5歳になる長女、身長98cm

  • なんでも
  • 披露宴
  • 23/08/20 00:49:53

低くて心配。私は161cm夫は171cm。
次女は平均値。

肉も魚もきらい。酢の物やかまぼこ、野菜が好き。豆腐微妙。納豆嫌い。甘いもの、はちみつやお菓子大好き(なるべくあげないようにしてます)。定型発達。癇癪や情緒不安定はなし。

病院に行こうかとすすめましたが、本人も気にしてるみたいで行きたくない、と。
食べなさい!ってしないと残してばかり。少食です。バクバク食べるのをみたことない。
次女はバクバク食べてます。

どうしたらいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/21 01:16:04

    成長ホルモン異常なら、病院で検査しないとわからない。

    ホルモン分泌異常で低身長なら食べようが食べなかろうが低いままだよ。好き嫌いの栄養不足で伸びないわけじゃないから。本人も気にしてるなら治療もできるし、行きたくないって意味不明なんだけど。

    心配なら診察してもらうべきじゃない?

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 10
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/20 05:14:53

    まだまだ先は長いし急に伸びる子もいるし

    • 0
    • 23/08/20 01:38:02

    >>8
    なるほど、保健師さんね。
    早速来週相談してみます。

    • 0
    • 8
    • ライスシャワー
    • 23/08/20 01:34:26

    まずは主さんだけで区の保健師さんや栄養士さんに相談してみては?

    • 2
    • 7
    • ガーデン挙式
    • 23/08/20 01:15:22

    >>2
    健康状態が悪くないなら気にしすぎない方がいいよ
    お母さんの不安は子供は察知するし

    食べ物に執着のないコもいるし(私もそうだった 笑)私も子供の頃 偏食な上に少食で、母はよく具沢山の汁物作って「栄養はお汁に出てるからお汁だけ飲めばいいよ」って言ってましたね。そんなわけないけど、それで随分気が楽になってたのを覚えています。
    食べることが苦痛にしないのがいちばんかなぁ

    • 1
    • 6
    • 記念写真
    • 23/08/20 01:14:23

    うちの長男もめっちゃ少食だった。
    少食だから身長低かったかって言ったらそれは分からないけどうちも幼稚園とか小1くらいまで低身長の疑いって言われてたよ。でも負荷試験受けても治療受けられる基準ではなくてできなかったけど。その時にやった血液検査では成長ホルモンの分泌量が少なかった。
    それでも少しずつ低身長の基準からだんだん外れていったし今中二だけどめっちゃ食べる。それでも細いのは変わらないし身長もまだ156くらいかな。だけどだんだん伸び率が高くなってきてるよ。
    心配なら低身長の相談してみたら?

    • 1
    • 23/08/20 01:08:42

    >>3
    凝ったり自然派にしたり、食べないから冷食だしたり、、あらゆることしますが、すべてにおいて小食です
    酢の物はパクパク食べますが、もっと肉とかパクパク食べてほしい
    とにかく身長が低い

    • 0
    • 23/08/20 01:06:32

    >>3
    今身長どうですか?

    • 0
    • 23/08/20 01:05:45

    姉の子どもが同じ感じだった。
    さつまいも、じゃがいもに少量のはちみつ入れて、野菜を細かく刻んだりしておやきにしてたり、
    ブレンダーでスープにしたりして、出掛けるとよくそんなののお弁当を持ってきてた記憶がある。

    • 0
    • 23/08/20 01:03:05

    >>1
    ありがとうございます。
    回数増やしても食べません。お腹がすぐいっぱいになるというか、、手伝いもして、おままごともしますが、食べません。涙

    身長はやはり低いですよね?

    • 0
    • 1
    • ガーデン挙式
    • 23/08/20 00:59:54

    少食なら回数を増やす。
    調理のお手伝いをしてもらう。自分で作ると食べることあるよ。
    食べなさい!って言われて食べられるものでもないし食事に対して「嫌なこと」「苦手なこと」って意識を持ってしまうと思う。


    みんながみんな同じ過程で育つわけじゃないし、兄弟姉妹だって同じじゃないよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ