何だかんだで勉強ができたら勝ちだよね

  • なんでも
  • ゴンドラで入場
  • 23/08/18 11:04:57

明るくても友達多くても、勉強ができなければそれなりの偏差値低い高校にしか行けないし、そういう高校は勉強できない子の集まりでガラも悪いからいじめも劣悪だし、その後も良い大学や良い就職先にもつけない。
女子だからそこまで学力命ではなくても、頭が悪く勉強できないと、将来の選択肢が狭まる。
やっぱり我が子には勉強を頑張らせた方がいいね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/18 13:27:21

    >>35 なにがどう変なの?偏差値が変だと思うなら、何だったらいいと思うの?

    • 0
    • 48
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/18 13:12:59

    >>35 日本だけじゃないと思うよ。

    • 1
    • 23/08/18 13:07:21

    頭がよくないとコンプレックス持っててストレスやプレッシャーがかかると思ってる人が多いと思うけど、実際は頭が良ければよいだけストレスやプレッシャーの中で生きてるんだよ
    頭がいいと常に人に負けるとか見下されることを避けるために戦わないといけない
    でも面白いなと思うことは、頭がいい人ってそのストレスやプレッシャーが大好物なんだよね
    それを避ける子は親だけがどんなに頑張らせても無駄だということ

    • 2
    • 23/08/18 12:57:09

    >>38
    うちはそこそこの高校行って、小中の時の友達たちは勉強出来なかったけど、交流はあるよ。
    今は大学生で、受験終わってから集まってた。
    でも高校の時の友達の方がやっぱり合うのかな、よく遊んでる。
    勉強で言えば義務教育終われば偏差値別になるのは必至だね、向かう先は違うし。

    • 5
    • 45
    • ハネムーン
    • 23/08/18 12:56:31

    >>38
    頭のいい人は相手に合わせるからね。

    • 1
    • 44
    • フラワーガール
    • 23/08/18 12:56:17

    他が同じスペックなら勉強はできた方が良いね
    それは共感する

    • 6
    • 43
    • バージンロード
    • 23/08/18 12:54:30

    主は勉強ができて勝ったと自分で思ってるのね?
    主は勉強ができて良い大学に行って良い就職先なんだ。
    主の年収はどのくらいあるの?
    勉強以外に得意なことないの?

    • 1
    • 23/08/18 12:46:50

    >>33
    良い会社に行ってお金を稼いでも、コミュニケーション能力低くて恋人もできない、家族できない友達いないとかなら不幸よ?

    • 2
    • 41
    • ブーケトス
    • 23/08/18 12:44:55

    子供たち頭悪くないけど、これは共感できない。勉強だけできてもどうにもならんよ。

    • 5
    • 40
    • マリッジリング
    • 23/08/18 12:43:29

    >>33
    中3の時に3人グループで1人をハブるっていう女子にありがちなイジメをされた。悲しかったけど私はいじめっ子より勉強できたから、それで何とか心を保ててた。高校以降は楽しかったしそんな事もすっかり忘れてたんだけど、大人になって地元でたまたまいじめっ子のお母さんに会ったんだ。私の経歴や境遇をなぜか知ってて自分の娘と比べて羨ましがってるから、その時ざまあみろと思うと同時にほんとにスッキリした!大して勉強出来るわけでもないかど、それなりに勉強頑張って良かった。勉強して損な事なんてないわ。

    • 3
    • 39
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/18 12:38:35

    >>38
    こうやって分けて行くから、底辺の気持ちが理解できない大人が増えていくんじゃないかな
    偏差値の低い子ともコミュニケーション取れるのが本当に地頭のいい子だと思うけどね

    • 2
    • 38
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/18 12:21:16

    >>35
    勉強云々だけでなくて、偏差値の低い子と高い子では上手くコミュニケーションが取れなくなってくるから、色々な意味で同じレベルに分けるというのは必要だと思うよ
    底辺高校の最初の数学のテストで掛け算すら微妙な子達と中学の時点で高校レベルの数学が理解できる子達と同じ土俵で勉強・生活できるか?と言われたら絶対無理だと思わない?

    • 4
    • 23/08/18 12:15:10

    私が中学の時の担任が似たようなことを言ってたけど、ガン無視して底辺高校行って大人になって痛感した。

    子供の担任も同じようなこと言ってて、私が経験済みだから妙に納得。こういうのハッキリ言ってくれる担任で良かった。自分の経験と良い担任との出会いのおかげで子ども達は同じレベルの仲間と出会い、進学、就職もトンビが鷹をうんだ。

    • 2
    • 36
    • 元カレ参列
    • 23/08/18 12:13:21

    >>33
    否定はしないけど、ちょっと違う気がする
    見返すとかじゃなく、自分なりに満足のいく幸福を見つける方がいいんじゃないかな
    それが結果的にいじめっ子を見返すとか、いい高校に入るとかでもいいと思うけど
    それが勉強以外の得意分野でも、唯一無二の親友でもいいと思うよ

    • 1
    • 35
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/18 12:08:58

    高校も義務教育になったらいいのにな
    偏差値が高い低いで選ばれる日本はちょっと変だよね
    日本の中学受験・高校受験はどうしてこうなったんだろう?

    • 3
    • 34
    • モーニング
    • 23/08/18 12:08:07

    そう思う
    顔面偏差値低いなら尚更、勉強と学習能力高く高くしておくこと必要必須

    顔面偏差値高ければ、更に勉強や学習能力高く高くしておけば、人生バラ色

    • 3
    • 33
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/18 12:03:57

    例えばの話、いじめられている子がいたとして、孤立して小中時代が暗黒でもその子が周りを見返せる唯一の方法は勉強することしか基本ないと思う。
    いい高校いい大学いい就職先に就くこと。
    発達障害などがなければ、社会に出ればある程度のコミュ力なんて自然と身に付くしね

    高校は偏差値によって周りの環境も変わるし、無駄なことで悩む暇があるなら勉強した方がマシだなと。
    もちろん全てを兼ね備えてる風の人もいるのは承知の上ですよ。

    • 1
    • 32
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/18 12:03:16

    できないよりできた方がいいよね。

    勉強できない人が勉強できるフリはできないけど、
    勉強できる人は勉強できないフリもできるし。

    • 2
    • 23/08/18 12:01:16

    勉強ができたほうがい。
    スポーツも芸事もできると素晴らしい。
    女子だと楽器ぐらい弾けないと、教養があったほうがいいよ。

    • 4
    • 30
    • タキシード
    • 23/08/18 11:51:59

    >>29
    卑屈な意見か、はたまた余裕ある意見か、、
    落差が激しそうだな

    • 3
    • 23/08/18 11:50:00

    >>18
    勉強できない事にコンプレックスのある親は逆にこんなこと言わないと思うけど?
    「勉強より笑顔が一番」みたいな発言はむしろ、成績の良い子の親の中に多い気がするわ。

    • 3
    • 28
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/18 11:47:33

    勝ち負け考えちゃうのは変だけど、楽しく生きるには何でも知らないよりは知っていた方が楽しいという面では勉強は生きるために大事だよね。

    • 6
    • 23/08/18 11:45:36

    ウチの子偏差値42くらいの高校に通ってるけど、やっぱり性格に難ありな子とか変な行動する子など、人間の質は良くないみたいよ。
    もちろんウチの子も同じ仲間。
    不登校や中退も多い。

    他の兄弟が偏差値62の高校で、見た目も雰囲気も全然違うかった。凄く落ち着いてて安心出来たよ。不登校もほとんどいなかった。

    • 7
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/18 11:44:40

    勉強しておいて損はない
    ただし勉強すればなんとかなるような甘い社会でもない

    • 9
    • 23/08/18 11:43:33

    >>19
    本当にね。今までトップだったから進学校は序列底辺で病む子もいるかと思えば、案外少ない。進学校で成績イマイチでも何だか明るいお馬鹿が結構目立つ。これ、今も昔も変わらない。元々自尊感情というか、自己肯定感の高い人間が多い気がする。

    • 1
    • 23/08/18 11:42:13

    >>13
    普通に身の回りにいるでしょ。
    明るくて友達多いって時点で、思いやりや優しさを持ち合わせているからこそだろうし、そういう利発な子は勉強できるし、勉強できる子の周りはやっぱり勉強できる子が多いし。

    • 6
    • 23
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/18 11:41:59

    子供の人生とあなたの人生は別物なんだから頑張らせるのではなくキッカケを与えてやりたい!となれば手を貸しお金を出せばいい。

    何か無理強いしても無駄金無駄なストレスになるだけ。

    • 1
    • 22
    • 誓いのキス
    • 23/08/18 11:40:48

    >>13
    どんな人に会ってきたのか分からないけど、その中でそんなに割合低くなるほど悪意のある人って居ないと思うよ
    完璧というけど、どんな人だって他人を嫌うこともあれば嫌われることもある
    人間色んな側面があるから一概に「〜なら素晴らしい」「〜ならダメ」とは言えないよ

    • 0
    • 23/08/18 11:40:43

    >>19
    おまけにスポーツも出来てイケメンで〇〇部キャプテンだの生徒会長だのルックスと地位まで全て持ってる子も
    いる 
    負け組は大人しく勉強だけでもしとけよ

    • 2
    • 23/08/18 11:38:54

    >>18

    わざわざそんなことを言う人もどうかと思うけど。

    • 0
    • 19
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/18 11:37:45

    進学校には勉強ができて明るくてコミュ力のある人が沢山いるんだが。

    • 5
    • 23/08/18 11:37:35

    >>15
    勉強できない子を持つ親の常套句だよね

    • 3
    • 23/08/18 11:36:08

    勉強は頑張らせるものではないよ。楽しければ自らやるようになる。人間の脳は楽しいことに傾くんだよ。
    傍から見てもわかるほど親が嫌な勉強を頑張らせた家庭は大抵どこかで挫折しているよ。

    • 3
    • 23/08/18 11:34:52

    >>8
    その勝ち組と言われる人にも辛さはあるよ。重責負わされたりね。のんきにしてる人見るとムカついてくるんだよたぶんね。

    • 3
    • 15
    • 指輪の交換
    • 23/08/18 11:33:15

    ま、出来ないより、出来た方がいいんだけど、私は我が子が毎日笑顔で元気に過ごしてくれてるだけでありがたいし、幸せだな。

    • 6
    • 14
    • ウエルカムボード
    • 23/08/18 11:31:41

    何でそんなに他人と比べるの?

    • 2
    • 13
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/18 11:31:00

    >>12
    明るくて友達が多く勉強もできる大人や子供ならごまんといるけど、その中で本当に性格の良い人に対して思いやりある子は果たしてどれくらいいるかな。いるなら完璧じゃん。素晴らしいと思うよ。

    • 0
    • 12
    • ウェディングドレス
    • 23/08/18 11:25:02

    そりゃなんだってできないよりできたほうがいい。
    主はわざわざ「明るくて友達が多いけどバカ」を引き合いに出してるけどこの世には「明るくて友達が多いし頭もいい」って人がごまんといることを知ったほうがいいよ

    • 6
    • 11
    • ウエルカムボード
    • 23/08/18 11:22:14

    何に対しての勝ちなの?

    • 3
    • 10
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/18 11:21:28

    >>9
    理想だね
    楽しめるなんて

    • 1
    • 23/08/18 11:19:16

    勉強を楽しめる人がいいよ

    • 7
    • 8
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/18 11:18:50

    >>4
    勝ちとか負けとか嫌いだけど、いわゆる勝ち組のほうで生きてきた人にはいつも見下されるほうの人間の気持ちは分からないと思うわ。

    • 2
    • 23/08/18 11:17:50

    そう思うなら勝手にやらせれば?
    ここでいちいち勝ち組とか確認しないと不安なの?

    • 3
    • 6
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/18 11:16:11

    >>3
    コミュ障インキャなら勉強ができなければますます周囲から見下される要因にもなるから、それこそ勉強に力を入れさせた方がよくないかな。勉強ができれば見返せる

    • 2
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/18 11:15:29

    頭良い人、羨ましいよ。

    • 4
    • 23/08/18 11:10:52

    ひとには持って生まれた後天的には治せない欠点があるんだよ。それでも周囲の理解と寛容で必死に生きてるんだよ(一見怠けてるように見えてもね)。安易に勝ち組とか負け組とか決めるのは何か大切なモノを忘れてるんじゃないかな?

    • 4
    • 3
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/18 11:08:57

    コミュ障陰キャで勉強だけ出来ても生きづらいだろうし、バランスよく程々がいい。

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 指輪の交換
    • 23/08/18 11:07:34

    本人にやる気があればいいけどね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ