馬鹿な私に教えてください

  • なんでも
  • 鏡割り
  • 23/08/08 16:08:17

物価、電気代、ガソリン代その他諸々の価格上昇してるのに、給料上げてくれないのは何故?
給料あげればみんなの生活が楽になるし、経済も回ると思ってしまうんだけどそんな簡単な話じゃないのね?
お金刷りまくるとその国が終わるっていうのは何となく分かる。日本円の価値が下がってしまうって事?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/08 18:27:05

    経営が破綻したらそのお給料だって貰えないのに何言ってんの

    • 0
    • 23/08/08 18:24:11

    >>15
    アメリカ大きな銀行潰れてたし日本正解なのかなと思ってたけどそうでもないの?

    • 0
    • 23/08/08 18:23:08

    コロナ後、アメリカが金利を大幅に引き上げたのに日本はあまり引き上げてない。お金を円で持っているのは損だと思われて、円を売ってドルを買うという動きが進んでる。その結果、急速に円安が進んだ

    日本は石油や小麦をはじめ多くの物資を輸入に頼ってる国だから、円安が進むと物価が急上昇する

    円安を止めるには日本もアメリカ並みに金利を引き上げればいいんだけど、それをすると企業が借金をしにくくなって経済が低迷するから、今はできない

    物価が上がっても多くの企業は純利益が増えてるわけじゃないから、従業員の給料は上げられない

    インフレが起こっているのに国民の所得は上がらない、悪性インフレの状態に陥ってるのが今の日本

    景気を回復させるためには減税や財政出動が必要。そのための原資として、お金を刷ればいい(国債を増発すればいい)という議論が数年前から活発化してるんだけど、それにはリスクがあると言われてる

    1つには日本国内に流通するお金を増やすことは、物に対するお金の価値を下げることと同義だから、今よりもインフレが進む可能性。物価がさらに上がったら、減税されても国民は苦しむかもしれない

    もう1つには国の借金が増えすぎるというリスク。

    小泉時代に植え付けられた「国の借金=国民が我慢して返していかなければならない借金」というのは嘘で、日本の借金の大部分は日本国債を日本国民が買うことでまかなわれてるから、国民にとっては資産。だから、そう簡単に破綻はしないんだけど、海外の投資家から「借金に依存しすぎているヤバい国」と思われて、日本への投資が減る可能性はある

    安倍・菅内閣の時代は、このリスクより景気回復を優先させていたような面があるんだけど、財務相は反対してた。岸田内閣はリスクの方を重く見る政策に転換していて、国債には依存せず、税金を上げて、国の借金と税収とのバランスを取ろうとする方針だから、国民はしばらく我慢が続くだろうね

    • 2
    • 14
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/08 17:56:01

    小さな会社経営を12年してます。
    スタッフさんの頑張りもあって、コロナを乗り越えて、おかげ様で毎年増収増益です。

    でも昨年からの仕入れや固定費の値上がりがえげつない。10年以上取引のあった取引先からは、急な値上げを言われ昨年比のなんと1.5倍です。電気代や設備費は言わなくてもわかりますよね?

    増益だから、プールしてる資金があるだろうと言われそうですが、取引が増えると、それなりに在庫を持たなくてはいけなくて、運転資金のやりくりが本当に大変です。借金ゼロ、自己資金でなんとかやっていますが、このままでは厳しいかも。

    お客様への値上げもやり過ぎると、客離れ買い控えがおこります。

    少しずつですが、ボーナスや昇給で還元できるよう企業体力をつけて頑張ります。

    • 0
    • 13
    • ライスシャワー
    • 23/08/08 17:51:23

    貿易収支が20兆円以上の赤字、つまり日本円が外に流出している。
    円安だから本来であれば日本の輸出品の主力である車とかは大きな黒字が見込める筈が圧倒的な供給不足、それでいて食糧もエネルギーも輸入頼みだから輸入コストは10年前の1.5倍以上。
    そして日本はインフレを抑え込みたくて金利を上げてきた諸外国とは真逆に金融緩和でゼロ金利のまま、お金は市場に放出しきっているからこれ以上市場にお金を流通させることもできない。
    ほんとあと5年後10年後どうなっちゃうんだろうね。

    • 0
    • 12
    • ナイトウェディング
    • 23/08/08 17:43:20

    会社にもお金が必要だからね
    法人税って高いの知ってる?
    政府がそこ下げてくれたら給料の方に還元出来るんだけどねぇ、、

    • 1
    • 23/08/08 17:40:52

    賃金上げるのって政府がどうこうできる事じゃないの?

    • 0
    • 10
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/08 17:39:12

    会社が支払ってる電気やガソリン代も上がってて、お客さんに払ってもらう商品の値段やサービス料はなかなか値上げできないし、会社も苦しいんだよ。
    でも国は「国民が苦しんでるんだから給料あげろー有給使わせろー」って言う
    無理だよね

    • 0
    • 9
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/08 17:35:12

    簡単に言うとまぁ会社潰れちゃうからじゃね?

    • 0
    • 8
    • ハウスウェディング
    • 23/08/08 17:30:20

    会社側も入ってくるお金変わらないのに、出ていくお金は値上がりで増えてるからとか?
    分からんけど

    • 0
    • 7
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/08/08 17:29:06

    物価、電気代、ガソリン代その他諸々値上がりすると商売の儲けも減るよね
    その上人件費あげるとか無理よ普通に考えて。

    • 0
    • 6
    • 引き出物
    • 23/08/08 17:25:54

    給料上げて、企業がどんどん倒産してるのが韓国だよね。30歳未満の失業率が増加してて、30%くらいある。

    • 0
    • 23/08/08 17:19:56

    これがベトナムやインドみたいにこれから発展していく国なら良いんだけど、少子高齢化お先真っ暗の日本はこの先落ちるだけだね。

    • 1
    • 23/08/08 17:18:26

    もう何年も日本なんて国家予算の半分程度しか税収で賄えなくて赤字国債発行しまくりでしょ。

    • 0
    • 23/08/08 17:16:23

    わかりやすいのは株価だね。
    株価3万円超えたら昔なら好景気でみんな潤ってるはずなんだけど、日本円の価値が下がっただけだから株価3万超えてもなんにも良くなってない。

    • 0
    • 23/08/08 17:14:17

    お金刷りまくった結果が今なんだけど?
    正確には赤字国債の発行しまくりで、単に日本円の価値が下がったから物価が上がってるように感じるだけ

    • 0
    • 23/08/08 17:11:38

    給料あげるにはその会社や企業の資本があるかないかにもよるよね
    資本があって溜め込んでる(内部留保)企業には出せよ!って言ってるけどやっぱりほいほい出してこない
    法人税上げられて給与も出してだと企業にメリットないからね
    周り見て同じような額上げていく日本ならではの周り見てスタイルだね
    家庭と一緒で溜め込んでるんだから経済回せよ!金持ちはたくさん使え!って言っても出さないじゃないそれと同じ
    出さなくていいなら出したくないの

    お金を刷りまくるのはまた話が全然違う
    企業がたくさ支払うからってお金新札刷らないからね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ