自主学習ができない子 公立高校か私立高校か

  • なんでも
  • ご祝儀(小銭)
  • 23/08/19 14:56:55

中学生の子供ですが、人にお尻をたたいてもらわないと勉強に取り組みません。
今は塾へ行き何とかなっていますが、高校へ行ったらどうなる事かと今から悩んでいます。

私は公立高校出身ですが、よく言えば自由で自主性を重んじてくれる。悪く言えば放任。
勉強するもしないも自分の選択次第でした。

夫は私立高校出身ですが、強制的に勉強させられる環境で、ガリガリ勉強する3年間だったそうです。
何も考えなくても次から次へとやるべき課題が与えられるので、自動的に大学受験への学力がついたそうです。

こう比較してみると、うちの子供は私立高校へ進学すべきかなと思うのですが、金銭的なことや通学の時間など、トータルするとまだ迷うところです。

自主的に勉強しないお子様は、公立高校か私立高校、どちらを選択して進学し、その後どうなりましたか?メリットデメリットを教えていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/19 21:55:04

    うちの子も主さんのお子さんと同じタイプです。
    公立の進学校に行ってるけど、結局塾にお尻叩いてもらってます。
    言われたことをひたすらやる方が楽だよね。
    管理の厳しい私立高校行くよりお金かかってる。
    でも、校風や通学時間や場所などトータルしたらこれでよかった。
    高校3年間勉強ばっかりになるのはちょっとどうかと思うので。

    • 0
    • 10
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/19 21:48:42

    うちの子の公立、偏差値52くらいしかないけど物凄く厳しい。
    高校でて社会にでても恥ずかしくないように、大学選択もできるように教育される。

    • 0
    • 9
    • ジューンブライド
    • 23/08/19 21:45:05

    進学校じゃなきゃ私立も放置よ?
    むしろ逆に留年させたくないから追試にも甘い。

    • 0
    • 8
    • カワハギ
    • 23/08/19 21:44:54

    うちの子はそんなにガツガツ勉強しなくて、高校は公立の中の中くらいのとこへ行った。
    自主勉強はしないけど、割と真面目に課題や試験には取り組むから、成績は上の下くらいで推移。
    塾には行かず、レベルは高くないけど、指定校推薦で大学へ。
    ちなみに上の子もいて、その子は中堅私立の特進で特待取れる程度に賢かったけど、特進は指定校推薦もらえないから、結構受験は苦労した。

    • 0
    • 7
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/19 21:38:24

    コメントありがとうございます。

    地域で目指すレベルの公立高校は、本当に自由で放任の高校です。
    公立高校へ行くなら、高一から通塾が必須かな。
    それなら、私立高校へ行くのとほとんど学費は変わらなさそう…

    • 0
    • 6
    • ウエルカムボード
    • 23/08/19 16:45:36

    公立でも色々なんじゃない?
    課題や補講がガッツリある公立もある。

    子どもの学校は公立で自主性を重んじる学校と聞いていたけれど、学習時間はアプリで管理、小テストも補講もあり、意外に管理されてる。
    塾はガッツリ行く子も全く行かない子も、それぞれ。

    • 0
    • 23/08/19 16:32:11

    私立 共学 レベル高いなら私立かな。
    共学に重きを置いて選んだよ。

    自由な地域トップ公立に行かせたけど、浪人すれば良いと思い放置してました。

    • 0
    • 4
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/19 16:29:59

    >>3本人が大学なり進学を希望しているなら
    公立の場合塾に通わないと厳しいと思いますよ
    うちの子が通う私立高校は塾に行かなくても夏期講習や勉強が宿泊など希望で出来るから塾に行くほどの必要はなさそう。

    • 1
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/19 16:13:00

    コメントありがとうございます。

    私自身も追い詰められるまで自主的に勉強するタイプではなかったのですが、高三後半あたりからガーッと勉強し、志望大学に合格してしまいました。
    今はもうそんな時代ではない?ですよね?
    公立でも、みんな一年生から塾通いしてるのかな?

    • 0
    • 2
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/19 16:06:44

    トピに書いた通りそのままでは?
    公立行ったら余計勉強しなくなるよ
    先生のサポートも手厚くないし放任
    我が家は私立にしたけど子供に合ってた
    環境もいいし子供がおかしくなるほどの
    強制的な勉強宿題もなく自然と勉強と向き合ってるし
    中学よりも学力も上がったし心の底から本当私立選んでよかった!

    • 2
    • 23/08/19 15:56:35

    成績がよくて危機感がないとか、大学や就職などが遠い未来すぎてよくわからないとかじゃないかな?

    息子が同じようなタイプだったから私立を選んだけど、高校からは自分で工夫したりそれなりに自主的にするようになったよ。

    大学は旧帝大に現役合格したので、周りの友達もよく勉強する子達で先生の指導も細やかだったからだと満足はしているけど、もしかしたら公立に進学していても自主的に勉強できるようになっていたのかも?とも思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ