子育てしてると子供時代の自分が可哀想で泣きたくなる

  • なんでも
  • レンタルドレス
  • 23/08/11 01:35:39

うちは裕福でもないけど貧乏でもない中の中の家庭です。
義実家が比較的裕福なので、教育費や旅行などは夫の給料に見合わない贅沢をさせていただけていると思います。
私は実家が貧乏でしたから親は私にお金を掛ける事をとても嫌がりました。
何か欲しいと言えば親はあからさまにガッカリしたような顔をしていたので、いつまでも小さくなった下着に布を足して使ったり髪の毛も自分で切っていました。
当然ながら高卒でずっと公立しか知りません。
娘達は中学から自分で私立を選択しました。
高校、大学の進学も当たり前のように選択肢があると思っているようです。
そういう子育てができる事をありがたいと思う一方、羨ましくて妬ましい気持ちもあります。
正直私の方が勉強も頑張っていたので尚更…
家庭内でもこんな格差を感じ、時々無性に泣きたくなる時があります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • モーニング
    • 23/08/11 23:44:21

    お子さん私立入れられるなんて羨ましい
    うちは中学からは無理だもの
    お母さんの堅実で誠実な姿勢はお嬢さん達にちゃんと引き継がれると思う
    何の苦労もしたことのないお母さんとは違って、経験豊富な母は強いよ
    これから貧乏になってもうろたえないし

    • 1
    • 23/08/11 23:29:18

    ちょっとわかる
    うちの親はそこそこ裕福だったけどケチなので、とにかくお金がかかることになると毎回嫌な顔をされた
    自分が親になった今、それだけはしないでおこうと思ってる

    • 2
    • 23/08/11 16:30:25

    私も同じ。
    だから今になって親に言えるようになり、会うたびに文句言ってやってる。
    親は"いっぱいいっぱいだったから仕方ない"しか言わないけど。
    でも子どもに何か文句言われるのも親の仕事の一つだし、これでも親らしい事させてやってるんだよ。
    本当に親に腹立ってる人は完全に縁を切ってるからね。

    • 1
    • 23/08/11 16:22:03

    うちなんて私の実家が貧乏で持ち家もなかったから夫が建てた家に両親が転がり込んで同居してるよ。
    ママ友は当然のように私の実家に夫が同居してると思ってるし、家電の買い替えやリフォームも親が出してるんだと思って羨ましがってくる。
    でもそれが世間一般的なイメージだよね。
    同居してたら親があれこれお金出してくれて、きっと旅行も親が払ってくれる。
    うちはそんなの全くない。たまに子供に1万円くらい入学祝いくれただけで恩着せがましく言って来る…

    • 2
    • 33
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/11 15:17:07

    >>7
    やだーそこも一緒
    私が頑張ったことも孫が頑張ったこともまるで自分の手柄みたいにペラペラ自慢げに話すんだよね、何もしてないくせに

    • 1
    • 32
    • エンゲージリング
    • 23/08/11 15:13:47

    >>1
    それも有りだけど、そうじゃないんだよな。
    今の年齢じゃなくて、自分ではどうにも出来ない若い時じゃないのかな。

    • 3
    • 31
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/11 15:12:52

    私も同じ感じプラス親が子供に無関心で自分優先すぎる人だってことに自分が親になって気づいたわ
    でも子供が嬉しそうだったり幸せにやってると自分も浄化される感じ

    • 5
    • 30
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/11 15:07:24

    わかる。
    子供を私学に入れると特に感じるよね。
    周りも当たり前に4大卒のお母さんばかりだし、実家が裕福なのも珍しくないし。
    だから実家が貧しかった話なんて共感してもらえないし話してもしょうがないし。
    貧乏な実家は子供時代だけじゃなく今の自分の脚も引っ張ってる気がする。

    • 5
    • 29
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/08/11 08:21:19

    なぜ妬ましいんだ笑
    わたしも電気ガス止められるくらいの貧乏だったけど、今自分が余裕ある生活できてて子供たちもやりたいこと出来ててほんとに幸せだけどな。わたしも高卒で旦那はスペックも、家柄もいいけどそんなの気にしたことないよ。てか今更気にしなくていいわ(^^)

    • 6
    • 28
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/11 08:20:43

    自分と子供の環境が逆じゃなかったのが良くね?

    • 8
    • 27
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/11 08:15:51

    じゃぁもぉジジババパワーで生活するの辞めたらいいやん。
    過去ばっかグダグダ言ってないで孫ができた時に親はジジババ援助で贅沢してたくせにうちには何もしてもらえないって言われないよう考えたら?
    他人の力で生活してる人がウジウジしてんの見るの嫌やわー。

    • 5
    • 23/08/11 07:42:08

    子育て失敗しとるやん。
    中流家庭なら援助断れば良いだけ。

    • 3
    • 25
    • 雪だるま食べよう
    • 23/08/11 07:18:27

    私も似た様な気持ちになる時あります
    下着は本当にトラウマです
    ただうちは実家も義実家も援助ないです
    夫も零細企業勤めでお金ないです
    自分が必死に働いて子供2人を
    中学から私立に通わせてます
    頑張ってる自分を褒めたいです

    義実家が太いってすごい羨ましい
    主さんラッキーだし恵まれてる
    魅力あるんだと思う
    それも主さん自身なんだから
    自信持ってください

    私なんて誰からもお金で守られてない人生で
    虚しくなりますよ
    自分で稼ぐの当たり前かもしれませんが
    疲れてきた
    すみません。愚痴になってしまいました

    • 5
    • 24
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/11 07:14:51

    わかる 私は兄2人にはお金使ってたのに私にはそんな感じで贔屓も凄くていつも悪いのは私って決めつけてお金もないない言うからいつも遠慮してたし我慢してたお弁当も私のだけ適当
    隠して食べた
    自分が子育てするにあたり こんなに子供が可愛いのによくあんな扱いできたよねって段々許せなくなる気持ちのが膨らんだから今はもう連絡とってない 

    • 5
    • 23
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/11 07:07:24

    わかる。病院行く時とか金が無駄ってすごい怒鳴られたし、毎日値引きされたお惣菜。高校生時のバイト代は衣食通信費に使ってた。下着とかもちろん買えなかった。子供達にはそんな経験させたくないってと思って、今頑張ってるけど昔の自分と比べてしまう。

    • 7
    • 22
    • バージンロード
    • 23/08/11 06:52:45

    義実家が比較的裕福なので、教育費や旅行などは夫の給料に見合わない贅沢をさせていただけていると思います。

    ここじゃない?
    自分たち夫婦の経済力だけじゃなくて、第三者の協力あっての選択肢だから羨ましく思うんじゃない?
    自分たち夫婦だけで、選択肢広げてあげられるならそこまで卑屈になる??

    • 3
    • 21
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/11 06:52:40

    >>15
    教科書ボロボロになるまで読み込んで勉強したのに、三流大学ってどういうこと?
    塾行かなくてもそこまで自主勉強してたら、国公立行けるんじゃないの?
    うちの子、塾なしで国公立目指してて、模試はA、B判定出てるよ

    • 1
    • 23/08/11 06:51:02

    分かる。私も親からあんまり関心持たれてなかったんだと自分が親になってみて気付くようになってしまって辛い。我が子にはそう言う思いはさせたくない。

    • 2
    • 19
    • ファンシータキシード
    • 23/08/11 06:45:28

    >>7
    娘が優秀で良い結婚相手を捕まえたのは自分の子育てが良かったからみたいな事を言う親ってろくなもんじゃ無いね。

    • 6
    • 18
    • ファンシータキシード
    • 23/08/11 06:41:16

    >>15
    塾に行かせて貰わないから三流大学…
    トピとズレている。

    • 0
    • 23/08/11 06:35:29

    主と似た感じかな。
    それでも必死に勉強して、親に頭を下げて奨学金で大学進学したのに、父親が飲酒運転で事故に遭い、仕事が出来なくなったからって、働いてくれと障害のある母親に泣きつかれて中退。

    優良企業の最後の高卒枠に入社したのに、今度は母親がよりにもよって上司の母親を轢いてさ。
    生活のために仕事は辞めれない。
    職場では肩身狭い。

    こういう親のもとに生まれてしまった自分を呪うしかなかったけど、その分子ども達が幸せならいいと思えるぐらいには幸せ。

    主もさ、子どもが自分と同じ目に遭うのは嫌でしょ。

    • 1
    • 16
    • ナイトウェディング
    • 23/08/11 02:46:09

    >>15
    なんか主とはちょっと違うような
    大学行かせてもらえてるじゃん
    三流大学があなたのレベルなのでは

    • 5
    • 15
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/11 02:33:18

    私も主と同じこと考えていたよ
    塾にいかせてもらえず、地元の偏差値ビミョーな高校&三流大学しかいけなくて、しかも丁度リーマンショックで就職難で最悪でしたからね

    息子は当たり前のように私立中高一貫校に入って金銭感覚が明らかに違う
    中1でスタバは当たり前、部活の前後は購買部で千円単位で飲み食いするし、映画館だのボーリングとか友だちと遊ぶし、何なんだろう、と思う
    塾も小学1年から入ってる割にはたいした成績でもなく、嫌いな教科はやらないし

    私は高校のときに、世界史は山川の教科書がボロボロになるまで読み込み、英語も辞書ひいて自分で構文やら語句を工夫してやっていたのに
    息子は辞書すらひく気配なく、塾講師に丸投げする感じ

    因みに旦那は指定校推薦枠で元々の頭脳よりワンランクもツーランクも上の私立ボンボン大学卒業、就職は親のコネで苦労知らずなので話が合いません
    涙すらでないくらい歯軋りしたくなりますよ
    私は何のために生まれて来たんだよ状態で、旦那と息子の横柄でもないのに自信満々なところが受け付けられない
    苦労知らずって怖いわ



      

    • 4
    • 14
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/11 02:29:54

    >>9
    私は40才。今は大学で聴講生です。
    資格も取れて、秋には起業します。自分次第でどうにでもなれます。
    子供も来月から留学するのでバタバタしてるけど、やりたいならやるべき。
    一緒に頑張ろうよ。

    • 2
    • 13
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/11 02:18:49

    今、子どもの宿題見たり、時間割見たりしてると、そんなことなーんにもしてくれなかったなーあのとき分からないこと助けて欲しかったなーって思う

    • 11
    • 23/08/11 02:18:31

    自分ができなかったことを我が子にさせてあげられるんだから親子で同じ思いしなくて良かったやん

    • 5
    • 11
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/11 02:13:00

    >>9
    分かるよ、大学はいつでもいけるけど同年代の子達と青春感じるようなキャンパスライフは戻ってこないからね
    大学出てれば可能性も広がったのにとか思うよね
    それをお子さんにさせてあげられてて偉いじゃん
    これからの人生は思いっきり好きなことして過ごしなね!

    • 9
    • 23/08/11 02:09:08

    子供が自分が出来なかった事が出来て嬉しいよ。
    悩んだら相談してくれたり、オシャレしたり、大学に進学して一人暮らししたり。
    見ていると自分も楽しくなる。
    自分が出来なかった事を最低限はさせてあげたかったし。
    自分はバイト好きだったから高校からはバイト代で服買ってバイト先で夜ご飯食べれたし友達もできたり楽しかった。
    中学までは着る服も少ないし制服はお古だし嫌だったけど。

    • 2
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/08/11 02:07:26

    寄り添ってくださるコメントに涙が出ました。
    そうですね。大学ではないのですが、子育てが終わったら取りたい資格があり、今は自分で本を読んだりネットで調べながら少し勉強しています。
    大学はきっとその年代だから楽しいんだろうなぁという思いもあるので、どうしても自分と娘達の格差を感じてしまいます。

    • 5
    • 8
    • マリッジブルー
    • 23/08/11 02:00:08

    こればっかりは生まれた家によるからね
    恵まれた環境に感謝できる娘さんに育てなよ

    • 3
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/08/11 01:57:00

    コメントくださりありがとうございます。
    つい吐き出させていただきました。
    うちの娘達、正直勉強ができるわけでも勉強が好きなわけでもなく、それでも制服が可愛いとかお嬢様なイメージがあるからという安易な理由で私立を選択しました。
    私は娘達より勉強を頑張ったと言っても国立に現役で合格できるとかそんなレベルには到底及ばずです。
    田舎でしたから一人暮らしにもお金が掛かりますし、少し離れたバスを使う距離の公立高校を受けるのでさえ物凄く労力を使って親を説得しなければいけない。そんな地域でした。

    今、娘達が不自由なく分布相応な良い学校に通えるのは夫と義両親のおかげです。
    しかし、実家の両親は親戚に物凄くうちの娘達の学校の事を自慢するので腹だたしい気持ちになり、このようなトピを上げてしまいました。
    お盆やお正月、実家に顔を出す日が近付いてくると情緒が不安定になるんです。
    良くない事ですね…

    • 4
    • 6
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/11 01:51:14

    当たり前って当たり前じゃなかったりするよね。
    娘さんも感謝の気持ちを持とう。
    主が出来なかったことを娘さんにしてあげれてるんだからすごいじゃん。

    • 3
    • 23/08/11 01:47:37

    自分はしてもらえなかったことを子供達にしてあげられているんだから主は立派だよ。
    子育てが一段落したら大学受験してみたら?

    • 2
    • 4
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/11 01:41:11

    時間は巻き戻せない
    大人になろう 妬ましい気持ちは負にしかならないからさ
    勉強が出来国立に進学出来る人なら、奨学金やその他の給付もある貧乏世代なら尚更に。

    • 0
    • 23/08/11 01:41:11

    知り合いのお家は子供が手が離れたのと自分の力を試したいからということで同時期に受験してそれぞれ大学生になったよ。
    したいことがあるなら妬ましいと思わずに一歩前に進めばいいんじゃないかな。

    • 5
    • 2
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/08/11 01:40:04

    自分を憐れむのは気持ちいいらしいからなあ…

    癖になる前にやめたほうがいいよ。

    • 1
    • 23/08/11 01:37:44

    そんな泣きたくなるなら、今から通信で大卒になったら?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ