高学年息子。コツコツ学習しない。

  • なんでも
  • ジューンブライド
  • 23/08/11 09:02:56

ただただ遊びたいから、夏休みの宿題は二日間で、公文のプリントは数十枚を公文帰宅後すぐにやる。

後はずっっーと遊んで暮らしてる。成績はずっと真ん中。。


毎日コツコツやって欲しいけど、本人の自由かな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/08/14 13:37:48

    やらないよりはノルマこなせてて相当いいけど、やはり毎日コツコツにはかなわない。なぜ毎日コツコツが重要なのかを息子さんに分かってもらったらいいかも。毎日コツコツは勉強の習慣がつくこと。これにつきる。今は小学生で毎日しなくてもいいのかもしれないが、中学に上がると内容や量も難しくなりその時に対応できなくなる。あと、お母さん世代なら分かると思うけどピアノの練習も週1回1時間ちょっとやるより毎日10分づつやった方がいい。
    息子さんの早く終わらせて後遊びたいって気持ちは素晴らしいので宿題に関しては今のまま息子さんに任せて早く終わらせて、他に10分づつでもごはんの前か後に勉強タイムを取り入れたらどうだろう?3食あるから1日で30分勉強時間確保できるよ。何事も習慣!

    • 1
    • 8
    • マリッジリング
    • 23/08/14 13:18:22

    私立小かなんかで、成績わかるの?
    うちは普通の公立で6年だけど、同じくやらないよ。だーらだらしてる
    ただ、算数はついていけてる

    • 0
    • 23/08/14 13:15:03

    性格・性質の問題だからどうしようもないと思うよ

    • 0
    • 6
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/14 13:12:26

    私もコツコツできない後まわし派だったよ
    主は子供の時はどうだった?
    公文のプリントはすぐやるならそれは癖がついてるからするわけで、夏休みの宿題も癖さえつかせれればできる子なんじゃない?

    • 0
    • 23/08/14 13:03:16

    うちの子、小6。
    比べる対象がいないし他の子の成績わからないから自分の子が良い方なのか悪いのかも謎。
    ちなみに言わなきゃ宿題も自学もやらない。
    ただ国語算数はついていけてるからいいかな。
    理解、社会はたまに一緒に学習してひたすら暗記させる。
    英語は教え方わからないから中学行ったら塾行かせようかな。

    • 1
    • 4
    • 誓いのキス
    • 23/08/14 12:59:34

    公文はやってないけど、うちの子に似てるかも。
    やらなきゃいけないことが頭の中にあると、
    遊んでても楽しめないみたい。

    だから宿題や明日の準備は先にやるし、
    苦手な食べ物も先に食べるよ。

    • 1
    • 23/08/11 09:12:04

    最終日に焦ってやるよりマシだと思うし、最初にやっちゃうなんて偉い、賢いって思うよ(笑)
    1番は1.2ページとかを均等に毎日やることだけど、多様性もあるしさ。
    結果として出来ていればOKだと思う。
    社会人になった時に提出期限守れる大人になってくれれば。

    • 4
    • 23/08/11 09:07:30

    真ん中って模試か何かの結果?

    • 2
    • 1
    • 花束贈呈
    • 23/08/11 09:06:26

    やることやってから遊んでいるんだからいいきゃん。

    でもネットでプリントアウトしたワークを毎日1枚はして欲しいね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ