自営業の良いところは死ぬまで働けるところ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~40件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 40
    • プチギフト
    • 23/08/11 09:44:00

    自営の人って変わってるよね。

    • 2
    • 39
    • エンゲージリング
    • 23/08/11 09:43:12

    >>35
    個人事業主の10年以内の廃業率って90%弱じゃなかった?
    そうやって考えると余裕のない個人事業主の方が圧倒的に多いのでは?
    ママスタにいる個人事業主のご家庭は裕福な家庭が多いけど。

    • 1
    • 38
    • エンゲージリング
    • 23/08/11 09:40:58

    義両親が働ける、働いてくれる事に感謝しないと。
    元気だって事でしょ。

    • 3
    • 37
    • 博多一本締め
    • 23/08/11 09:38:54

    仕事でもなんでもいいけど、自分の頭使って、体動かしてやりがいを感じる生活を続けないとボケたり動けなくなるよ
    うちの年寄りに神経痛で車椅子生活したい、介護されたいと言われたときの衝撃は今でも忘れられない(体動かせば治ると医者に言われているのに何言ってんだこの人)
    死ぬまで働きたいと言う主さんの義母さんはいい人だと思う

    • 1
    • 36
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/08/11 09:36:46

    人間はいつか亡くなる、
    死ぬまでしごとなんてみじめじゃない?
    ある程度の年齢になったらリタイヤして今までできなかったこと好きなことがやれるのが幸せですよ

    • 2
    • 35
    • ブロッコリートス
    • 23/08/11 09:32:07

    余裕のない自営ならサラリーマンの方が良いね

    • 2
    • 34
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/11 09:29:25

    趣味とかがないと仕事しか楽しむものがないんだと思う

    • 1
    • 23/08/11 09:25:53

    おもうまい店の高齢者とか見てると生きがいなんだろうなと思う

    • 3
    • 32
    • 指輪の交換
    • 23/08/11 09:25:11

    このトピを見て義実家が自営業とか旦那が自営業とかの人と結婚しなくて良かったと改めて思った。

    • 3
    • 31
    • 元カレ参列
    • 23/08/11 09:24:33

    今は働きたいとは思わないけど、生きがいではあるなとは思えるよ。今の仕事がなくなったら何するのかなって考えても一日中テレビ見て買い物いってで終わりそう。趣味の一つでもあればいいんだろうけど。それなら接客しながら色んな人の顔見てる方が楽しいかもしれない。

    • 1
    • 30
    • レンタルドレス
    • 23/08/11 09:18:19

    サラリーマンも出世して役員になれば、死ぬまでとは言わないけど定年過ぎても働けるよ

    • 3
    • 23/08/11 09:04:49

    でも絶対病気とか怪我できないって感じがある
    体に気をつけて無理しないで働いてほしいね
    実家は自営業でも賃貸業だから不動産屋が管理すれば
    こっちはPC処理など普通の会社と同じことをしてればいいだけで
    体をそんな使わないからまた飲食業とは違うからずっと続けられるとは思うし、手伝いもできる
    業種によってはきついかもと思う

    • 2
    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/11 08:51:26

    働くのが好きなのは分かるよ
    死ぬまで働きたいから自営業だった訳でもないけど、忙しくても自分たちだけでやれるならずっとやっていきたかったかな
    人使うのが辛くなってきたからやめた

    • 1
    • 23/08/11 08:47:19

    >>25
    人それぞれだよね!

    • 1
    • 23/08/11 08:46:51

    これからは年金貰いながら働く時代だから身体が元気なら続けられる自営業はいいと思うよ。

    • 6
    • 23/08/11 08:46:46

    >>24
    仕事が趣味とか仕事が生きがいって病的だよね。

    • 1
    • 23/08/11 08:45:39

    >>21
    好きで働けてるなら最高じゃん!
    生きがいって人もいるもんね!

    • 2
    • 23
    • 今夜も乾杯
    • 23/08/11 08:43:33

    イラストレーターだから
    割とずっと働けるシステム作ってある
    暇と無収入は辛いから
    コツコツ稼ぐのは続けたい

    死ぬまでで続けたいけど
    死ぬまで働かないと生きて行けない
    状況は辛い

    • 2
    • 23/08/11 08:43:29

    旦那実家が自営で町の不動産屋してるんだけど、閉めたら食べていけないから70代になっても細々経営続けてる。
    食べていけない原因は宝石とブランド品大好き義母のせい。デパートの外商カード3枚持ちだからね。
    家には趣味の悪いブランドの洋服と靴が8畳の和室いっぱいに並んでる。
    あと、義兄も内装業で実家から仕事回してもらって食べてるから閉めれない。義兄はバイクと車にお金注ぎ込んで離婚されたし。
    この2人がいる限り義父店を続けるんだろうな。

    • 0
    • 21
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/11 08:41:33

    >>18
    ずっと健康でいられればっていう条件付きだけど。
    でも健康でいられていても ずっと働いてばかりは嫌だな。

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/11 08:39:54

    >>19
    うん。
    だからうちの親は現役の頃と生活レベルを下げないように老後も生活したいからと40歳のときから毎月1人あたり10万円以上個人年金やらを老後のためにしていたよ。
    今はもう70代で事業も締めたけど、旅行に行ったりゴルフに行ったり余裕のある暮らしをしている。
    うちの親は40歳からの老後の準備だったからこのくらいの額を老後のために準備していかないと老後は子どもに頼ることも考えなきゃいけないらしいよ。

    • 2
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/11 08:34:01

    自営業って年金少ないって聞いた
    稼いでる時に湯水のように使ってしまうと、老後大変らしい

    私の老後の厚生年金もどうなるかは分からないけど

    • 2
    • 23/08/11 08:29:29

    それが好きで楽しくてって人には最高だよね

    • 2
    • 17
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/11 08:23:12

    働ける身体があるのはありがたい事。
    仕事があるのもありがたい事。
    やる事がないって惨めだと思う。

    • 1
    • 23/08/11 08:18:13

    会社員でも雇用延長制度があるし、ボーナスも貰えるし、まとまった額の退職金も出ますが

    • 2
    • 23/08/11 08:17:35

    今どきのサラリーマンが定年して悠々自適な老後送ってると思う?そんなの一部の人だけだよ。

    みんな再雇用されたり、何かしら働いてるよ笑

    • 2
    • 14
    • 誓いのキス
    • 23/08/11 08:14:48

    ボケ防止にはなると思う。
    60歳まで働いて辞めて、翌年に認知症になって、90歳まで生きたら本人も周りも地獄よ。

    • 0
    • 23/08/11 08:11:44

    >>8
    てか計算って必要?
    うちは全てソフトに入力するだけになってるわ
    そういうのに疎いとキツイかもね
    うちはホームページも予約フォームも自分で作れるタイプだからあんまり心配してない
    顧客管理とかは日本情報クリエイトのソフト買ってるけどね

    • 0
    • 23/08/11 08:11:43

    うちの父親は自営だったけど60歳でリタイアして、海外旅行とか行きまくって75歳の今も
    遊び歩いているよ。

    人それぞれだと思うよ。

    • 2
    • 23/08/11 08:08:54

    働きたいというか、
    仮に65歳まで働いたとしてその後80歳まで生きたら15年だ。
    15年の生活(大病したり介護必要になるかも)が年金と貯蓄でまかなえるか不安な人がほとんどだと思うよ。
    そこを月にいくらかでも稼げたら安心感あるよね。

    • 1
    • 10
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/08/11 08:07:45

    高齢でゆるく働いてる人は頭も身体も元気だよね
    わたしはいやだが

    • 0
    • 23/08/11 08:06:07

    >>8
    80まで働けるならすごいね
    うちは75ぐらいで良いかなー
    共済もイデコも満額やってるし
    それまでに手頃な物件購入しておいて
    家賃収入でのんびりする予定

    • 0
    • 8
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/11 07:49:43

    >>6
    それこそ義実家が自営業で不動産なんだけど、義両親は80近い。
    売買も賃貸もしている。
    業者とのやり取りができななってきて、計算も億劫になってきているから業者任せにしようとして業者の都合よくやられそうになっていたから、旦那が度々チェックしないといけない状態になっているけど。
    義両親は未だに現役のつもりでいるから辞めないし、それこそ昔のやり方?で人脈重視で動こうとするから、相手が代替わりとかしていると人脈とかいうもの消えているから本当に大変だよ。
    不動産業こそ年をとってからは若い人に任せた方が良いと思う。

    • 1
    • 7
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/11 07:44:54

    国民年金少ないからさぁ。
    でも好きでやってるなら辞めどきがわからなくなるよね。

    • 1
    • 23/08/11 07:40:10

    >>4
    不動産業って結局人脈なんだよね
    どれだけお金持ちの知り合いを作るかだと思ってる(投資目的の物件を探してる人)
    そこからどんどん広がるし実績も必要だから若いより60過ぎた方が信用される
    若いうちは賃貸メインで歳取れば自然と売買メインになるよ

    • 0
    • 23/08/11 07:31:06

    働けてもお客が居なくなると、無理だよね。

    • 2
    • 4
    • 三三九度
    • 23/08/11 07:30:24

    >>3
    不動産業こそ年寄りになると業者さんから足元見られるっていうけど、そんな感じで良いのですね。
    不動産の自営業なら死ぬまでなんとかなるのかな?

    • 1
    • 23/08/11 07:28:34

    頭だけの士業とかならそうだよね
    書類作るだけで何十万も入ってくる
    うちは士業の中でも最低ランクの不動産業だけど
    管理してる駐車場の車庫証明の使用承諾書にゴム印押すだけで1万とか貰えるよ

    • 2
    • 2
    • 三三九度
    • 23/08/11 07:28:29

    >>1
    そういうことか。

    • 1
    • 1
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/11 07:20:05

    死ぬまで働かないと暮らせないから。
    だからそう言って心を誤魔化してるだけ。
    憐れんであげてやって。

    • 2
1件~40件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ