義実家への帰省の費用

  • なんでも
  • ウエルカムボード
  • 23/08/13 07:26:06

両親と同居のシングルマザーです。

夏休み、年末年始は弟夫婦が子供だけ帰省させます。大体1週間から10日です。
その度に母は服や靴を買ってやったり、遊びにつれていったりで10万以上使っています。子供達に合わせた食事やおやつの準備もあります。
が、弟夫婦は滞在費や食費を一円も払ったことがありません。孫の顔を見せてやるだけありがたいと思えということでしょうか。母も請求しづらいようです。私も小遣いをあげたり娘と一緒に遊びに連れていくことはしていますが、あちらからは娘への小遣いもお土産もありません。
私は非常識だと感じていますが、今はこれが普通なんでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/17 08:50:25

    主です。

    まさか一ヶ月でセレクト漫画にされるとは思わなかった。円満解決してるから別にいいんですが。

    • 9
    • 127
    • ブロッコリートス
    • 23/08/14 14:53:31

    主の親は、それでいいと思って子供達を預かっているんでしょう。
    嫌だったら、お世話出来ないと断っていると思うよ。
    主まで小遣い渡さなくて良いし、遊びに連れて行く必要ないと思うよ。
    そんなだから、弟夫婦は図に乗って感謝しないんだよ。

    • 8
    • 23/08/14 11:24:24

    >>113
    信頼してるより、親に丸投げ、もしなんかあったらめちゃくちゃ怒るタイプだよこんな人。
    どこも連れて行かない  トイレ掃除やらされた
    ご飯も質素とか文句言ってそう

    • 5
    • 125

    ぴよぴよ

    • 23/08/14 11:02:23

    相続に嫁が口出ししてきそう

    • 4
    • 23/08/14 08:50:56

    >>122
    物分かりの良い話の通じる弟さんで良かったね。

    • 4
    • 23/08/14 07:55:38

    おはようございます。

    昨日弟と両親と四人で話し合いました。
    弟は、両親の金銭的負担と体力的負担がそこまでだと思っていなかった(家計に関わっていない?)ようで、タイミングを見て弟嫁と話し合うそうです。
    とりあえず両親の要望として「今後は三日以上は預かれない、送迎はしない」「滞在期間の経費は出すが、服や靴はきちんと用意してきてほしい」「来年は私娘の受験なので預かれない」と伝えました。弟は納得してくれました。
    その後私と弟で話し、相続のことを相談しました。弟は相続は不動産は相続放棄、動産は2割欲しい。代わりに両親の介護はしない。私の代で墓じまいしてもかまわない、とのことで、これは弁護士さんに依頼して公正証書などを残します。
    この後弁護士さんに依頼し、その費用は私が出すことで合意しました。ラインで同意の文面も残し、弁護士さんともオンラインで面談することも同意してくれました。
    「両親が年取ってきたのはわかっていたのに、高速の運転とか無理をさせていた。つい、楽な方を選んでいた。嫁ともちゃんと話す」とのことなので、そこは任せます。
    相続の話もできたので、結果的にはよかったと思っています。

    • 26
    • 23/08/13 11:26:03

    >>119

    ちょうだいって強請られてるんじゃなかった?

    • 4
    • 23/08/13 11:23:17

    主の親がアホだなって思うんだけど…

    • 10
    • 119
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/13 11:16:00

    子供に合わせた食事やおやつはわかるけど、何でお母さん10万も使うの?
    本当に請求しづらいって思ってるのかな。
    孫に使いたいならそれで良し、負担なら預かるのも断れば良い。
    うちの親は普段は始末して生活してるけど、「持って死なれへん」って言ってて使う時はあっさり使うから。
    主はあちらから何もないのに小遣いあげるのが負担なんだから止めればいい。

    • 1
    • 118
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/13 11:13:06

    4人も長期で送迎付きで預かるなんてある?? 
    今までトラブルなかったの奇跡じゃない?

    主の母、保育士の資格でも持ってるんじゃないかと思う位の祖母スペックの高さだね。

    • 3
    • 117
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/13 11:05:04

    >>82
    金額書き出すあたりあなたもだいぶ怖いね。

    もらった感謝はないのかな?

    • 1
    • 116

    ぴよぴよ

    • 23/08/13 10:51:37

    >>113
    丸投げ夫婦ってヤバいよね。同居してるなら、ある程度子供の様子わかるけど。

    慣れないのに連れ回して、事故とか危険は考えないのかな。

    • 9
    • 23/08/13 10:45:51

    >>82
    未就学児すくなっ!

    • 0
    • 113
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/13 10:24:11

    お子さん達は何して遊んでるんですか?
    どこかに連れて行ったりしてるんですか?

    4人を一週間預けるって、とても信頼されてるんですね。
    私だったら心配で預けられないし、大事な子供達を預けるなら、送迎するし、お金も渡すかな。

    お互い気持ち良い過ごすにはルール必要だと思います。
    何か言うと来てくれなくなるから好き放題させるのは違うかな。

    • 2
    • 112
    • ウエルカムボード
    • 23/08/13 10:06:04

    >>82 なんか、冷たいね

    • 0
    • 111
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/13 09:59:38

    主と主母と弟と3人で話し合い
    主と主母の希望は知らないけど、不満なら話し合うしかないよね

    • 1
    • 110
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/13 09:47:55

    そこまでしないと弟さん家族が帰省してくれないから、お母さんがやってるんでしょう?主さんが口出ししたらお母さんに恨まれるかもね。
    弟さんも妻の考えに染まってるみたいだから、話し合っても逆ギレされるだけと思うな。

    • 1
    • 23/08/13 09:46:20

    孫の帰省で当の祖父母が文句言わないなら主は傍観すべき
    世話することからも手を引けば良い
    主の手助け無くなって祖父母がギブアップしない限り弟夫婦も祖父母も問題意識持たない

    • 3
    • 23/08/13 09:43:56

    >>97

    私も2泊までにしてもらうに賛成。
    いきなり毎年の夏休み、年末年始の楽しみがなくなるって子供にとっては酷な話。

    お小遣いはあげなきゃ良い。

    • 4
    • 107
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/13 09:42:40

    次はうちの子がお邪魔するね、しばらくよろしくね(^^♪
    と言ってみる。。。。願望

    • 1
    • 23/08/13 09:41:47

    >>83
    私は主に一番腹が立つわ
    勉強道具一式持ってわざわざホテルって正気?
    家主が嫌な事嫌と言えず娘犠牲にするな!

    • 9
    • 105
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/13 09:41:13

    下着も2日分だけ?
    洗濯させる気満々か買ってもらうためとかだね

    • 8
    • 23/08/13 09:38:29

    服を買ってもらえると思って二着しか持ってこないんでしょ?買わなきゃいい。
    お出かけだって体調がイマイチって話して減らす。請求しずらいならやらなきゃいいのよ。

    • 15
    • 103
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/13 09:37:54

    食費だけ贅沢させないで預かってみたら?

    ご馳走だして洋服や小遣いするから金かかるしつけあがる。
    お母さんは文句言ってるから喜んでやってるかによる

    • 5
    • 23/08/13 09:37:28

    >>100

    揉めてもいい覚悟なんでしょ
    私もこんな厚かましい連中は絶縁でいいわ

    • 14
    • 23/08/13 09:35:01

    >>95

    既に弟の実家ですらないのよね
    姉が相続した家を姉夫婦のローンでリフォームしてるから
    帰省じゃなくてお邪魔してるんだわ

    • 20
    • 23/08/13 09:34:13

    >>93
    この主
    沢山の言わない方が良いという意見スルーだよ

    • 0
    • 99
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/13 09:33:03

    >>95

    そこを無視してる弟嫁もどきがかなりいる

    • 9
    • 23/08/13 09:32:18

    >>83
    弟なら本人に言っちゃうかも。だって私の方が姉で立場上だし、親と同居してるんだから。来年は受験生だから来ないでほしい。来るなら弟夫婦も一緒に一泊だけしてすぐ帰れ。正直迷惑してる、弟嫁は何にも言わないの?って。

    • 18
    • 97
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/13 09:29:47

    >>92
    お金のこというといやらしいし揉めるから、まずは最長5日にしてもらうとか、来る時は連れて来い、帰りは送るとか、来年は受験生だから来ないで欲しい、もしくは2泊までとかそういうとこ話し合えば?

    • 7
    • 23/08/13 09:29:29

    ただただ祖父母が甘やかしてるだけじゃん
    小姑なら口出すなよ

    • 2
    • 95
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/13 09:29:07

    これ結構財産ある家で姉が跡取りだから弟が『財産は姉ちゃんが継ぐんだから俺はこれ位して貰っても良いよね』って思ってそう。
    土地は祖父母から相続して二世帯住宅のローンは主さんで生活費は別なんでしょ?自立してるよね?

    • 18
    • 94
    • カラードレス
    • 23/08/13 09:26:48

    >>90

    うちはそれないわ。
    何か買ってほしいものがあると息子にお父さんこれ~~といって、
    息子はおばあちゃんに言ってごらんというと私のもとに来ておばあちゃんこれ~~、、というのでOOちゃんこれが欲しいの?と聞くと
    うんとうなづく。
    孫は図々しくないですよ。

    • 1
    • 23/08/13 09:25:35

    >>83
    絶対弟夫婦に直接言わないほうがいい。両親に言わせたらいい。両親が言えないから私が!ってやると揉めた時に両親は保身からそんなつもりじゃなかったけど姉さんがやったみたいに、主が悪者にされるよ。

    遺恨が残ったら、この先相続で揉めるよー

    • 6
    • 92
    • ウエルカムボード
    • 23/08/13 09:24:35

    >>89

    今日の夜話し合うつもりなので、明日には結果を書き込みします。

    • 5
    • 91
    • 誓いのキス
    • 23/08/13 09:24:03

    弟嫁が常識ないわ。
    子供たち
    10日も義理の両親にお世話させておいて自分は羽伸ばしてるってことでしょ
    お世話代は支払うべきだよね。

    • 13
    • 90
    • 元カレ参列
    • 23/08/13 09:22:44

    孫ができたら主も搾取されるんだぞ。しっかり働きな。いくらお金あっても足りないから。子供の人数だけ同じようにしてやりなさい。孫は買い物いくと勝手にカゴにほしいものいれていくから。

    • 1
    • 89
    • タキシード
    • 23/08/13 09:21:24

    >>83
    弟さんと話した後どうなったか
    また書き込みしてください
    どうなったか知りたいです

    • 3
    • 23/08/13 09:21:10

    弟夫婦は跡取りになれなかったから、たかってやれーって感じなのかな?

    これ主が女性、姉だから小姑黙れって言われるけど、長男兄さんだったらその嫁どうなの?って感じだよ。

    • 14
    • 87
    • 元カレ参列
    • 23/08/13 09:21:08

    非常識。
    服靴等はちゃんと用意しろよ。丸投げ腹立つ。4人もよこすなら、5万は持たせろ。
    そんな子守りしなきゃならないなら、服の枚数分の2泊でよし。

    • 16
    • 86
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/13 09:18:40

    そんなことより、このままだと主の娘が跡取り問題に悩まされそうなのが可哀想だわ。
    時代を考えて、そんな悪しき習慣は主の代で終わらせてあげてね。

    • 5
    • 85
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/13 09:17:25

    >>83
    来年受験生なら、それを理由に来年は無理だから来ないでと断れば?
    わざわざ主側がホテルに泊まったりする必要はないと思う

    • 20
    • 84
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/13 09:15:34

    まあ年一回の10日間くらいなら多めに見てもいいと思うけどね。
    お小遣いちょうだいでおばがあげる必要はなくない? 自分の子がもらってないんだからなおさら。そのお小遣いを何に使うかわからないけど、上の子は生理きてる年頃なんだから、お母さんお父さんからうちで遊ぶお金はもらってないの? って聞けば? 女の子なんだし、余程でなければ2日の荷物でくるのおかしいかなって思うけどね。母親の指示出てるんじゃないの?
    本当に嫌なら両親だって今年は腰が痛くて、長時間の送迎までできないって断ればいいんだよ。もしくは3日くらいで返すように段取りする。律儀にお迎え行って送ってあげて、律儀に足りないもの買い足してるから、そりゃ買ってもらえるって思うんでしょ。
    うちは母親の実家に帰るときは、新しい服を買う前提で少なめに持ってってた。(田舎のショッピングモールとかで服を買いに行ってた。広くてよい)もちろん親が出してたけどね。

    弟嫁もタカリっぽいけど両親がつけあがらせてる感じはある。
    上の子が中学生はいると部活とかで1週間まとめては来れなくなるだろうから、少しは変わるかもね。

    • 6
    • 83
    • ウエルカムボード
    • 23/08/13 09:14:19

    釣りならよかったんですが。

    滞在中、朝から奇声をあげて騒ぐ・二階の私達世帯に来る・母のことはなめているのか言うことを聞かないのコンボなので疲れています。
    来年は娘は受験生なので、甥たちの帰省中はホテルにでも泊まろうと話しました。そうしてくれると助かると言われ、娘にも相当の負担をさせてしまっていたと反省しています。

    弟嫁の立場?に立ったレスも拝見しました。参考になります。私も両親も金銭的に特に困っているということではなく、あまりにも当たり前に預けられる・費用は全てこちら持ちなのが一般的なのか知りたかったのですが、確かに、家庭によって違いますね。
    私が両親に甘えているという指摘も、私が意識していなかっただけで、両親には思うところがあるかもしれません。
    金銭的・体力的負担も考え、一度、弟と話してみようと思います。

    • 2
    • 82
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/13 09:09:25

    うちの両家は孫に買いませんよ。

    誕生日
    3000円(未就学児)、5000円(小学生)、8000円(中学生)、10000円(高校生)

    クリスマス
    5000円(未就学児)、7000円(小学生)、10000円(中学生)、15000円(高校生)

    正月
    2000円(未就学児)、小学生(低学年3000円、高学年5000円)、中学生(10000円)、
    高校生(15000円)

    決まった時しかありません。

    • 2
    • 81
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/13 09:07:04

    主のみ読んだら、実家に主がお世話になってるわけじゃなくて、主の家に両親が住んでるような形だね。
    前者なら、たまにそのくらい良いんじゃない?実家だしと思ったけど、主の家でそれはダメだね。

    • 7
    • 80
    • 乾杯の音頭
    • 23/08/13 09:07:03

    >>78
    金あげたんだから金くれってこと?
    してる側が勝手にしてることなのにね。

    • 0
    • 79
    • ガーデン挙式
    • 23/08/13 09:03:12

    釣り

    • 1
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ