小6と小4、夏休みの宿題の感想文と作文を親が手伝う

  • なんでも
  • 誓いの言葉
  • 23/08/05 10:29:19

のってなし?
全く書けなくて、一時間かけて5行。泣きながら書いてる。動画で作文の書き方、構成の仕方を見せてるけど思ったことを文章に書けない。一段落目にこんなことを書くとか段落ごとにポイントを書いたふせんを作って構成を一緒に練るけどいざ書かせると文が作れない。手伝ってしまいたい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 誓いのキス
    • 23/08/06 00:48:04

    え、それすでに手伝ってるよね
    それ以上手伝うって書いてあげるってこと?

    • 0
    • 67
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/06 00:46:52

    >>62
    「子どもに宿題を仕上げさせる」という親の宿題だよね。

    • 1
    • 66
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/05 19:37:41

    >>62
    子供の宿題だってば

    • 0
    • 23/08/05 13:19:33

    夏休みの宿題どうこうの前に、まずそんなに大きいのに「1時間かけて5行しか書けず泣くほど作文能力が身についてない」って現状に危機感を持ったほうがいい気もする。多分、国語の記述式問題とかも苦手な方じゃない?ゆくゆくは小論文とかも書けなきゃいけなくなってくるだろうし、今夏休みの宿題をお母さんが手伝って乗り切れればOKってことじゃなくて、作文能力そのものの向上が必要な子達だと思う。今の今まで2人とも身についてないってことは、多分主さんは作文の書き方を教える事に向いてないので、作文教室とか探してみたら?

    • 2
    • 64
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/05 13:17:10

    作文は5枚書くようになってるけど3枚は書いたって。
    そこまで自力でかけたんだからそれでいいと思うよって言って終わりにしてる。
    今度の出校日が8月21日だからその日に学校に持って行く予定

    • 0
    • 23/08/05 13:12:44

    難しい事は置いておいて、これ読んでどう思ったかとか言葉では伝えられるの?
    お母さんに話せるならそのままそれを書かせたらいいと思う。

    • 0
    • 62
    • リングボーイが歩かない
    • 23/08/05 13:10:14

    >>28
    そうなんだけど、親の宿題でもある。

    • 2
    • 61
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/05 13:09:08

    読んでる最中から気になったところに付箋貼らせて、あとは学校から
    もらった感想文の書き方を参考にさせたよ
    一回徹底的に書き方を教えたら毎年のように学校代表になってる

    • 0
    • 23/08/05 13:01:29

    >>51
    ずっと出来ない、はないよ。子供も成長していくから。放置した覚えもないし、この文面でよくそこまで解釈するね。子供が文章書くのが苦手だといえば本も読ませたし、聞いてくれば答える。親が自ら進んで宿題をやらないだけで、教えないわけじゃないからね。自主的にやるようにしてるだけ。

    • 0
    • 23/08/05 12:58:05

    >>47
    そんな学校に行かせてて不安じゃない?

    • 0
    • 58
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/08/05 12:32:48

    >>15
    あら、気に障ったのね笑

    • 0
    • 23/08/05 12:18:26

    >>53
    大きくなった時に自分の文章を書ける説得力のある文章を書けるようになる練習だよ
    何かを伝えるって大事だから

    • 1
    • 56
    • 誓いの言葉
    • 23/08/05 12:17:52

    うちの子達も感想文まったく書けなかったなぁ。本読んで思ったこと書くなんて簡単なのに、なんで書けないんだろう。

    • 1
    • 23/08/05 12:16:56

    >>52
    煽ってるつもりなんだろうけど虚しくならない?
    親ならお子さんの勉強くらい見てあげて

    • 0
    • 23/08/05 12:15:15

    >>52
    人の心配してる場合じゃないよ、あなた…

    • 1
    • 53
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/05 12:14:27

    なんかアホくさいよね。
    テンプレみたいな作文書かされて、文字数まで決められて、読む本まで決められて、思ったことを勝手に評価されて…。笑

    • 1
    • 23/08/05 12:13:29

    >>44
    そんなに何にもできない子供なの?
    それなら専門の先生に一度診てもらうべきだと思うよ?

    • 1
    • 23/08/05 12:13:05

    >>48
    やっぱり子供がずっとできなくても気にしない放置ママか
    別にそういう家庭はそれでいいと思うよ
    ただよその家が教えているのにケチつけるのはやめな?進む先が違うんだよ

    • 1
    • 50
    • 指輪の交換
    • 23/08/05 12:11:31

    うちも苦手だけど1人でやってますよ。。物語りより盲導犬とか福祉のことなど書きやすい本で。学年に合ってないと思いますがとりあえず提出すれば合格だよ

    • 1
    • 23/08/05 12:10:22

    >>47
    あと自分達の時ってそんなに文章の構成とか考えなくても今思うと微妙な文章でも出したらいいって感じだったけど、今って教えない割に出すものに関しては文章構成だの厳しい気がする
    各家庭で教えるように本がたくさん出てるのもあるんだろうけど

    • 0
    • 23/08/05 12:08:16

    >>44
    なんで子供に完璧求めるの?できてないのならそれでいいし、次回できる様になればいいと思うんだけど。ポスターや図工も手出す親御さんいるけど、私はドン引きしちゃう。

    • 0
    • 47
    • 元カレ参列
    • 23/08/05 12:06:35

    学校で原稿用紙に書くことってないみたい。
    授業のふり返りで自分の意見を書くことはあっても、文章の構成考えたりするようなことは全くないから親が手伝わないと書けないのは仕方ない。
    昔はよく作文書かされたけどね。

    • 1
    • 46
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/05 12:04:29

    本大好き!活字大好き!で読み耽るような子で無い限り、文章のかきかたや成り立ち、言葉の言い回しとか知る由もないんだし。

    付き添ってあげるのはありだと思うよ。

    うちは小5だけど、毎年一緒に取り組んでる。
    『根本となる感想は本人でないと、お母さんの感想文になっちゃうから』と、単語でも短文でも感想を述べさせて、文章の造りは一緒に考えたり、『じゃぁその考えはこう言うといいよ』と教えてる。

    • 0
    • 45
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/05 12:00:58

    TikTok Liteでノーリスクで5000円ゲット出来るキャンペーン開催中

    https://lite.tiktok.com/t/ZSLXdos41/



    長々と動画見なくてもチェックインするだけ×7日で5000円+α貰えます

    tiktokを1度もインストールした事の無い端末・番号でチャレンジしてみて

    まだ空きがあります!締め切りまで残り時間わずかなのでお急ぎを!

    ※ここ重要
    1.Wi-Fiを切った状態で招待リンクをクリックしてアプリインストール
    2.アプリインストール完了してもそのままアプリは開かない
    3.もう一度招待リンクをクリックしてアプリを開き、初回登録


    • 0
    • 23/08/05 12:00:18

    >>43
    子供によってフォローが必要ってわからない大人の方が大丈夫か?と思うけど
    あと日頃思うのがそれでいいのか!?って状態で放置してるママが親が手伝うなんて!って言いがち

    • 2
    • 43
    • 長持唄(宮城)
    • 23/08/05 11:55:36

    宿題すら手伝ってもらわないとできないって、皆さんのお子さん大丈夫?

    • 0
    • 23/08/05 11:53:18

    >>29
    怖いのがね、今全く読まない先生いるのよ
    先生がもうやる気ない教える気もないって言う....

    • 1
    • 23/08/05 11:50:13

    書けない子は文章の書き方親が教えた方がいいよ
    学校じゃほぼ教えない割に書かせるもの
    元々本読む子だとなんとなく文章というのはこう書くものなんだって勝手にお手本のようなものを書き上げるんだけど、書けない方の子は叩き込んで叩き込んでなんかやっと形式に沿った例文のような文章書く感じよ

    • 1
    • 40
    • ハネムーン
    • 23/08/05 11:46:03

    夏休みの感想文、親が手伝ったからって、今後レポートや作文などを書けない子に成長するわけ無いでしょ。
    学校の授業で何回も書くだろうし問題ないよ。
    夏休みの宿題を親が手伝ったら、だめな子に育つって出来が悪すぎだし、そう思う親も短絡的。

    • 3
    • 39
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/05 11:44:05

    手伝うし、終わった後に再度、他の作品で作文の練習とかさせてた。

    今は中学生で作文は終わってるけど、夏休み中に再度作文書かせて練習させるよ。

    • 0
    • 38
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/05 11:42:27

    >>31 全部私が書いてあげてた息子も現在中3。今じゃ作文書けばほぼ学校で表彰されてる。 勝手に身につくよ書く能力なんて。小学生に5枚とか拷問だと思う。

    • 3
    • 23/08/05 11:38:58

    今までやらなかったの?まずはどう思うのか箇条書きでまとめてそれに対して深くわかる様に文章化していくしかないよ。私は子供の宿題に手を出したことない。なんで親がやるの?

    • 0
    • 36
    • レンタルドレス
    • 23/08/05 11:38:04

    教えなくても泳げる子もいるし、水泳教室で教えてもらって、という子もいるし、フォローする範囲は、それぞれで良いのではないのかな。
    コメントを読んで、私は超甘い親だと思った。

    あなうめしていくだけで、読書感想文の形ができる本があるよ。
    うちの子は、小学校時代は、この本にお世話になったよ。
    でも高校生の今は、小論文が超得意な子に育ったよ。

    かならず書ける あなうめ読書感想文
    https://books.rakuten.co.jp/rb/4445853/

    • 2
    • 23/08/05 11:36:07

    >>18
    多分、本を読む段階でなんとなく読んでしまっているんだね。
    大人も同じだけど、次からは書くことを念頭において読む訓練をすると良いよ。昔読んだ齋藤孝さんの読書感想文のhow to本に、本に書き込みは必須ってあったわ。うちは大判の付箋を使い、要所で気になる疑問や感想をメモして貼り付け、最終的に興味深い点、自分の考えがこの本でどう変わったかなどをまとめる感じで指導した。付箋を使うとその時、その箇所を読んで何を思ったのかも容易に感想文に反映させられるし、心に残った言葉の抜き書きにも便利。大人でも普通にやることだからね。
    主さん頑張れ。

    • 1
    • 34
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/05 11:33:37

    これからレポートだのなんだの書かないといけないんだから、今のうちから練習しないと本人のためにならない。書き方とかネットで調べたら載ってるし、親がして何もいいことはない。

    • 1
    • 33
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/05 11:29:07

    >>30
    私からしたらあなたの方が視野が狭いかと。加えて頭も硬そう。

    • 2
    • 32
    • 花嫁の手紙
    • 23/08/05 11:27:07

    >>18
    そこまでお膳立てして書けないってどうかと思う。

    • 0
    • 23/08/05 11:25:18

    >>19
    親が全て書くなら意味ないねw
    本来は意味があるから宿題なのに。
    手助け、というかコツを教えるのはあり。論理思考、構成、表現力、伝える力は大切なこと。この先受験や社会に出ても役にたちます。

    • 3
    • 30
    • マリッジリング
    • 23/08/05 11:23:01

    >>27
    あなたにはわからないだろうね。そう思ってるのなら、どうぞ。
    ただ、視野の狭い親のもとで育つ子供は可哀想だ。

    • 2
    • 29
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/05 11:22:59

    先生が読めばいつもと違う書き方や内容見れば、手伝ったか全部親なのか、すぐ分かるでしょう。
    夏休みの宿題なんて親が手伝う可能性があること、理解してるんだから、どっちでもいいよ。

    • 2
    • 28
    • ブーケ・トス
    • 23/08/05 11:20:29

    >>26
    子供の宿題だよ

    • 2
    • 27
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/05 11:20:13

    >>23
    年に一回、イヤイヤ読書感想文書いたところで子どもの能力の向上には繫がらないだろうね。
    学校もそこまでの意図を持って宿題出していないと思うよ。上に決められた課題に沿って、通例に習って宿題出してるだけよ。笑

    • 0
    • 26
    • マリッジリング
    • 23/08/05 11:18:28

    手伝ってたよ。中1まで…
    夏休みの宿題なんて親の宿題でしょ。
    長々と付き合う暇ないし、こちらもさっさと終わらせたい。
    反抗期に入ったら自分で何とかしていたよ。

    • 1
    • 25
    • 指輪の交換
    • 23/08/05 11:15:48

    私は一緒にやるよ。
    作文も感想文もコツがあるからわかれば書けるようになる。
    今は一人では無理だけどそのうちできるようになればいいかなって考え。上の子はそれで大丈夫だったし。

    • 1
    • 23/08/05 11:08:40

    >>20うちも書き方シート学校からもらったから、それ見ながら一緒に書いたよ。

    • 0
    • 23
    • マリッジリング
    • 23/08/05 11:05:17

    >>19
    意味があるから宿題として出てんだけどね。
    それすらわからないって親失格だと思う。

    • 2
    • 23/08/05 11:04:51

    何枚とか決まってるの?感想を数行だけならいいのにね。作文て本当苦手。

    • 0
    • 21
    • ガーデン挙式
    • 23/08/05 11:04:44

    促してあげたら?
    この部分読んでどう思った?とか

    • 0
    • 23/08/05 11:03:59

    え、ダメなの?やり方教えちゃってたよ。学校から感想文の書き方シートみたいなのあって、その通りにしてた。

    なぜ、その本を選んだのか。みたいなのが最初だった気がする。子供が、題名が面白そうだったからとか、表紙が可愛かったからとか言ったから、それをそのまま書かせてた気がする。

    • 1
    • 19
    • カタログ式ギフト
    • 23/08/05 11:01:56

    全部私が書いてる。
    こんな宿題意味なしと思ってる。

    • 6
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ