習い事続かない、すぐ辞める、休みたがる。そんな子の末路って?

  • なんでも
  • カチャーシー(沖縄)
  • 23/08/11 13:42:42

ママ友から相談というか愚痴言われた。

なんか習い事やりたいと言うから色々体験させたらまんざらでもないから入会。
ダルい、今日はいいや、○君がいるから嫌、○先生が嫌い、何かと休みたがり、無理に行かせると時間中ふてくされ続けるから辞める。これ複数。
唯一続けてる習い事は月四~五回のうち三回だけ行くそう。会費はもちろん同じだからほんとは行ってほしいし、行かないなら上達も他の子より遅い。で、そのことが気に入らないから文句言ったり負け惜しみ?みたいなことを言うんだって。
「あのこは行ってるからそりゃうまくなって当たり前、普通。自分も行けばうまくなる」そう。

ママ友から「うちの子この先大丈夫だと思う?」って大真面目に聞かれたら、まだ五年生だからまだまだわからないよと答えた。
正解だったかな?
我が子なら、大丈夫じゃないと危機感もってもっと早くにそれなりに対応してたと思うけど、ぶっちゃけそんな子嫌だなぁとしか思えなかった。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/11 14:54:22

    >>15ここまで来ると人生の修復が難しそう…。

    • 1
    • 15
    • 婆来てごめんなさい
    • 23/08/11 14:46:04

    ウワその子心配ですね
    そういう子息子の友達でいたよ
    習い事すぐやめてた
    中学で部活もすぐやめて
    塾も続かない
    やっとは入れた高校も行かなくなってやめて
    入り直した定時制も親に言わず勝手にやめて
    バイトも続かなくてすぐやめる生活
    もう良い年齢だよ~

    • 2
    • 23/08/11 14:31:04

    いくつかの習い事から熱中できるものが一つでも見つかるとそれで大成功だけどね
    それが一つも無い子はやる気のない子でしょう
    子どもは親に似るから諦めるしかないよ。笑

    • 3
    • 13
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/11 14:26:54

    自分も子供の頃、色んな習い事を習ってたけど続かなくて辞めちゃってた。でも、楽しかった記憶とか残ってるよ。プロになるとか目指してなかったし、それで十分だった。

    • 1
    • 23/08/11 14:19:12

    トピ主はいじめ自殺の子のトピ見ておいで

    • 0
    • 23/08/11 14:16:59

    習い事だしそんなに無駄になるならやらせなくていいんじゃ?
    意味ないし。
    その分貯金でもした方がいいよね。

    って思うけど他人様だし無難に返答しておけばOK。

    • 0
    • 23/08/11 14:09:34

    無難な答え方だと思うよ。

    ウチの子も同じような子だわ。
    高3になって、やっと自分の将来に向けて本人なりに頑張っているよ。
    根気がないからいつまで頑張れるか分からないけど。

    ちなみにウチの子は、小さい頃から根気のない気質を修正しようとしたけど無理だった。
    他の兄弟は習い事も勉強もコツコツ出来るタイプなんだけどね。
    生まれ持ったものはなかなか変えられなかった。

    • 2
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • モーニング
    • 23/08/11 13:55:08

    習い事なんて必須じゃないんだから、辞めさせたら良いのにね
    お金の無駄だよ
    何かやりたいって言っても「どうせ続かないんでしょう?」ってやらせない
    親が何もやってないと不安だから、無理にさせてるだけでしょ
    私も習い事色々やったけどそういう子で、結局人から習うのは好きじゃないと気がついて、通信教育一本で受験までやったわ

    • 3
    • 7
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/11 13:54:20

    自分もそうだったし、自分の娘もそうだった。
    義母が習い事させたがっていろいろやらせてたけどね。
    結局さ、本人にとって習い事やっても意味がないと感じてるんだと思うよ。すっぱりやめて勉強に専念させたほうがいいんじゃない?
    小5なんて、むしろ勉強のために習い事はやめる時期だと思うよ。

    私も娘も普通に進学して特に社会生活に支障はきたしてないよ。

    • 4
    • 6
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/11 13:50:56

    私のいとこ見てるみたいだ。野球もサッカーもやってみたけど練習がだるい、でも試合は出たい、当然そんなの通用しないから辞めるって感じ。
    そのノリのまま高校進学して部活でも同じことやってふて腐れた挙句が中退、その後バイトしたり日雇いの工場労働になったりしてたけど、度々祖父母にお金たかりに行く始末(もちろん貰えない)。
    母親(叔母)がシングルで子供3人引き取ったくせにまともに働かずにこれまた祖父母(叔母の両親)か
    らお金むしり取っていくから、その背中見て育ったかのようで腹立たしい。

    • 3
    • 23/08/11 13:48:05

    将来ニート

    • 2
    • 4
    • ウエルカムボード
    • 23/08/11 13:46:56

    そう簡単に通わせない。それだけ。

    • 3
    • 23/08/11 13:45:55

    主も仲良くしてるんだから同類でしょ。

    • 2
    • 2
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/11 13:45:52

    うちも小学生の頃はそうだったよ。
    でも中学の部活は真面目にやったし、高校の部活も真面目にやったし、結果的に国立入ってるから、小学生時代のダラダラは気にしなくて良いさ。

    • 2
    • 1
    • お色直し
    • 23/08/11 13:43:46

    自分の事よね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ