親のきょうだい人数と自分のきょうだい・子供の人数って比例する?

  • なんでも
  • カラードレス
  • 23/08/24 00:23:38

例えば我が家の場合、義両親(70代)は義父母ともにそれぞれ6人きょうだい。旦那は3人姉弟、義姉に子供6人、うち3人、義弟未婚。
実両親(60代)は双方とも2人きょうだい、私ひとりっ子。
私は自分がひとりっ子だったからきょうだいのいる家族にしてみたくて3人欲しいという旦那の意向をそのまま受け入れましたが、そもそも旦那が3人欲しがったのもきょうだい多いのが当たり前な家庭で育ったからでしょうか?
皆さんのところはどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/24 00:32:21

    じいさんばあさんの世代で田舎だと6人とか8人兄弟とか当たり前にいるからね
    自分の世代(40代)も3人兄弟以上ばっかりだった
    時代もあるし比較は難しいね

    • 1
    • 23/08/24 00:29:30

    複数兄弟がいる人と一人っ子が結婚する時点で比例はしないと思うけど

    • 1
    • 2
    • ベールアップ
    • 23/08/24 00:26:40

    比例の意味わかってる?

    • 3
    • 1
    • 誓いのキス
    • 23/08/24 00:25:52

    3人きょうだいで育った人って3人欲しがるの多いかんじする

    2人のところは2人

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ