少し涙ぐんでお弁当箱を片付けてその日は早退してしまった。
それから、その後輩は普通に出勤して普通に接してくれてますが、どことなく距離感お感じるなと、仕事意外は避けられてます。謝罪した方が良いかな?みんながいるところでの注意は目立つし、悪かったと。彼女は施設で育った事をのちに知りました。
 この前見たら、堂々ときれいに箸が持てるようになってました。、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/26 15:13:23

    >>63親のことは一切触れませんし、施設で育った事を知っていたら私は言いません。

    • 0
    • 23/08/26 14:38:22

    >>58
    トピ文には「アドバイスお願いします」と書かれてるよね?だから、「要らんこと言って人を泣かせるくらいなら放っておいた方がいい」と助言してるんだよ。主さん風にいうと、「あなたのためを思って注意してあげてる」わけ。でもまぁ、実際、自分の望んでないアドバイスなんてされてもウザいだけだよね。だからその後輩も泣くほど不愉快だったんだよ。

    • 2
    • 65
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/26 13:58:26

    言い放ってって言い方で主がどういう人間か分かるわ。上から目線で感じ悪い。

    • 1
    • 64
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/26 13:58:15

    釣り

    • 1
    • 63
    • フラワーガール
    • 23/08/26 13:56:44

    ほっとけば良いと思います。主は「親に教わらなかったの?」とか言ったわけじゃなくてただ箸の持ち方を注意しただけだよね?
    なんで親が出てくるんだろ。親がいない私、可哀想ってことなのだろうか。
    箸の持ち方は学校でも教わるし、他の人の持ち方見れば直そうと思うはず。別に主は気にしなくていいでしょ

    • 1
    • 62
    • 色打ち掛け
    • 23/08/26 13:52:56

    人前で指摘するのはマナー違反って教えて貰えずに育った人なんだろうなぁって
    皆は大人だから理解してるよ

    • 0
    • 23/08/26 13:35:14

    >>60
    恩着せがましいオババ降臨!笑

    • 1
    • 60
    • タキシード
    • 23/08/26 13:30:44

    相手は良い大人だから言ってあげたんですよ

    • 0
    • 23/08/26 13:29:37

    余計なお世話すぎる。

    • 0
    • 58
    • タキシード
    • 23/08/26 13:27:39

    >>57なるほどね、、。本屋彼女の育ちや親のことは一切言ってないよ。箸の持ち方変わってるね?って言ったのみ。
    本人も直ったのだから良かったやん

    • 0
    • 23/08/26 11:38:10

    仕事以外の場面で大人が大人に注意するのって、大抵ろくな事にならないよね。主だって「距離感感じる」って日本語の使い方はおかしいから直しなさいとか人前で注意されたらあまり気分良くないだろうしさ。公共の場で周囲の人達に多大な迷惑をかけるようなマナー違反以外は、基本見て見ぬふりでいいと思う。

    • 1
    • 56
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/26 11:31:19

    職場の大人同士って、仕事と関係ないことを注意し合う仲じゃないですよね。主さんが、「いや、例え社長であったも、箸の持ち方がおかしかったら、私は人前でも注意しますよ」というなら、まぁ、そういう人なんだなと思いますが、社長には言わないけど後輩には言いますよ、だったら、後輩との距離感がおかしい、少なくとも、後輩の望んでいる距離感ではなかったのではないかなとおもいます。

    • 2
    • 55
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/26 11:05:29

    特殊な環境で育った人って性善説より性悪説で人を見るタイプが多いから
    それを主みたいな人だと捻くれてるの一言で
    片付けがちだけど、
    本人は生き抜く為の正当な思考だから
    これからも警戒されたままだと思う。
    知らずに言ってしまった事は仕方ないとして
    焦って関係修復したいと思っても義務以外では、もう近付かないほうがいいと思う。
    次は何言われるか警戒されて些細な一言でも、また他所で主に言われただ何だとなるよ。
    自分も似たような環境だから、その人の考えはわかるかも。

    • 4
    • 23/08/26 10:40:52

    子どもならまだしも、相手も大人なんだから、思って言ってあげたいのは分かるけど、私なら2人きりの時にする。
    それと、家庭習慣が絡むことは、デリケートな問題潜んでること多いから、よっぽど親しくなってお互い色々知ってからとか、時間と場所考えないと今回みたいになるよ?
     私の職場のお局も、飲み会の席で、「◯さんが、一人でできるように努力してて嬉しいです」って発言してたけど、みんなそのお局いないところで、もう良い大人に言うことではないし、大勢の前で子ども褒めるみたいでなんか可愛そう」って言ってるよ

    • 3
    • 53
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 10:35:54

    >>36 は?

    • 0
    • 52
    • タキシード
    • 23/08/26 10:29:46

    >>39変に負けず嫌いなところありますね。
    メンヘラではありませんが、こだわりはものすがくきついです。

    • 0
    • 51
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/26 10:15:53

    >>25

    2人きりで食事中ならまだしも、当事者(主さんと後輩)以外の人が1人でもいる場所でマイナスな点の指摘するのは良くない
    2、3人の前だからOK、100人の前だからNG…って話しじゃ無いんだよ
    人前で、他人(ヒト)の欠点を指摘するのはダメだよ

    後輩さんのメンタルが強い弱い…の話しじゃない
    主さんの指摘のタイミングが悪かったと思うよ

    • 1
    • 50
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 10:12:39

    >>11両親が厳しい人で教えられたよ。
    左利きだけど、右に矯正させられたし。
    持ち方が悪かったら叩かれてた。

    子どもたちはみんな左利きだけど、矯正はさせてないけど箸の持ち方だけは正しいものを教えた。
    左利きってだけで見た目に違和感があるから、せめて箸の持ち方だけでも綺麗にしたかった。

    • 1
    • 49
    • 誓いのキス
    • 23/08/26 10:10:56

    厚かましい人だと思ったら、文面もいちいち厚かましかった

    • 2
    • 48
    • ハネムーン
    • 23/08/26 10:10:11

    職場にマナーとか少しのことですぐに
    あら、お里が知れるわよー、
    っていうお局いたなぁ。当然みんなに嫌われてた。

    • 6
    • 47
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/26 10:08:56

    姑か?
    業務外の事は注意いなくていいんだからね。
    言葉遣いやお客様に対するお茶の出し方があまりにも失礼、会社のイメージにかかわる以外の事は思っても言わないよ。

    • 4
    • 46
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/26 10:08:30

    どことなく距離感とられて、仕事以外は避けられるのは仕方ないんじゃない?
    謝罪しても仲良くはなれないと思うけど、したいならしては?
    今後は思っててもみんなの前で言わない方がいいよ。大きなお世話だよ。

    • 3
    • 23/08/26 10:05:40

    箸の持ち方注意する時に、親は何やってたんだ?的なことも言ったんだろうね
    親が教えなくても、施設でも教えてくれたと思うけどね
    ちなみに幼稚園や保育所でも鉛筆やお箸の持ち方は指導されるからね

    • 2
    • 44
    • 誓いのキス
    • 23/08/26 10:01:51

    箸の持ち方、変だなぁって思う人がいるけど
    わざわざ言わない。

    • 6
    • 43
    • ファンシータキシード
    • 23/08/26 09:46:13

    謝るとしても、配慮なくてごめんなさい。程度かなあ
    でもそんなことで自分語りして涙ぐんで早退するってちょっとメンヘラぽいから要注意かもね

    • 4
    • 42
    • ナイトウェディング
    • 23/08/26 09:37:20

    弁当箱に収納出来る箸だと持ち方おかしく見えることない?
    「堂々ときれいに」箸が持てたオチ良かったねw

    • 7
    • 23/08/26 09:35:16

    大正生まれ?

    • 2
    • 23/08/26 09:33:39

    >>38
    いるいる。
    隣の子がおばさんに「あなたペンの持ち方変ね。箸も正しく持てないんでしょ」と言われてた。
    その子ペン字習ってて字が上手くて、丁寧に書くときはきちんと持つけど、急いでメモする時は前の癖が出てしまうと言ってた。箸はちゃんと持ってる。
    決めつけおばさんウザいなー思った。

    • 5
    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/08/26 09:29:42

    仕事に関係ないことまで指摘するのもアレだし、それくらいで早退するのもアレだし、どっちもどっちって感じかな。
    でもきれいに箸が待てるようになってたってすごいね。努力したんだね。

    • 8
    • 38
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 09:26:26

    箸の所作って持ち方だけじゃないのに面倒くさい人。ペンの持ち方や座り方や悪筆とかも口出ししなきゃ済まないおばさんなのかな。
    昼休みぐらいゆっくり弁当食べさせてあげてよ

    • 7
    • 23/08/26 09:11:10

    よっぽど親しい子供相手なら、こうやって待つといいよと教えてあげる場合もあるかもだけど
    大人なら見て見ぬフリするかな。
    人の目がある所でなら尚更言わない。
    主さんは気になったことをすぐに口に出しちゃう人?
    今回のように、後から後悔しないように 口に出す前に一旦考えたほうがいいかも。
    相手の後輩さんのほうが大人で普通に接してくれているなら わざわざ謝罪して蒸し返さなくてもいいと思います。

    • 7
    • 36
    • ファーストバイト
    • 23/08/26 09:03:14

    >>32
    社員 育 成が悪いから 朝の 朝礼も遅刻ばかりで舐められているんです。

    • 0
    • 23/08/26 09:02:58

    施設で、育ったとか話をするの?

    • 0
    • 34
    • キャンドルサービス
    • 23/08/26 09:02:13

    >>25

    もともとコンプレックスが強いのかもね
    仕事上のこと以外は最低限の付き合いにした方がいいかも

    • 0
    • 33
    • キャンドルサービス
    • 23/08/26 09:01:46

    >>31
    そこよね。上が謝らない環境って、
    後輩が上を舐めてかかるように育つんです。
    会長も謝らなかったですよね?って態度。
    先輩社員は馬鹿にしてれば言うこと何でもやってくれると思ってる。

    • 0
    • 32
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/26 09:01:10

    すごい作り話みえみえ

    • 2
    • 23/08/26 08:59:34

    >>12

    後輩の態度はどうでしたかー?
    日頃から、舐められてる先輩社員を罵るような態度ではなかったですか?

    主の先輩社員もきちんと謝れる人なら、主も謝ればいいだろうけど、
    上が謝らない環境なら謝る必要は無いと思います

    • 0
    • 30
    • マリッジリング
    • 23/08/26 08:58:37

    本当に彼女に悪いと思ってるなら、謝らずにあなたが悪者になってあげた方がいいと思います。

    謝っても彼女が傷ついたことは無かったことにはなりませんし。

    仕事に支障ないなら問題ないですよ。

    • 1
    • 29
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/26 08:56:34

    涙ぐんで、早退して、施設育ち…
    臭すぎる脚色w

    • 3
    • 28
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/26 08:56:08

    他人の箸の持ち方注意出来るほど主は綺麗な持ち方使い方してるんですか?

    投稿する前に文章見直ししないの?句読点の使い方も誤字も凄いですよ

    • 3
    • 27
    • 元カレ参列
    • 23/08/26 08:55:12

    想像力がなさすぎるよ

    • 0
    • 26
    • タキシード
    • 23/08/26 08:54:20

    >>8あっごめんなさい。最近スマホ打ちにくい

    • 0
    • 25
    • タキシード
    • 23/08/26 08:53:24

    >>7それは言ってません。みんなの前と言っても2、3人ですよ?ごめんなさいちょっとメンタル弱いですよね

    • 0
    • 24
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/26 08:52:45

    箸の持ち方でドヤる人って自分が本当に正しい持ち方してると思ってるのかな。一見きちんと持ってるようで実際に完璧な人は極々わずからしいけど。

    • 1
    • 23
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/26 08:46:35

    主は何らかの障害をお持ち?

    • 0
    • 22
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/26 08:46:29

    >>20
    乱立主の癖をバラしたらあかん

    • 0
    • 23/08/26 08:44:49

    >>12
    指摘する自分が好きなんでしょ?
    自己肯定感低そうだな

    • 1
    • 20
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/26 08:44:37

    距離感『お』感じる
    仕事『意外』は
    箸『が』持てるようになってました『。、』


    他人様にお箸の持ち方を注意する前に、主は『てにをは』、『漢字』、『句点(。)読点(、)』の使い方を勉強した方が良いと思うよ。
    その後輩は主からの指摘で努力してお箸の持ち方を直したんだから、主も努力しようね。

    • 13
    • 19
    • マリッジリング
    • 23/08/26 08:42:41

    >>14
    皆んなのいるところで注意するような人は、多分それがおかしいと思ってないから、わざわざそれをここに書かないよね。ってことで釣りじゃない?

    • 0
    • 23/08/26 08:37:15

    >>11
    私変な持ち方してて親や祖母、親戚にもトゲトゲ言われたけど頑なに持ち方変えなかったクセ者です。
    育ちが悪いと見られることを知って申し訳ない気持ちになった。
    だから、育ちというより本人の性格の問題のほうが大きいと思ってる。

    • 1
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ