家庭の事情で部活の遠征は行けない

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/08/24 09:29:11

部活の遠征が増え出しました。
元々、そういう部活ではないと聞いていて、実際一年目は遠征は一度のみです。
今年に入って遠征が平均して月に2回、ひどい時は毎週末です。
ちなみに月に2回というのはテストの時だけです。
部活は強豪校などでは全くありません。
遠征は親の送迎ありきなのですが、他の兄弟の習い事の送迎、地域の役員会などもあり、夫婦の力では回しきれません。
さらに夕方から塾もあり、疲れて眠くなってしまうとのこと。
今までは何度か断ってきましたが、秋はさらに行事が詰まっていてもうこれ以上は正直しんどいです。
子供も、急になんで遠征が増えているのか、塾に集中したいし、体の疲れが取れないと話しています。部活の子達も怪我が増えました。
先生は、休むと伝えると「誰かの家に乗せてもらえ」と話すのみなので、前日の夜に断りの連絡を入れているくらいです。
同じようなお子さんいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/24 13:57:06

    >>83
    トピ立てて何がしたいのかなって思った。
    諸々もう調整するのは無理、内申気にして退部も無理、解決案ぜんぶ却下なら何を求めているの?

    • 3
    • 23/08/24 14:04:59

    今のところは牽制する意味も踏まえて、旦那から学校に連絡するのが1番ですかね。
    遠征にいくのが難しい、評価に関わるか?って感じで。
    女性にはとことん強気な先生なので、男性からが良さそうです。

    • 3
    • 23/08/24 14:07:12

    >>89
    そこで評価には関係ないと言われたら安心するの???
    関係あるよとは思ってても言わなくない?

    • 0
    • 91
    • 色打ち掛け
    • 23/08/24 14:08:30

    >>84こんな風にいわれたと、学校側に話してみたらいいよ。
    今どき脅しなんて許されないだろうし。

    • 0
    • 92
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/24 14:15:52

    >>91
    学校で拉致あかなければ教育委員会に話上げていいと思う。学校ごときじゃ校長とかも微妙な場合がある。

    • 1
    • 23/08/24 14:26:43

    >>90
    そこまでくると先生と生徒という信頼関係もなくなりそうですね。その場合、腹を括るしかないかもです。

    • 1
    • 23/08/24 14:29:43

    >>81
    私もとにかくまずは冷静に考えて策を練ってから、先生とはあたりたいと考えてます。
    塾の先生や、うち子供が行きたい志望校に友達のお兄さんが行っているので、お母さんからもいろいろ情報など集めていきたいと思います。

    • 1
    • 23/08/24 14:31:13

    >>87
    旦那はそう言ってます(笑)
    どうせ碌な先生じゃないし、部活も弱いだろうって。

    • 1
    • 96
    • モーニング
    • 23/08/24 14:43:32

    >>13 そりゃ釣りだからだよ。

    • 1
    • 97
    • モーニング
    • 23/08/24 14:45:30

    釣りじゃないなら真面目に聞くけど、遠征増えた理由がそもそもなんでなわけ?
    そんな一気に増えることがあるわけないじゃん。

    • 1
    • 98
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 14:47:50

    >>88
    愚痴りたいだけなんだって。

    • 0
    • 99
    • モーニング
    • 23/08/24 14:48:18

    >>28 基本的に道具なんて先生が持っていくけど??

    • 0
    • 23/08/24 14:50:15

    >>71 このトピってただの先生批判したいだけじゃん。
    最低だね。

    • 1
    • 23/08/24 19:47:31

    >>99
    うちは各自で運びますね。
    色々なところがあるんだと思います。

    • 1
    • 23/08/24 19:50:01

    >>101
    なんで人を不快にさせるの?
    それがあなたの幸せなの?へんなの

    • 0
    • 23/08/24 19:52:15

    >>97
    ここ数年で1番うまい子が入ってきたことだと思います。といっても、その子は小さい頃から習い事でやっていて強い感じです。有名な指導者から教えてもらっているそうです。申し訳ないんですが、うまいといっても皆さんが思うような県何位とかではないです。
    先生が、「俺が知ってる全てを教えてやる」と躍起になっているみたいです。

    • 1
    • 23/08/24 19:52:46

    >>93
    どう括るの?

    • 0
    • 23/08/24 19:56:52

    公立?私立?
    公立なら教育委員会に訴えちゃえば?
    おかしいよ。

    • 1
    • 23/08/24 20:02:12

    面白くないから伸びないね

    • 0
    • 23/08/24 20:21:28

    主って社会情勢に疎い人?


    部活の遠征は増えたのではなく、コロナ禍でなくなってたものが、下に戻っただけだよ?

    • 2
    • 108
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/24 20:41:41

    本人が続けたければ、親がなんとかするしかないし、辞めたければ辞めればいいと思う。とりあえず、校長に「転部すると内申が下がると言われたんですが、本当ですか?」って談判しに行っては?辞めるとしても嫌がらせされたくないでしょ?ボイレコも使って、不利益を受けないようにしてね。

    あと、そんなに負担が増えているなら他の保護者さんも負担に思っているだろうから、同じような人を集めて行くのも効果的だと思うよ。女を舐めてかかるような顧問なら、父親も一緒にね。

    • 4
    • 23/08/24 20:50:01

    >>84
    教頭か校長に直に聞いた?

    • 1
    • 23/08/25 10:50:14

    こういうトピを立てるときに都道府県も書いたほうが的確なアドバイスを貰えそうだな。

    • 5
    • 23/08/25 11:04:48

    大会が近ければ毎週遠征って普通にあるよ。

    うちは先生の引率で電車バスで行くから親は行くことないけど。

    親の送迎がなしじゃ行けない環境を変えてもらうしかないんじゃない。それは親から先生に話して。
    子供だけで解決できないから。

    • 1
    • 23/09/05 11:51:50

    皆さん、以前はありがとうございました。
    先日遠征を休んだんですが、その日はたまたま都合がつかなかったり、体調の問題で来れない子が数人いました。
    顧問が大変怒っていたそうで、何で誰も来ないんだと不機嫌だったみたいです。
    やはり様子をみて、教頭先生や校長先生にお話していく必要があると思いました。

    • 6
    • 23/09/30 22:35:03

    >>89
    強豪じゃなければ遠征がないなんて思い込みだし
    顧問や状況が変われば活動もかわる。

    もともともが
    「評価のための部活」ごときだと思っているから不満もあるし融通も利かないって事っぽい。

    兄弟も含めて地域活動もろもろハードスケジュールを子どもに組ませているのに見直さない訳?


    何より、子どものために頭も下げられないって何のプライドって思う。
    保護者同士の関わりも避けていそう。

    • 0
    • 23/09/30 22:38:59

    今年に入って変わっているのにもう9月になろうかと言うのに、未だに塾の曜日変更もしなければ
    地域役員会にも部の他の保護者に頭ひとつ下げられない。

    遠征を回せない。
    ではやく
    回すつもりはない。

    自分は何も変わりたくないから部活を悪者にして変えちゃえ!って感じ

    • 0
1件~27件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ