家庭の事情で部活の遠征は行けない

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/08/24 09:29:11

部活の遠征が増え出しました。
元々、そういう部活ではないと聞いていて、実際一年目は遠征は一度のみです。
今年に入って遠征が平均して月に2回、ひどい時は毎週末です。
ちなみに月に2回というのはテストの時だけです。
部活は強豪校などでは全くありません。
遠征は親の送迎ありきなのですが、他の兄弟の習い事の送迎、地域の役員会などもあり、夫婦の力では回しきれません。
さらに夕方から塾もあり、疲れて眠くなってしまうとのこと。
今までは何度か断ってきましたが、秋はさらに行事が詰まっていてもうこれ以上は正直しんどいです。
子供も、急になんで遠征が増えているのか、塾に集中したいし、体の疲れが取れないと話しています。部活の子達も怪我が増えました。
先生は、休むと伝えると「誰かの家に乗せてもらえ」と話すのみなので、前日の夜に断りの連絡を入れているくらいです。
同じようなお子さんいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 88
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/08/24 13:57:06

    >>83
    トピ立てて何がしたいのかなって思った。
    諸々もう調整するのは無理、内申気にして退部も無理、解決案ぜんぶ却下なら何を求めているの?

    • 3
    • 23/08/24 13:56:11

    やめちゃえ

    • 2
    • 23/08/24 13:53:34

    >>83
    兄弟は何人なの?
    なんだか主の内申点下がるのが嫌だからしがみつきたい気持ちも感じられるんだけど、そこ重要なら他の兄弟との調整した方が良いのでは?
    兄弟の習い事の状況教えて

    • 0
    • 23/08/24 13:49:57

    今どきそんな学校ある?
    基本、親が送迎なら中学生だよね。
    部活に対する規則は、かなり厳しくなってない?
    土日どちらかは必ず休みで、平日も2回は休みとか。
    学校に直談判すれば?

    • 0
    • 23/08/24 13:43:31

    >>79
    他の部活に移れば内申が下がると言われたそうです。
    半脅しですね。

    • 2
    • 23/08/24 13:42:39

    >>82
    習い事の調整は難しいですね。
    役員の方は、もちろん出来る限りお願いしていますが、それでも限りがあります。旦那が長で動いているものもあり、皆さんに迷惑はかけられません。
    今住んでいるところが田舎なんですが、元々近居に祖父母がいる家庭が多く、二世帯なども多いです。その為、うちみたいな夫婦のみでまわしている家庭が少ないからか、あまり理解を得られないことが多いです。

    • 1
    • 23/08/24 13:15:33

    他の兄弟の習い事の送迎、地域の役員会などを調整出来ないの?

    • 0
    • 81
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/24 13:09:50

    >>70
    特別活動を評価しない都道府県とかもあるだろうし、内申や調査書の取扱いを先に塾に聞いてみるっていうのは有効だと思う。
    内申のほうの成績の付け方は明確化している学校もあるし、テスト・意欲態度・提出物みたいなのでA・A・Aなら5とか、ノートを提出すれば確認印とかが入るだろうし、先生の好き嫌いで成績つけられてもあとで問い合わせして他の先生にも入ってもらって確認ができるはず。

    学校内のとや受験のことって、必要な情報を持っていないと相手の言葉を鵜呑みにするしかないけど先にしっかり調べてから第三者(担任・学年主任・管理職)にも入ってもらって話し合いをしたほうが良い気がします。

    • 0
    • 23/08/24 11:54:11

    担任まじえて顧問の先生と相談したらどうでしょうか?
    後は、本人が今の状態でも部活を続けたいかですね。

    家は強豪部でしたが、試合出れるメンバーで勉強頑張ってた子は勉強重視でしたよ。大きい大会で団体戦ある1ヶ月前からの遠征は参加してましたが、それ以外は顧問の先生と相談して参加したり不参加だったりでしたね。基本個人戦のスポーツなので。
    他のメンバーも理解してましたしね。

    • 0
    • 79
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/24 11:47:15

    塾に集中したいし、体の疲れが取れないと子供が言ってるなら辞めたら?
    辞める選択肢はないの?

    • 3
    • 23/08/24 11:42:54

    野球部顧問クソ多い
    骨折したと言ったら、まだやれるよね?
    片手でやれとか言われたらしい。
    自転車乗れないから部活しばらく休むって言ったらキレたり

    • 1
    • 23/08/24 11:34:54

    部活辞めるはナシなんでしょうか?
    お子さんはなんと?

    物理的に対応できないなら
    十分に辞める理由になるかと…

    相談する人はその先生しかいないのでしょうか?
    運動部なら2人位、先生いそうな気もするけど

    ク○な先生ってたくさんいるから
    それ前提でお子さんのために対応するしかないかと

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • 23/08/24 11:28:36

    好き嫌いあると思う。いくらテストでいい点とって、課題もきちんとやって、授業でも積極的に発言したりしても4しかくれなかった先生がいる。私もその先生あまり好きじゃなかったけど、先生も私のこと好きじゃなかったんだと思う。

    部活の顧問とか、普通の先生生徒より関わる時間長くなるし、目をつけられたら終わりな気がする。

    • 0
    • 23/08/24 11:21:55

    絶対先生の好き嫌いもあるよね。
    私が学生のころ、先生に好かれるようにして、頭悪くても普通の成績にしてくれた。

    • 0
    • 73
    • エンゲージリング
    • 23/08/24 11:21:41

    塾との兼ね合いについては各自の個別事情なので配慮を求めるのは違うと思う。
    けど、学校の部活で「親の送迎ありき」の遠征が頻繁にあるのは普通じゃないと思うよ。
    今は共働き家庭も多いんだから、そこまで親の負担が有るなら最初の部活登録時に「親の送迎負担有り」と注釈しておいてもらわないと。

    学校に相談したほうがいいんじゃない?せめて、公共交通機関で行けるよう場所の配慮をして欲しいとかね。
    他の家の車にのせてもらえって、言うのは簡単だけど保険とかどうなの?顧問が払ってくれるの?

    • 1
    • 23/08/24 11:20:02

    >>71
    絶対評価だからね

    • 0
    • 23/08/24 11:18:16

    >>56
    実際、私の身内が国語で95点以上を取ったんですが、評価が3だったんです。
    国語は部活の先生、両親がすぐに学校に問い合わせをして、校長や教頭、学年主任なども交えて話したところ、私情が入ったと訂正したそうです。先生って人格者で、本当に親子で尊敬できる方もいますが、社会に出ていないので、ちょっと勘違いしてしまった?的な方も一定数いるのが現状だと思います。

    • 7
    • 23/08/24 11:14:15

    都道府県によって評価の出し方がさまざまなんですね。
    塾の先生にもう少し詳しく聞いてみるのもありかもしれません。

    レスについて書いてらっしゃる方がいましたが、他のこともやりながらなので、どうしても返信が偏っていることがあります。
    後で、ゆっくり時間がある時に読み返したいと思っています。
    後、文句だけを書き込みたい方は、他のことでストレス発散していただけると助かります。

    • 2
    • 23/08/24 11:12:31

    >>56
    例えば、その顧問が社会の教科担当だとして、主子が部活の遠征を自己都合で断り続けることが面白くないから、という理由で、社会は3か4か微妙なラインだった時に3にしとこってなるのは、先生も人間だから当然あり得ることだよねぇ?

    • 0
    • 68
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/24 11:06:50

    >>56
    下がるということではないけど、公立受験においては何もしなくても入る点数が入らないのは下がるのと同じとして下がるという表現をする先生もいる。
    うちの県は確約とか高校受験が特殊だから成績良い子なら関係ないけど、成績があまりよくないとその加点のあるなしが本当に大きい。
    だから親も内申下がるもんねって会話をすることがあるくらい。
    とはいっても加点されないなら別の加点できることを探せばいいって考えもあって、実際に友達の子は運動苦手だけど頑張りたくて入ったけど、同じような理由でやめて、絵が得意な子だから、美術部に入って県で入賞で取り戻した。

    • 0
    • 67
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 10:58:09

    >>65
    まぁね、自分ならこうするって考えは押し付けちゃだめだよね。反省するわ。

    主さんよりお子さんが大変そうなんで、なんとかいい方向に向かうといいね。

    • 0
    • 66

    ぴよぴよ

    • 23/08/24 10:56:16

    >>62
    自分のアドバイスが通らないから面白くないんでしょ?
    そんな簡単に解決するなら誰も悩んでないさ

    • 0
    • 23/08/24 10:54:12

    >>58
    人に相談する人ってそんなもん
    ただ、聞いて欲しいんだよ
    リアルでも彼氏や旦那があーだのこーだの言う人って、なかなか別れないじゃん?
    そんな感じよ
    ネットで言われた事鵜呑みにするのもどうかと思うしね
    それでやっぱりおかしいよね、私の不満に思うのは変じゃないよなと思えればいいさ

    • 2
    • 23/08/24 10:54:03

    公立の学校なのかな?
    親の送り迎えありき、ってどういうこと?
    うちの中学校は学校から最寄りの交通機関(バス、電車)に集合で公共機関で移動している。
    保険の問題もあるだろうし、それが普通だと思っていた。
    遠征で塾が・・・って言うけど、土日も塾あるのかな?
    息子の通っていた高受の塾は中3の夏休みまでは部活組のクラスがあったよ。

    • 1
    • 62
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 10:48:35

    >>58
    それ。
    現実的な解決方法を無視するし。
    レスが遅れてるって書いてたけど、他のことにはレスしてるしね。

    学校側が話し合いの場を設けましょうというなら設けてもらって、他の保護者と学校責任者と同席で話せばいい。何も遠征を辞めろと言ってるんじゃなくて、自由参加の言質だけ取ればいいじゃん。あと内申についての確認も。
    なぜしないのか。意味わからない。

    • 1
    • 23/08/24 10:46:08

    子供が塾に集中したい!体の疲れが取れないと言ってるなら辞めれば?
    辞めれば解決だと思うけど。、

    • 4
    • 23/08/24 10:45:13

    >>58
    たかがママスタで解決って、、
    赤の他人の話鵜呑みにして、現実に行動起こすなんてバカじゃん。
    話聞いてほしいだけでしょ

    • 0
    • 23/08/24 10:43:45

    脅しになるよ。顧問の発言は

    • 0
    • 58
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/24 10:43:03

    こういう相談ってなんかイライラする。
    いろんな人がアドバイスしても
    あれもダメこれも怖いって
    本気で解決する気あるのかなって思う

    • 4
    • 23/08/24 10:42:25

    そこまでして部活する必要ないかと
    勉強優先でいいよ
    受験の時に困るし
    と大学生の母親は思います

    • 2
    • 23/08/24 10:42:05

    >>48
    加点はあっても下がることは絶対ない

    • 0
    • 23/08/24 10:40:49

    >>47
    送迎できないなら、他の家庭に頼むなりしてって言われるだけじゃないの?それをしないで、主の子だけ休むんなら、表立って評価下げるとは言わないにしても、部内でレギュラーになることは難しいし、内申もさりげなく下げられそう。

    • 0
    • 54
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/24 10:39:24

    内申点制度ってゴミだよね。

    偏差値の低い教育大卒の一般的な社会経験皆無の人間が評価するというのが私は納得できないから子供は中受させた。

    • 6
    • 53
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/24 10:37:31

    今まで断ってきたならそのまま断ればいいと思うよ。

    • 0
    • 52
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/24 10:35:54

    >>40
    話し合いの場を設ければいいじゃん。
    校長教頭同席で。
    なぜしないの?

    • 3
    • 23/08/24 10:34:04

    他の兄弟の習い事の送迎、地域の役員会などを調整する気はないの?

    • 0
    • 50
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/24 10:33:57

    うだうだ言わずに辞めたら?
    その分勉強頑張ればいいと思うけど。

    • 3
    • 49
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/24 10:33:51

    やめるべき。
    どちらにとっても、良いことなしだわ。

    • 1
    • 48
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/24 10:33:43

    >>7
    どこの県なんだろ?
    うちは埼玉で高校受験は5年前だから今は違うかもしれないけど内申がということではないけど受験には影響した。
    内申は9教科で5段階評価の合計が点数になる。中1からの成績で1:1:2なら45点・45点・90点で180点になるんたけど、これと調査書(特別活動等の記録)というのも点数化される。ここに部活動の記録だったり委員会活動、ボランティア活動、出欠席、検定が記される。部活動の記録はなどは強豪校ばかりではないから取り組み方や頑張りを1つの評価として扱われる。
    この調査書を含めて保護者や一部の先生は内申と呼んでいたりするので、埼玉県だと部活を途中でやめると内申が下がりますよってことが実際にあります。
    中堅下位以下の私立とかだと中3の内申点(評定)が仮に29だとして、同じ部活を3年続けたら加点1とかがあったりします。

    • 0
    • 23/08/24 10:33:19

    電話して、遠征には家庭の事情で送迎ができない、参加できないことで評価が下がりますか?と聞くのはどう思いますか?
    旦那が、馬鹿馬鹿しすぎるからあえて聞いてみようかと昨日話してて。親と生徒で絶対態度変えてくるよって。

    • 2
    • 23/08/24 10:32:55

    来年から高校の部活は任意ですよね。今年だけがんばるか、どうするか様子見たらいいと思う

    • 0
    • 23/08/24 10:29:46

    >>7
    >部活を変えたら内申点がさがる
    これは完全に脅迫だと思うよ

    • 4
    • 23/08/24 10:28:20

    うちは辞めさせましたよ。一学期末で退部する旨を伝えました。顧問と何度か話して

    • 0
    • 23/08/24 10:28:16

    >>37
    別にアドバイス通りにする必要ないでしょ。

    • 0
    • 23/08/24 10:27:52

    別に無視していないので、返信のスピードが間に合わないだけです。

    • 0
    • 23/08/24 10:27:34

    >>38
    話すだけでキレるの?
    完全にアウトだよ
    おかしいって事に気づいてー
    このままじゃお子さんやられちゃう

    • 0
    • 23/08/24 10:26:49

    >>37
    すでに遠征とは違うことで話している方がいますが、変わらないというのが大きいですね。部活の顧問と話し合いの場を設けましょう、になります。

    • 0
    • 23/08/24 10:25:53

    辞めれば?
    いいタイミングと思う。

    • 7
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ