5歳発語なしだったら、一生発語なし

  • なんでも
  • リゾートウェディング
  • 23/08/08 07:43:43

甥っ子が4歳10ヵ月ですが、
単語はゼロ、ビビビビビビ、と悲鳴しか
喋りません。

義姉がうちに来て、
「5歳0ヵ月までが、発語は1つの目処だと思っています」と療育センターから言われたそうです」

「5歳0ヵ月までが、発語は1つの目処」

義姉と義兄は

「5歳0ヵ月になったら段々言葉が出てくるんだよね、だから3人目の子供作ろうか!(甥っ子は長子で、下に女の子がいる)」

と解釈したそうです。

私は「厳しいようだけど、5歳0ヵ月になっても発語が無かったら一生発語なしの可能性が高い」と解釈しました。
どっちの解釈が正しいんでしょうか?



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 105
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/16 23:36:17

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    そうやって、我が子に理解ない親が増えていくんだよね。

    • 0
    • 104
    • ファーストバイト
    • 23/08/16 19:19:37

    5歳0ヵ月になったら少しずつ喋る

    個人差あるよ
    親が諦めたら伸びるものも伸びない

    • 0
    • 23/08/09 06:27:55

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    一生発語なしを受け入れるのきついよなあ

    • 3
    • 23/08/09 01:12:20

    5歳0ヵ月になったら少しずつ喋る

    就学してから一気に話す子もいる

    • 4
    • 23/08/09 01:11:13

    オムツ母さんじゃん!

    • 0
    • 23/08/09 00:58:56

    >>18
    まだ5歳の子供なら、まだトイレに行くことが出来なくて、オムツが外れない子供も多いですし、スプーンフォーク箸は全く使えず、手掴みで食べます子供も多いです。
    私の中学3年生の息子も、まだ少し幼いところがありまして、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、スプーンやフォークはまだ使いますことは出来ませんで、ご飯は手掴みで食べます。
    息子はまだ何でも食べようとしまして、何でも口に入れてしまいます。
    まだ5歳ですので、心配しなくても大丈夫だと思います。

    • 4
    • 99
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 22:31:14

    発語が無いとは限らないけども、障害を考える目安ってことだと思う。主の一生発語が無しって解釈も極端だと思った。

    • 11
    • 23/08/08 22:26:38

    >>97普通ですねw
    ホントにごく普通の小学生です

    • 2
    • 97
    • 長持唄(秋田)
    • 23/08/08 22:19:54

    >>96
    知能の方はどうですか?
    うちは3ヶ月からママとかパパって言いだして6ヶ月では単語5個くらい1歳では20個くらい話せて二語文話せました。結果ギフテッドでした。IQ160/130

    • 3
    • 23/08/08 18:31:27

    ちなみにうちの息子は5歳迄一切話さなかったけど小3の今うるさい位だよ

    • 5
    • 23/08/08 18:29:41

    ビビビビビがなんなのか気になるけど5歳になったから突然話し出す訳ではないしかし5歳迄話さなかったからと言って一生話さないわけではない

    • 10
    • 23/08/08 18:27:49

    何かしら発達はあると思う。
    放デイで働いてたけど 小低学年くらいから話出し出す子もいれば中学、高校で卒業まで話せない子もいたから人それぞれだけど
    その子が生きやすいように療育を勧めた方が良さそうかなぁ。と思いました。

    • 3
    • 93
    • ハウスウェディング
    • 23/08/08 18:23:23

    >>86
    そういう意味じゃなくて、「トイレも覚えられない」のがダメなんでしょ。体の都合のことは関係ないよ。

    • 0
    • 92
    • エンゲージリング
    • 23/08/08 18:08:24

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    恐ろしく前向きなのすごい

    • 3
    • 23/08/08 18:07:26

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    発達に詳しくはないけど、この両親ならこれ以上の発達は見込めなそう

    • 4
    • 90
    • ウェルカムドリンク
    • 23/08/08 17:57:17

    5歳0ヵ月になったら少しずつ喋る

    5歳で発語がなくてもこれから先も学習しないわけじゃないので一生発語しないわけではないと思う。だからと言って5歳過ぎたらだんだん喋るって言うほど楽観的なものでもないとは思うけど。
    たぶん5歳の時点の発達具合で障害の重さの判断材料になるのかなと思った。

    • 6
    • 89
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/08 17:36:33

    >>88
    その程度のことでみんなが喋るなら、発語無しの人間なんて存在しないよ

    • 7
    • 23/08/08 15:08:35

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    たくさん話しかけたり一緒に絵本読んだしてたのだろうか?

    • 0
    • 87
    • ブロッコリートス
    • 23/08/08 15:08:24

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    と思った方がいいと思う
    うち5歳まで発語なしだったけど年中から入れた幼稚園が良かったのかどんどん言葉出たけど稀だと思う
    自閉度が重度で知的ボーダーが一気に自閉度が軽度になった

    • 0
    • 86
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/08/08 15:03:55

    >>32
    オムツ=社会人になれない知的って
    身体的に膀胱や神経に問題ある人いるよ

    前テレビで、普通にスーツ着た人が便もれするからオムツしてるって言ってた

    • 1
    • 85
    • ウエルカムボード
    • 23/08/08 14:42:30

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    物凄く軽く考えてるというか、個人差と言って全然気にしてなさそうな親いるよね。
    3歳児健診の時に同室だった夫婦が、先生から「ママとかパパとか、ウンって返事とかも全く発語ありませんか?」って先生に聞かれて、「全然無いです!この子はちょっと引っ込み思案だから自分から喋ろうとしないんですよ〜!もう言葉自体は理解できてるみたいだから全然心配はしてないんですけどね〜!」って2人で笑ってて、先生達だけ神妙な顔して、「あーあーうーうーとかは言うんですよね?それがブーブーとかマンマとか意味のある言葉になったりはしてませんか?」って質問してて、親達はまだ呑気に「うーってよく言ってます!ブーブーとかまではまだ全然興味無さそうで〜(笑)」って笑ってた。先生から真面目な顔で「このくらいで発語が全く無いってなるとちょっと気になるから、こういうところへ行って詳しくみてもらいながら話を聞いた方がいいかも」って、パンフレットを出したら、そこで初めて親達はびっくりして、「えっ?!障害の可能性があるんですか?ここに行って検査しないといけない感じですか?」って真剣な顔になってた。
    些細な事でも人より遅れがあると不安になる人が多いのに、夫婦してあんな呑気な人達もいるんだなーと結構驚いた。

    • 11
    • 84
    • ナイトウェディング
    • 23/08/08 13:46:22

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    自分達に都合良い解釈になる気持ちはわかるけど現実をきちんと受け入れなきゃダメだと思う

    • 4
    • 23/08/08 11:57:38

    どっちでもなくね?
    5歳になったら話すって教えてもないのに無理だし
    かといって一生話さないわけではないだろう

    • 1
    • 23/08/08 11:45:19

    >>73

    結論からいうと、主も義姉さんも違う……

    5歳までが「1つの目処」なので、そこまでに話さなければ次のステップ(今のやり方と違う方法)を試しましょうってことじゃないかな。

    となると、主さんの言うように5歳までに話す保証もないし、義姉さんのように5歳までに話せるようになる場合、次のステップがその子に合ってて話せる場合があると思う。一生ってことはないと思うよ。

    • 0
    • 81

    ぴよぴよ

    • 23/08/08 11:40:14

    >>73
    なら主が考えてること話してあげなよ。

    • 0
    • 79
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/08 11:21:22

    >>38
    これは現実で「発語なくて悩んでる」と話しても気を使わせちゃうから、軽く気にしていないという感じで誤魔化しつつ、実はめちゃくちゃ気にしてるという人もいると思う。

    • 2
    • 78
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 11:16:20

    >>77

    (続き)
    あと、この言い方でいくと診断着くのというか発達相談遅かったのかな?
    1歳半検診でだいたいわかって、2歳までに療育開始しているとしたら療育の難しさも分かると思うし、「2ケ月でどうにかなるでしょ」とは思わないはず。(光とともにとか、ムーちゃんと手をつないでとか、どんぐりの家とかを見る限りかなり大変そう)

    • 0
    • 23/08/08 11:13:34

    >>73
    経緯を話してくれてありがとう。パグちゃんは、災難でしたね(汗)
    義姉さんと義兄さんも常識ないけれども、、、
    知的障がいの子は、心優しい子(発達が遅い分、純粋)が多いので、義姉さんが言ったことは、絶対違うと思いたい「犬が恨めしそうにしている顔が面白かった」のは、義姉さんでしょ。

    その経緯でいくと、義姉さんと義兄さんは障がいのある子を育てる覚悟というか、しつけがそもそもできてないね

    • 2
    • 76
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/08 11:09:18

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    知的障がいありと見るし無理そうだよね。
    下に妹がいるなら分かりそうなものだけど、妹だけだと将来可哀想だからもう一人って考えてるのかな。それもどうかと思うけど。

    • 0
    • 75
    • レンタルドレス
    • 23/08/08 11:02:37

    >>73
    老犬のお話はどういうつもりで書いたの?

    • 0
    • 74
    • プチギフト
    • 23/08/08 10:57:02

    何が言いたいの

    • 0
    • 73
    • リゾートウェディング
    • 23/08/08 10:55:49

    >>70
    うちのリビングには、老パグ犬がいてクッションのようなスペースで寝ているんです。
    甥っ子は、老パグを叩いて追いだしそのクッションに座って。老パグ犬は恨めしそうに甥っ子を見ている。
    私が「犬がビックリするから、やめようね」と注意したら、甥っ子はゲラゲラ笑い出し。
    その様子を見て義姉が
    「老パグ犬の恨めしそな表情がツボにはまったみたい。
    療育センターから、5歳までが発語の1つの目処だといわれたの。後2カ月で喋るだろうから、3人目の子供を作ろうかなって話してて」
    と言い出して。
    義兄もそうそう、って言ってて。

    「えっ?5歳になったら喋るんじゃなくて、5歳で意味のあることを喋らなかったら、一生言葉でコミュニケーション取れない、って意味なんじゃないの?」と思ったから投稿しました。


    • 0
    • 72
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/08 10:11:12

    一生発語なしと決めつけることはないと思うけど、「5歳までが発語の目安」と親に伝える趣旨は、この先も発語がないことも視野に入れて発語に頼らないコミュニケーションを鍛えていきましょう、な気がする

    両親は明るくとぼけてるのかもしれないし、発語以外のコミュニケーション法もすでに頑張ってる両親なら、「5歳までが発語の目安」なんて現実を突き付けてダメージ与えるようなこと言うかなとも思うし、でも専門職も人によりけりでハズレハ外れだから何とも……

    • 1
    • 23/08/08 10:10:30

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    5歳になって喋り出すかどうかはわからないけど、知的な障害があることは確実。
    恐ろしく楽天的な解釈してるけど、下の子はきょうだい児になるんだよ。
    その子のことを考えずさらにその状況でよく3人目なんて言えるわ。
    もし3人目も障害持ってたらどうするんだろ。
    真ん中の子に背負わせるものが多すぎるとか思わないんだね。

    • 4
    • 70
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 10:03:11

    主。ちなみにこの話は、どちらから始まったの?

    主が聞いたのだとしたら、確かに義姉さんたちは泣いての決断かもしれない
    義姉さんたちがいきなりそう言いだしたのなら、非常識だよね。

    ただ、療育をしたうえでの結果なのか、楽観的で何もしてないのか、それが分からないと本当は何も言えない。


    でも、3人目に結び着いた経緯は分からないから、話せるようになって決まったことならいいと思うけど、話せると信じてなら危険かな。

    • 0
    • 69
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/08 10:02:27

    5歳0ヵ月になったら少しずつ喋る

    5歳過ぎてから喋るようになった子がいる。
    現在小1だけど、めっちゃ普通に喋ってる。
    その子は支援級。

    • 0
    • 68

    ぴよぴよ

    • 23/08/08 10:00:38

    一生発語なしは専門家が呑気な親を慌てさせるためにしてるのか、知的、自閉併発してるか、、、

    まだちゃんとした機関で診てもらったら
    少しは話せるかもしれないけど、その親御さんなら
    発語は見込めないか、、、

    • 2
    • 66
    • ウエルカムボード
    • 23/08/08 09:56:15

    分かんないけど3人目はやめといた方がいい。

    • 1
    • 65
    • ガーデン挙式
    • 23/08/08 09:55:38

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    義姉は楽天的に見えるかも知れないけど家では泣いてるのかもよ。
    主が色々言うのは余計なお世話だしデリカシー無い。

    • 2
    • 23/08/08 09:52:42

    5歳0ヵ月になったら少しずつ喋る

    一概には言えない。

    周りの話しをよく聞いているタイプもいるからね。
    単語を貯めて貯めて突然整った文語を使いだす


    • 1
    • 63
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 09:51:01

    >>50

    私は、ASDもあり得るなと思ったから一概に知的障がいとは言えないと思うよ。

    • 2
    • 23/08/08 09:49:20

    >>50
    発語の問題=知的の問題
    と捉えるあたり偏見で頭凝り固まっているんじゃないの?

    • 2
    • 61
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/08 09:43:26

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    3人目か。まぁいいんじゃないの。
    障害あるならひとりっ子か3人以上の方が。

    • 3
    • 60
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/08 09:43:24

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    暗くふさぎ込むよりはまぁ良いのかな…?現実逃避してるならアレだけど。
    3人目とか言える余裕あるなら育児に疲れ切ってないということだし。

    • 1
    • 23/08/08 09:41:38

    >>53
    言語障害には色々なタイプがあって、知的にはさほど問題はないが発語できない機能障害的なものもあるんだよ。あなたのあげたのはそういう類いだと思うよ。
    主の甥っ子さんは知的障害なあるタイプだと思うが。別のアプローチが必要なケースだよ。光の見え方は全く別だわ。

    • 1
    • 58
    • ベールアップ
    • 23/08/08 09:41:14

    単語はゼロ、ビビビビビビ、と悲鳴しか
    喋りません。


    全てビビビビビビ、なの?
    ババババババは無いの?

    • 1
    • 57
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/08 09:39:06

    5歳0ヵ月になっても発語なしなら一生発語なし

    まぁ前向きでいいんじゃないの?
    子育てに向いてる人間とも思う。
    主みたいに考える人は、きっと障害って分かったら一人っ子にするでしょ?
    5歳近くで発語がないのに気持ちの余裕が持ててるなら、ポジティブで凄いなーって思う。

    • 8
    • 23/08/08 09:37:33

    >>50

    ほおっておく、じゃなくて、ほうっておく、な。
    後、知らないぶり、じゃなくて、知らないふり、な。

    専門家でも無いのに語ってて草だし
    その短い文章の中に誤字2つぶちこんでくるとかオババに軽度の知的障害でもあるのかと想像するくらいだわ笑

    それとも発達?

    • 1
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ